RECENT ENTRIES
blogranking.gif
fc2blogranking
CATEGORY
多読の本・お役立ちサイト
CALENDER
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
11月 « 2023/12 » 01月
ARCHIVES
with Ajax Amazon
ハリポタ出版 15 周年インタビュー
8 月 27 日、米国でのハリー・ポッター出版 15 周年記念で
著者 J.K. ローリング氏へのインタビューが、
出版社のブログで公開されました。

WATCH: J.K. Rowling speaks about the 15th anniversary of Harry Potter!

“What do you miss most about Harry Potter?”

私もダンブルドォ~かなあ。

ハリポタはダンブルドアにはじまり、アドルフに終わるといっても
過言ではない。


blogranking.gif

ハリーポッター | 10:00:07 | Trackback(-) | Comments(-)
Pottermore: ハリポタ 2 巻の出だしがオープン!
昨夜遅く、twitter で知りました(でも寝た)。

The Chamber of Secret is open its first few chapters!!! Yeah!!!

しかし、ユーザー名とパスワードを忘れてしまって入れません。うぬう。

公式ブログの記事を見ると、The Burrow (ロンのおうち)へ行って、
お庭で de-gnome をすることができるみたいですね!

あれ、やりたかったんですよー!!

なんか、ほんと、pottermore って、ハリポタの中で
やりたかった夢をかなえてくれますねえ。

(((忘れっぽい人に冗談で言っていた、
ハリポタの RememberBall があったら gift してあげたい!
という夢?もかなったし! )))

(((お返しでもらったところが、ちょっと納得いきませんが、
まあ、よしとしよう・笑)))

さて、ユーザー名をなんとか調べて pottermore.com へ行ってきます!

blogranking.gif

ハリーポッター | 12:02:38 | Trackback(-) | Comments(-)
ハリー・ポッターの電子書籍が出た!
いよいよ、Harry Potter の eBook ですよ。

Pottermore Shop がオープンしました。

Currency のところで下向き矢印 ▼ をクリックすると、
ポンドだけでなく、ドルも選べます。
(だからなに、ですけど)

イギリス英語版か、アメリカ英語版かも選択できます。
オーディオ・ブック(朗読)も、どちらか選べます。


アメリカのアマゾンでも、Kindle Store に出てきたぞ。
と思ったら、Buy のボタンの代わりに
Buy at Pottermore というボタンになっていて
Pottermore Shop に飛びます。
こんなの初めて見た……。

Pottermore Shop の電子書籍は、Kindle だけじゃなく、
さまざまなフォーマットにすべて対応しているから
こうなったのかもしれませんね。

blogranking.gif

ハリーポッター | 09:50:20 | Trackback(-) | Comments(-)
ポッターモア、正式オープン 4 月に
ハリー・ポッターを堪能するサイト pottermore.com の正式オープンが決まったそうです。

http://insider.pottermore.com/2012/03/waiting-for-pottermore.html

正式版になったら、ベータ版で Sorting Hat をやった私も、
もう一回できるのかなあ……??
でも、もう一回やっても Hufflepuff になりそうな気がします。(^^;)

blogranking.gif

ハリーポッター | 22:43:10 | Trackback(-) | Comments(-)
【ポッターモア】 portion づくりで減点されました…
Snape め……。

ただいま、ベータ版の pottermore.com にて遊んでいます。

少し前までは、失敗しても nice try ってことで 1 点もらえたのですが、
それがもらえなくなりました。

portion づくりには、2 段階のステップがありますが、
2段階目で失敗したら、5 ポイント、
House Point を引かれてしまいました。

雑談は続きに… blogranking.gif

“【ポッターモア】 portion づくりで減点されました…”の続きを読む>>
ハリーポッター | 15:06:04 | Trackback(-) | Comments(-)
pottermore ベータ版、堪能しました~
まだ、やり残したことは、いっぱいありますが、
最後のページまで行き、放心状態です。

My dream comes true.
I explored Hogwarts with Harry Potter!
という思いでいっぱい……。

Thank you for making the great site, Mrs Rolling!

