投稿日:2006-01-31 Tue
ビルのように巨大な犬 Clifford のシリーズをご存知ですか。Clifford, the Small Red Puppy (Clifford the Big Red Dog (Paperback))
Norman Bridwell

そのいきさつが書いてある一冊です。
ちっちゃ~い♪
1ページに2~4文。
レベル1
ほんとはこのサイズ。
ど~ん!
Clifford, the Big Red Dog (Clifford the Big Red Dog (Paperback))
Norman Bridwell


“巨大犬 Clifford に小犬時代があった!”の続きを読む>>
投稿日:2006-01-31 Tue
「まりあさんとやさしい英語で読むミステリ メルマガ発行」という記事を読んで、早速申し込みました。コスモピア(出版社)の HP へ行ったらこんなメルマガもあるんですね。
「ベルトンさんと読む ペーパーバック12カ月」
ついでに、こちらも申し込みました。
(申込ページは、こちらのほうが見やすいかも)
ハウルの動く城、投げたままなので、いい機会だと思って。
……
で、読んでも読んでも終わらない Memoirs of a Geisha はどうなるのだ?

投稿日:2006-01-30 Mon
ノイズキャンセル機能つき。SONY MDR-G94NC ネックバンド式ステレオヘッドホン

頭の上ではなく、首の後にまわして掛けます。
その掛け方が Sony っぽくて、
アンドロイドみたいになるのが嬉しくて、
折ってたためるところも気に入って買いました。
たたむとこんな感じです。

“シャドーイング用にヘッドフォンを買いました!”の続きを読む>>
投稿日:2006-01-29 Sun
もったいなくて、ちびちび読んでます。Small Steps
Louis Sachar

レベルは Holes から、そんなに難しくなった気はしません。
ときどき難しい単語もでてきますが、飛ばせば大丈夫♪
だから、ほいほい読めるはずなのですが。
問題は……
読み終わりたくないこと(爆)。

投稿日:2006-01-28 Sat
読書相談会の帰りに紀伊国屋へ行って、フランス語コーナーをのぞいてきました。
前はちんぷんかんぷんだったのですが、
今もちーんぷんかんぷんです(爆)。
そして、そんな自分がすっごく楽しい。

“フランス語多読(少読?)”の続きを読む>>
投稿日:2006-01-25 Wed
こんなものを見つけました。Charlie & The Chocolate Factory - Girl's Brief チャーリーと子供たち

そして、さらに!

“いや~ん”の続きを読む>>
投稿日:2006-01-25 Wed
児童書を読んでいると、ときどき Pig Latin が出てきます。Holes の中でも、登場人物の一人が自分のあだ名は本名を Pig Latin で替えたものだ、と言い、主人公が Pig Latin てどうやるんだっけと考えるシーンがありました。
Pig Latin とはなんぞや?
この本に、Pig Latin のやり方が書いてありました。
The New Kid at School (Dragon Slayers' Academy)
Kate McMullan Bill Basso

英語自体はレベル2ですが、あほらしいほど飛ばす単語が多い。
(語彙レベル無限大という声あり)
「飛ばして読めばいいんだよね~♪」という人は、
大ウケしながらさくさく読んで人気です。
★★★★☆
総合レベル3、うーんやっぱり4かな。

投稿日:2006-01-24 Tue
こんな賞があったの知りませんでした!前年に発表された最も優れた beginning reader のための本に与えられる賞で、23 日に発表されました。
Theodor Seuss Geisel Award
(↑これが正式名称)
2006 Medal Winner(金賞)
Henry And Mudge And The Great Grandpas: The Twenty-Sixth Book Of Their Adventures (Henry and Mudge Ready-to-Read)
Cynthia Rylant Sucie Stevenson

審査員、目が高い~♪♪
お値段お得なペーパーバック版は、ただいま予約受付中です。読みたい~!

“Dr. Seuss 賞受賞”の続きを読む>>
投稿日:2006-01-23 Mon
23 日、受賞作が発表になりました。ニューベリー賞(児童書)
2006 Medal Winner(金賞)
Criss Cross
Lynne Rae Perkins

2006 Honor Books(銀賞)
Whittington
Alan W. Armstrong S. D. Schindler

Hitler Youth: Growing Up In Hitler's Shadow (Bccb Blue Ribbon Nonfiction Book Award (Awards))
Susan Campbell Bartoletti

Princess Academy
Shannon Hale

Show Way
Jacqueline Woodson Hudson Talbott

カルディコット賞(絵本)
2006 Medal Winner(金賞)
The Hello, Goodbye Window (Boston Globe-Horn Book Honors (Awards))
Norton Juster Christopher Raschka

2006 Honor Books(銀賞)
Rosa
Nikki Giovanni Bryan Collier

Zen Shorts
Jon J. Muth

Hot Air: The Mostly True Story Of The First Hot-air Balloon Ride
Marjorie Priceman

Song of the Water boatman & Other Pond Poems (Bccb Blue Ribbon Nonfiction Book Award (Awards))
Joyce Sidman Beckie Prange


