RECENT ENTRIES
blogranking.gif
fc2blogranking
CATEGORY
多読の本・お役立ちサイト
CALENDER
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
11月 « 2023/12 » 01月
ARCHIVES
with Ajax Amazon
Kindle 版『ナルニア国物語』、本日セール
米国アマゾンの Kindle Daily Deals で、ナルニア全 7 巻が
本日限りのセールになっています。

※今日からアメリカは夏時間なので、日本時間 11 日(月)午後 5 時まで。
→日替わりセールは終了しました。今は、通常の Kindle 割引価格です。


Today Only: "The Chronicles of Narnia," $1.99 Each

日本からログインすると、1.99 ドルとはなりませんが、
(私が見たときは、4 ドル強)
それでもペーパーバックの値段と比べたらお得です。

(左:米国、右:日本)


参考:ナルニア国ものがたりを読む順番

以下、日本のアマゾンへ全巻のリンクです。

The Lion, the Witch and the Wardrobe
Prince Caspian
The Voyage of the Dawn Treader
The Silver Chair
The Horse and His Boy
The Magician's Nephew
The Last Battle


blogranking.gif

ナルニア国ものがたり | 09:58:45 | Trackback(-) | Comments(-)
ナルニア国ものがたり The Last Battle 読了
最後の巻、7巻目 です。

The Last Battle (Kindle 版へのリンク)
The Last BattleC.S. Lewis Pauline Baynes

HarperCollins e-books 2008-10-29
Sales Rank : 5246


See details at Amazon
by G-Tools

あー、終わっちゃったよ~~。

最後、こうなるんでしたっけ。(そうだよ)

ハッピーエンドといっていいのか、
その中にも苦さが残るというか……。
時間をおいて、しみじみしたい、
そんな終わり方でした。

★★★★★
レベル7
42854語
翻訳:『さいごの戦い』

そして、今、気になっているのが、この本です。

ナルニア国を旅しよう
キャサリン・リンズコーグ 月谷 真紀
4880861952

聖書との関連が読みたい。

調べたら Kindle edition も出ています。

Journey into Narnia: A revision and expansion of The Lion of Judah in Never-Never Land
Kathryn Lindskoog
B003STD4N0
blogranking.gif

ナルニア国ものがたり | 11:12:28 | Trackback(0) | Comments(0)
ナルニア国ものがたり The Magician's Nephew 読了
ナルニア誕生の秘密です。この表紙、ぞくぞくしますねえ~。

The Magician's Nephew(Kindle 版へのリンク)
The Magician's NephewC.S. Lewis Pauline Baynes

HarperCollins e-books 2008-10-29
Sales Rank : 3133

Average Review star

starRead in order of publication date PLEASE
starAdventurous, dark, encouraging, and just as good the 5th time you read it
starGreat to listen for fun and learning

See details at Amazon
by G-Tools

銀の林檎をとろうとしている手、
奥からじっと見ている青白い女の人、
鏡のような林檎にうつる、揺れる自分の姿。

David Wiesner さん、いい仕事してます!

★★★★★
読みやすさレベル7
41062 語

Kindle のフォントを大きくしたせいか(笑)、
この巻はとても読みやすくて、さくさく読めました。
(でも、何年も前は、難しくてよめなかった、よ)

この巻では、異世界へはいった現代っ子たちを
(といっても、シャーロック・ホームズの時代の子どもたちですが)
現実世界の視点でみていくので、すこし読みやすかったのかもしれません。

いままでのすべての話が、ぎゅうぅぅ~と詰まって
すべては、ここからはじまっていたのだ、という巻です。
面白かったー。
ここまで読んでよかったー。

あと1冊で終わりです。
さびしいなあ。

でも、読んじゃおっ。

blogranking.gif

ナルニア国ものがたり | 20:55:07 | Trackback(0) | Comments(0)
ナルニア国ものがたり The Horse and His Boy 読了
この巻、好き。

The Horse and His Boy
The Horse and His BoyC.S. Lewis Pauline Baynes

HarperCollins e-books 2008-10-29
Sales Rank : 6662

Average Review star
starwow
starFirst sequel to Lion Witch & Wardrobe - Lovely illustrations!
star3-dimensional characters, realistic consequences, and Aslan!

See details at Amazon
by G-Tools

ナルニアの南、砂漠をへだてた国へ舞台が移ります。
アラビアンナイトのような世界です。

ここはどこ? と思いながら読み始めましたが、
だんだんとナルニアにつながってくるのがうれしい。
ふるさとに帰る気分です。

やっぱりナルニアはアスランがでてきてなんぼ、ですね。

★★★★★
レベル7
48029 語

The Chronicles of Narnia Box Set (Books 1 to 7)
C. S. Lewis Pauline Baynes
0060244887


blogranking.gif

ナルニア国ものがたり | 17:15:33 | Trackback(0) | Comments(2)
The Silver Chair 読了
ナルニア国ものがたりの出版順(翻訳順)で4巻目『銀のいす』です。

私は、2、3巻目より好きだーー!!!!
前回読んだときは、3巻目で疲れちゃったのですが、
そこを越えれば、また面白くなるんじゃんかーっ!