さて、ややネタばれになりそうなことは続きに隠します。
(といっても、あまり書きませんけど)

楽しみにしていて何も知りたくない方は読まないでくださいね。


blogranking.gif

“pottermore ベータ版、堪能しました~”の続きを読む>>
ハリーポッター | 20:49:44 | Trackback(-) | Comments(-)
【ポッターモア】他の人の感想を読むのが楽しい
連日、この話題ばかりですみません。

ああっ、そうか、そうか、そういうふうに言うんだーと
なにかと目からウロコなのでございます。

それも、まさに、私もそう思ったー! というときに
その言葉が書いてあるので、もー、すっごく嬉しい。


ゲームは言葉の吸収がいい、と酒井さんが言ってましたが
そのとおりかもしれません。

公式オープンが待ち遠しい。


blogranking.gif

ハリーポッター | 13:39:25 | Trackback(-) | Comments(-)
【ポッターモア】 Hufflepuff でした~♪
昨日、Pottermore.com(ベータ版)にて、寮分けの The Sorting Hat をやりました。

Hufflepuff


Hufflepuff って意外だったけど、なんだか納得。
たしかに私、<剣>というタイプじゃないかも。

そして拡大解釈かもしれないけど、ハリーに感じていた違和感も、
もしかしたら性格的にタイプが違うからかしら、と思い始めました。

なんで怪我してる Ron や Hermione を置いて
ひとりで Voldemort に立ち向かおうとするんだよ~
そこは先生たちを呼ぼうよ~、とか。
(もちろん、そうでなければ話が進まないのですが)

そうか、タイプが違うのかと思ったら、妙に納得しました(?)


このサイト、本当に楽しいです。
10月に正式オープンするのが待ち遠しいですね!


blogranking.gif

ハリーポッター | 15:34:02 | Trackback(-) | Comments(-)
ポッターモア ベータ版、探検中……
It's magic! 凄い。

もう凄すぎて何から話していいやら。

I'm in the story! って感じですよ。

あっ、思い出した!

Look at me! Look at me!
My wand core is unicorn! ( ^▽^ )/ waving my wand
That's what I want to be.
Thanks, wand, for choosing me!

いよいよ the Sorting Hat です。ああ、ドキドキする~。

話は飛びますが、explore していると、まさに
頭の中が英語モードになってます。
I got it! とか Wow! Love it! とか叫んでます。
窓、閉めたほうがいいでしょうか。



blogranking.gif

ハリーポッター | 11:24:08 | Trackback(-) | Comments(-)
I got the Welcom email from pottermore.com メール来たよ!
Oh, My God! Oh, My God!
I got the email finally!!!
Yappiiiiieeeee!!!!

I registered on the Day 2 of the Magical Quil Challenge.

では、みてきますぅぅ~~(いそいそ) blogranking.gif

ハリーポッター | 13:24:20 | Trackback(-) | Comments(-)
次のページ
SEARCH BOX
読みやすさレベル (YL)
文字なし絵本・・YL0.0
ハリポタ1巻・・YL6~7

おかげで、苦行だった英語の本が楽ちんに読めるようになりました♪
快読100万語!ペーパーバックへの道
快読100万語!ペーパーバックへの道
酒井 邦秀

詳しくは→NPO 多言語多読

PROFILE

Julie

  • author: Julie
  • A Japanese grown-up :)

    多読 3原則
    1.辞書は引かない
    2.わからないところは飛ばす
    3.あわない本はドンドンやめる

    洋書をすらすら読みたいなら、すらすら読めるレベルから辞書を引かずに少しずつ読み上げていけば、いいのだ!

    目からウロコの英語多読をしています。

    英語の語順どおりにそのまま読み「英語のままわかる」感覚を自分で育てていきます。 (そのためには、苦行しない(笑)。どんな方でもレベル・ゼロから始めるほうが、結果的に楽に読む量が増えます)

    日本語を迂回した理解 (和訳) を避ける理由は、(1) 時間がかかって即反応できないから、(2) どんな単語でも日本語と英語の間にはズレがあり、英語の世界でのニュアンスをつかみたいから、ひいては (3) 自分の知識にないことに出合ってもその場で適切に対処する力を鍛えるため、です。ベーシックな言葉をたっぷり吸収していこー!

    楽しい本との出合いがありますよう、そしていろいろな「発見」がありますように!
    Happy Reading♪

    2003年5月 多読開始、半信半疑で読み始める。
    2005年5月 1021冊、700万語通過&ブログ開設(それ以前の多読記録は、このブログにはありません)
    2006年9月 1218冊、1000万語通過
    2009年11月 Kindle 2 ユーザー。
    2013年11月 Kindle Paperwhite 購入。
    未読本は心の余裕!

    Julieの英語多読本棚(多読初期に読んだ本を登録中)
  • RSS
RECENT COMMENTS
RECENT TRACKBACKS
多読 LINKS
♪お世話になってます♪