投稿日:2006-01-23 Mon
どうしてケネディはアメリカ人の心をとらえるのか、「あの時代」をよく知らない私には不思議だったのですが、これを読んで愛される理由がわかったような気がします。Who Was John F. Kennedy? (Who Was...?)
Yona Zeldis McDonough Jill Weber

★★★★☆
レベル3
9059語
この本を読んだのは、実は、こちらの本を読みたかったからなのです。
▽続きの前にぽちっと応援クリックお願いします。

“ケネディ大統領の伝記”の続きを読む>>
投稿日:2006-01-22 Sun
ハリー・ポッター 2 巻目のタイトルは "The Chamber of Sectets"『秘密の部屋』となっていますが、どうも私は chamber の訳語が「部屋」というのがしっくりきません(注:誤訳とまでいいたいわけではありません)。Harry Potter and the Chamber of Secrets (UK) (Paper) (2)
J.K. Rowling

特に、危険な洞窟の中。手探りで恐怖に震えながら進んで行くと、広いところに出て、ほっとしたのも束の間、事件が起きる……そんな場所です。そして、物語に出てくるそういう場所は、たいてい、宝物が隠してあったり、敵のアジトだったり、恐ろしい化け物が襲ってきたりするのが「お約束」。
ロールプレイング・ゲームで洞窟を探検してると、広い所に出て、重要なイベントが起きる、あのイメージです。
つまり、the chamber of secets というと、それだけで、なにか禍々しい事件がおきそうな不吉な予感があるのです。
でも「部屋」という訳だと、そういう含みがないと思いませんか。

“ハリー・ポッターと秘密の……”の続きを読む>>
投稿日:2006-01-21 Sat
ベタなタイトルで失礼。タイのチェンマイで象に乗りました。
河を越え、山の斜面を登った象は、バキバキと木をへし折りむしゃむしゃ食べながら、ぐるりと一周すると、急な斜面をくだり降りて、お気に入りの草むらでブチブチと食事しながら動かなくなり、他の象使いさんにせっつかれて、しぶしぶまた動きだしたのでした。
いや~、遊園地のジェットコースターより楽しかった♪
その後、アユタヤでも象に載りましたが、そちらはさすが古都の象?
しつけがいきとどいていて、お利巧さんでした。
星になった少年 スペシャル・エディション
柳楽優弥 河毛俊作 常盤貴子

観たいな~。

投稿日:2006-01-18 Wed
先日会った友人に刺激を受けて、Grammar in Use を再開しました。English Grammar in Use: A Self-Study Reference and Practice Book for Intermediate Students With Answers (Grammar in Use S.)
Raymond Murphy

今までは、読みっぱなし、解きっぱなしだったのですが、
それではなかなか記憶に定着しないという反省があって、
こんな感じでやることにしました。

“文法書やってます”の続きを読む>>
投稿日:2006-01-18 Wed
おバカなシリーズ名で、ほいほい読めました。Miss Daisy Is Crazy! (My Weird School)
Dan Gutman Jim Paillot

教えずに生徒を伸ばす、ちょっとウワテな先生たちのシリーズ。
★★★★☆
レベル2強~3
6330 語 (Scholastic サイトより)
現在 12 巻まで。
4 冊分の音源、カセットテープはこちら。
My Weird School: Books 1-4: Miss Daisy is Crazy, Mr. Klutz is Nuts, Mrs. Roopy is Loopy, Ms. Hannah is Bananas
Dan Gutman John Beach


“My Weird School シリーズ”の続きを読む>>
投稿日:2006-01-17 Tue
ちょっとピリ辛で美味しいのです。
出張に行った方からもらったことがあって。
最初は、ちょっと辛いね、変わった味だね、と言っていたのですが、二度目には病み付きになり、三度目からは皆でこれを積極的にリクエストするようになりました。
今回タイに行ったらこれを買おうと思っていたのに、どこを探しても売ってません(泣)。飛行機の機内販売にはあったのに、ガイドブックには載っていたのに。チェンマイのショッピングセンターを探しても、バンコクの伊勢丹にも、伊勢丹の向かいの Big C にも、バンコク国際空港にもありません。
そういえば出張に行った方の行き先はマレーシアだったような気もする……タイではなくてマレーシアのお土産だったのかなあと帰国の途につきました。
ところが。

“タイのおみやげ”の続きを読む>>
投稿日:2006-01-16 Mon
昨年12月、『徹子の部屋』に映画『SAYURI』の主演女優チャン・ツィイーが出ていたのを観て、たまらなく読みたくなり、読み始めました。なかなか進まなかったのですが、4 分の 1 を超えて急に馬力がかかり、続きが気になって仕方ありません。
Memoirs of a Geisha (Vintage International)
Arthur Golden

華やかな芸者の世界と、裏で渦巻くいじめの世界。「ぎゃ~、そんな~!」と思った辺りから、この本の虜に(爆)。
漫画『ガラスの仮面』の泥団子を食べるシーンを 10 倍にして、ライバルの真弓さんが豪華絢爛な花魁姿で登場するような話です。
あ、でも、「ど根性」はありません。この語り手、淡々としてる。