The Silver Chair
C.S. Lewis Pauline Baynes
B001I45UES

今度は地底の探検です。

女子が主役になるので(こいつが腹たつんだけど)、
気持ちが入りやすいのかもしれません。

★★★★★
レベル7
51022 語(出版社サイトより)

そういえば『ライオンと魔女』『カスピアン王子のつのぶえ』を大人になって翻訳で読んだとき、どうしてこの4人兄弟姉妹のお姉さんは、お母さんの役割をしなくちゃいけないんだろう、この娘だってまだ子どもなのに、と感じました。

今回、英語で再読したときは、そんな風に感じませんでした。

ディズニーの映画『カスピアン王子』で、みごとに、戦う乙女として描かれていた、そのイメージが残っているからかもしれません。

時代が変わっても、いろんなふうに読めるのが、古典のすごいところですね。

blogranking.gif

ナルニア国ものがたり | 20:22:33 | Trackback(0) | Comments(0)
The Voyage of the Dawn Treader 読了
やっぱりラストがせつない~。

The Voyage of the Dawn Treader
C.S. Lewis Pauline Baynes
B001I45UEI
すっかり内容を忘れていて
この表紙のシーンもなんだっけ
と思いながら読みました。

いいシーンじゃないですか!

★★★★☆
読みやすさレベル7
52038 語

前回、この巻のあとで読むのを投げた原因も、なんとなくわかりました。

この巻では、ナルニア国の島々を旅するのですが、
それぞれの島で冒険があり、
盛り上がったところで次の島へ行きます。

冒険 → 次の島 → 風景描写 → 冒険

この風景描写で眠くなって、
ちょっと一気に読めなかったのです。

今回は、勢いで読みましたー。


さて、次の巻からは、翻訳で読んだことはありますが、
ほどよく忘れています。

過去記事で、ナルニア国物語の読む順番を確認。
よし、よむぞー!

blogranking.gif

ナルニア国ものがたり | 20:37:29 | Trackback(0) | Comments(0)
デヴィッド・ウィーズナーさんが、ナルニアの表紙を描いていた!
Kindle 版の、この表紙を見て、おっと思い調べたら、
TuesdayFlotsam でカルディコット賞をとった
David Wiesner さんのイラストでした!!! わーい!!!

The Voyage of the Dawn Treader

The Loathsome Dragon
The Loathsome Dragonこれと似てるでしょ?

David Wiesner さんのコメントはこちらから、Meet the Artist をクリックしてください。
表紙が決まるまでの下書きも見れます。
Three-time Caldecott Medal winner DAVID WIESNER illustrates Narnia

Kindle 版では、表紙だけが彼のイラストで、
中のイラストは昔ながらの Pauline Baynes さんです。

紙の本だと、こちらになります。
(中のイラストの有無は、わかりません)

The Chronicles of Narnia Box Set (Books 1 to 7)
The Chronicles of Narnia Box Set (Books 1 to 7)C. S. Lewis Pauline Baynes

おすすめ平均
starsHaving read the Narnia books when I was about eight
stars子供だけでなく大人も楽しめる
starsとても読みやすかったです。
starsナレーターの表示が違っています。
stars原文に忠実であって欲しかった

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


アマゾンでは、違う版につけたレビューが流用されることがありますが、
上記のレビューも、オーディオ CD (ラジオドラマ?)のレビューが
流用されているみたいですね。(^^;

ナルニアはいろんな版が出すぎていて
(シャーロック・ホームズもそうなのですけど)、
版ごとの情報が有益だから、
こういうことは、アマゾンさん、やめてください~

「この版では、中のイラストはありません」
というレビューもみかけたけど、
どの版のことか結局わかりません。
「なか身!検索」しても別の版が出てくるし~。

はからずも、今回、Kindle でサンプルを確認して買ったのが、
自分が一番欲しい装丁でした。(喜)
電子ブックなのに装丁がサイコーっていうのも変な話ですね。

blogranking.gif

ナルニア国ものがたり | 14:11:27 | Trackback(0) | Comments(2)
ナルニア国ものがたり『カスピアン王子の角笛』 再読
帰ってきたナルニア! です。

『ライオンと魔女』で描かれた、あの世界へもどってみると、そこは……

Prince Caspian: The Return to Narnia(キンドル版へのリンク)
Prince Caspian: The Return to NarniaC.S. Lewis Pauline Baynes

Average Review
starsNot my favorite tale from Narnia, but still excellent
starsPrince Caspian is a classic
starsPrince Caspian
starsA favorite childhood adventure novel
starswould i read this book again