“Memoirs of a Geisha 読書中”の続きを読む>>
投稿日:2006-01-15 Sun
過去に話題になっていたら、失礼。tumblebooks.com では、英語の絵本を読み聞かせしてくれます。
絵も動いて、たのしー♪
気に入ったら寄付をしてあげてください。

投稿日:2006-01-14 Sat
昨日紹介した Nate the Great の従姉のシリーズです。これ、よいですわよ、奥様!
The Green Toenails Gang (Olivia Sharp Agent for Secrets)
Marjorie Weinman Sharmat Mitchell Sharmat Denise Brunkus

Nate the Great と同じクールな文体です。ハードボイルド! 1 文が Nate よりやや長いですが、あのシャープな文体は変わりません。こんな簡単な英語で人生哲学まで言ってのけるあたり、うなりました。
Olivia は金持ちの娘。そのお金の使い方がクールで格好いい。なんか勘違いしてるところは、Nate くんと一緒です(笑)。でも、Olivia がクラスにいたらイヤかも??
レベルは、レベル2というにはやや難しい単語も出てくるし、余裕をもって読んだほうが楽しめると思うので、レベル2.5~3.5 くらいかなあ。
これは 4 巻目ですが、どの巻から読んでも大丈夫そうです。
全巻のタイトルは昨日の記事を参考にしてください。
★★★★★
レベル2.5~3.5

投稿日:2006-01-13 Fri
タイのバンコク伊勢丹に入っている紀伊国屋で、洋書(児童書)を何冊か買ってきました。家に帰ってよく見たら、Nate The Great's Cousin と書いてあるではないですか!作者名も同じ。
Nate より厚くて中は白黒のわら半紙。ぱっと見た印象では、Marvin Redpost よりやさしそう。レベル 2 くらいでしょうか。
裏表紙には、書評に並んで Nate くんからのコメントが載っています。
I, Nate the Great, have something to say, too. My cousin Olivia Sharp is almost (but not quite) the world's best detective. I solve mysteries. She's an agent for secrets. You won't forget Olivia. She won't let you.
Nate the Great
1 巻目 Olivia Sharp: The Pizza Monster (Olivia Sharp)
Marjorie Weinman Sharmat Mitchell Sharmat Denise Brunkus

2 巻目 Olivia Sharp: The Princess Of The Fillmore Street School (Olivia Sharp)
Marjorie Weinman Sharmat Mitchell Sharmat Denise Brunkus

3 巻目 The Sly Spy (Olivia Sharp)
Marjorie Weinman Sharmat Mitchell Sharmat Denise Brunkus

4 巻目 The Green Toenails Gang (Olivia Sharp Agent for Secrets)
Marjorie Weinman Sharmat Mitchell Sharmat Denise Brunkus

全体に品薄状態なので、お早めにどうぞ~。
(SSS の掲示板に投稿したら、あっという間に売切れそう)
[追記 Jan/17/06]
SSS の掲示板に投稿しました。
品薄状態と思ったのは勘違いでした。「6 新品/ユーズド価格 : 」というところを見て「あと 6 冊!」と思い込んでました(汗)。今日現在で「通常8~14日以内に発送」です。お詫びして訂正します。

“Nate のいとこシリーズ”の続きを読む>>
投稿日:2006-01-13 Fri
お腹をこわすこともなく、元気に帰ってまいりました!
この籐で編んだ台をカントゥーンといいます。
5~6人でカントゥーンを囲んで、わいわい食べます。
スープの中の丸いのは、卵豆腐みたいなやさしい味でした。

ビニール袋に入っているのは、ごはん。
各自お皿に出して食べます。
右手にスプーン、左手にフォーク。
西洋風のナイフとフォークより、
フォークで押さえながらスプーンですくうほうが
魚のフライや鳥の手羽元など食べやすいです。
これは、うちでもこれから真似しようと思いました。

“タイ旅行 食べ物編”の続きを読む>>
投稿日:2006-01-12 Thu
世界遺産アユタヤの仏頭
戦争で寺院が破壊された跡です。盗賊が仏像の頭を切って売るのに、この頭は大きかったので運べず、捨てられたのだろうといわれています。ガイドさんによれば、この木は今も生長していて、10 年前より頭が上にきているとのこと。
ということは数年後にきたら、これと同じ写真は撮れないんだよね。
瞬間の時間も悠久の歴史の流れも。
自然の雄大さも人間のせせこまさも。
なんだかたまらない気持ちになりました。
がんばろう。

“タイ旅行 仏像”の続きを読む>>
投稿日:2006-01-03 Tue
今日のニュースで観た本です。Help Hope Happiness
Libby Rees

以下、洋販のニュースから引用。
両親の離婚を経験する子供達のためのセルフヘルプ本を、わずか10歳の少女が執筆して話題となっている。Libby Reesは3年半前に両親の別居、離婚を経験しており、その時に自分のために書いた「やるべき事リスト (To Do List)」がこの本の始まりで、その結果60ページの Help, Hope and Happiness が出来上がった。出版社はスコットランドにある Aultbea Publishing で、同社では以前から若い著者に注目している所でもある。
やさしい英語でパワフルな言葉なんだろうなあ。