See details at Amazon
by G-Tools


以下、ネタばれです。
それも、最後のシーンのネタばれです。(おい)
先入観をもたずに、楽しく読みたい方は、読まれませんよう。
blogranking.gif

“ナルニア国ものがたり『カスピアン王子の角笛』 再読”の続きを読む>>
ナルニア国ものがたり | 12:42:10 | Trackback(0) | Comments(0)
ナルニア国ものがたり『ライオンと魔女』 再読
途中の巻で投げていたナルニアを Kindle で購入して読むことにしました。

Kindle 版へのリンクです。昔のままのイラスト、地図がついています。
The Lion, the Witch and the Wardrobe
The Lion, the Witch and the WardrobeC.S. Lewis Pauline Baynes

Average Review
starsThe Chronicles of Narnia
starsA sonnet review (from All-Consuming Books)
starsWonderful item !
starsHeartache with Pleasure
starsMust Read

See details at Amazon
by G-Tools

さくさくと1日で読めました。うう~、数年前は、すごく読みにくかったのに~。
(再読だからだよ)
(映画もみたし)
(スティーブン・キングの後だと、なんでも楽勝! に感じる、よ)

ちょっと英語が古めかしいので、そういうところが読みにくかったけど、
今では、そういう英語にも慣れたようです。

やっぱりナルニアはいいですね~。
おじいさんの語り口のような、優しさあふれる地の文がいいです。


読みやすさレベル6


blogranking.gif

ナルニア国ものがたり | 21:32:28 | Trackback(0) | Comments(5)
映画『ナルニア国物語』
昨日、観て来ました!

あのクローゼットの重厚感がなんとも良いですね。
子供達が絶世の美男美女というわけでなく(ファンの方ごめん)、普通の子なのもよかった。

映画『ナルニア国物語 第一章ライオンと魔女』公式ホームページ


♪やっぱり欧米人にとって、これがナルニアの第一章♪

洋書の順番は、後年、物語の中の時系列順に直されました。

もともとの出版順では2巻の「ライオンと魔女」(レベル6)が1冊目です。あとの巻はレベル7、「前の巻の冒険では……」という記述があるので、出版順に読んだほうが混乱せず、また徐々に難しくなるので面白く読めます。

◎過去記事:ナルニア国ものがたりを読む順番

あなたも、クローゼットの扉を開けてみませんか(笑)。

The Lion, the Witch and the Wardrobe: Full Color Collector's Edition/Book 2 (Lewis, C. S. Chronicles of Narnia (Harpercollins (Firm)), Bk. 2.)
C. S. Lewis Pauline Baynes Christian Birmingham
0064409422

イラストに、後年コンピュータで彩色したもの。全頁厚めの上質紙。

The Chronicles of Narnia (Chronicles of Narnia S.)
C. S. Lewis Pauline Baynes
0066238501

全巻を一冊にまとめた保存版。お得。ただし、大きくて重くて電車では読めないという声多し。

006076550X0064471195

たぶん、安いほうがひとまわり小さめのペーパーバックサイズ。高いほうがやや大きめの、目に優しいサイズだと思います。 blogranking.gif

ナルニア国ものがたり | 15:02:56 | Trackback(1) | Comments(12)
次のページ
SEARCH BOX
読みやすさレベル (YL)
文字なし絵本・・YL0.0
ハリポタ1巻・・YL6~7

おかげで、苦行だった英語の本が楽ちんに読めるようになりました♪
快読100万語!ペーパーバックへの道
快読100万語!ペーパーバックへの道
酒井 邦秀

詳しくは→NPO 多言語多読

PROFILE

Julie

  • author: Julie
  • A Japanese grown-up :)

    多読 3原則
    1.辞書は引かない
    2.わからないところは飛ばす
    3.あわない本はドンドンやめる

    洋書をすらすら読みたいなら、すらすら読めるレベルから辞書を引かずに少しずつ読み上げていけば、いいのだ!

    目からウロコの英語多読をしています。

    英語の語順どおりにそのまま読み「英語のままわかる」感覚を自分で育てていきます。 (そのためには、苦行しない(笑)。どんな方でもレベル・ゼロから始めるほうが、結果的に楽に読む量が増えます)

    日本語を迂回した理解 (和訳) を避ける理由は、(1) 時間がかかって即反応できないから、(2) どんな単語でも日本語と英語の間にはズレがあり、英語の世界でのニュアンスをつかみたいから、ひいては (3) 自分の知識にないことに出合ってもその場で適切に対処する力を鍛えるため、です。ベーシックな言葉をたっぷり吸収していこー!

    楽しい本との出合いがありますよう、そしていろいろな「発見」がありますように!
    Happy Reading♪

    2003年5月 多読開始、半信半疑で読み始める。
    2005年5月 1021冊、700万語通過&ブログ開設(それ以前の多読記録は、このブログにはありません)
    2006年9月 1218冊、1000万語通過
    2009年11月 Kindle 2 ユーザー。
    2013年11月 Kindle Paperwhite 購入。
    未読本は心の余裕!

    Julieの英語多読本棚(多読初期に読んだ本を登録中)
  • RSS
RECENT COMMENTS
RECENT TRACKBACKS
多読 LINKS
♪お世話になってます♪