RECENT ENTRIES
blogranking.gif
fc2blogranking
CATEGORY
多読の本・お役立ちサイト
CALENDER
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
06月 « 2010/07 » 08月
ARCHIVES
with Ajax Amazon
Kindle 3 か Kindle DX か
Kindle の新しいのが8月末に出ますね!

Kindle 3 か DX か、決めるための参考情報として書きます。
(悪口を書きたいわけではなくて、使い方をわりきるべし、です)

もっと画面が大きいといいなあ、と思うのはこんなときです。

読めん……。



カーソルを画像にあわせてクリックすると、一段階、拡大されます。
これなら、なんとか読めます。


(下の写真のほうが近くに寄って撮っているので、
大きさの違いが強調されてます ^^;)

こういうのがあると、画面が大きいほうがいいなあ、と思います。
(ちなみに、この本は、読みやすさレベル3の児童書です)

しかし、持ち運びの便利さを考えると??

どちらを選んでも一長一短あるところが悩ましい~~。

あなたなら、どちらを選びます???

Kindle Wireless Reading Device, Free 3G + Wi-Fi, 6Kindle DX Wireless Reading Device, Free 3G, 9.7
blogranking.gif

Kindle (キンドル) | 10:04:00 | Trackback(0) | Comments(4)
ペンギン復刻本のメモ帳(Moleskin 風)
ペンギンから昔出ていた本を復刻したようなデザイン。手のひらサイズのメモ帳(横罫)です。



他にも、嵐が丘、ウェルズの透明人間、ヴァージニア・ウルフがありました。赤が可愛かったので、どういう話かわかりませんでしたが(爆)、これにしました。

バーナード・ショーって誰だったっけ~と帰宅してから調べたら、映画『マイ・フェア・レディ』の原作『ピグマリオン』の作者でした。(私の潜在意識は今日も元気にはたらいてくれたようです)

読みたい本のタイトルをメモする専用にするつもりです。(いずれは『ピグマリオン』も読むのだー)

ヴィレッジヴァンガードにて購入。

blogranking.gif

よもやま日記 | 23:59:59 | Trackback(0) | Comments(8)
David Wiesner さんの新作絵本が出ます~♪
早く読みたいよ~!

Art and Max
David Wiesner
0618756639
今日は、ひさしぶりに Flotsam をひっぱりだして読みました。

そういえば、そろそろ新作が出ないかなあ~と
アマゾンをチェックしたら、ビンゴ! でした。


blogranking.gif

洋書多読情報 | 23:06:15 | Trackback(0) | Comments(0)
Kindle で google を検索する
スティーブン・キングの Under the Dome を読んでいます。

以下、じゃっかん、ネタばれをふくみます。








Bratz というのが出てきました。eBay に出ているから買って、Bratz-toture しよう、とかなんとか。

なんのことだろう、そういうサイトがあるのかな。友達の名前?? まさか友達のブログを炎上させようってんじゃないでしょうね??

というわけで、google で調べることにしました。



画面をみながら入力できるので、スペルミスなく、楽です。
find の右側に、右向きの三角形が出ているので、右にクリック。
blogranking.gif

“Kindle で google を検索する”の続きを読む>>
Kindle (キンドル) | 22:42:45 | Trackback(0) | Comments(0)
映画『ミス・ポター』
観たかった映画、やっとみました。

ミス・ポター (初回限定生産 特製パッケージ) [DVD]
B000Y38KEG
ぽろぽろ泣いちゃった。




blogranking.gif

映画・ドラマ・ビデオ | 22:29:54 | Trackback(0) | Comments(0)
Kindle の My Clippings 機能(ブックマークとかハイライトとか自分のメモとか)
お問い合わせがありました(笑) Kindle の My Clippings について。

読んでる途中で、ブックマーク(しおり)をつけたり、アンダーラインを引いたり(ハイライト)、メモを書いたり、この新聞の記事あとで読もうとおもって clipping したものは、すべて My Clippings という名前のファイルに保存されます。

このファイルは、単純な .txt 形式なので、パソコンにコピーしてパソコン側で名前を変えて保存したり、加工したりできます。(このあたり、かのんさんの記事 がくわしいです)

さて、これは、私の My Clippings を Kindle でひらいたところ。他の本と同じ扱いでひらけます。




The Cardturner という本(副題が長い)で、作者の名前は Louis Sachar、ハイライトした Location 番号、日付が出ています。本のなかに cross my heart という決まり文句があり、ハイライトしました。

次は、トレーシー・ベーカーの山の中へスケートをしにいくシーンで、in the pond の in と on がいいなあ~と思わず味わっちゃったところ。ハイライトしただけで、本文が、このように自動的に書き出されています。

次の New York Times は、あとで読もうと思った記事で、読んでるときに Menu キーから Clip This Article を選択。記事 1 つがまるまる保存されています。(でも、あとで読んだためしがない……)

ブックマークは、Location 番号が記録されるだけなので、あとからみると、なにをマークしたかったのか、よくわからなくなります。(^^;;

ブックマークとハイライトの使い分けに、最初はとまどいました。読書中に、「この登場人物だれだっけ?」と思ったときにブックマークして検索し、あとで元の場所に戻る、という使い方をしています(Back キーでも元の画面に戻れるのですが、、、うっかり何回も押して Home まで戻っちゃうと困るので、ブックマークしておくと安心です)。パソコンで My Clippings を整理したら、ブックマークは削除するつもり。あとから必要ない情報はブックマーク、必要になるのはハイライト、と使い分けてます。

Note は、本の中に有名そうな詩がでてきたとき、その作者をあとで調べるつもりで who's poem? と入れたことが 1 回だけあります。でも、英語でメモするのは面倒ですねー。

blogranking.gif

Kindle (キンドル) | 08:57:23 | Trackback(0) | Comments(12)
Under the Dome サンプルを読み始めました
Kindle でサンプルをダウンロードしてよみはじめました。

Under the Dome: A Novel
Stephen King
1439148503
これは、買いだわ。

こちらはハードカバーへのリンクです。
ハードカバーではイラストがついていたんですね。

ひさしぶりにスティーブン・キングらしいキングの小説を読んでいるような気がします。

blogranking.gif

よもやま日記 | 22:06:38 | Trackback(0) | Comments(2)
Moonwalk 読了
1988 年にかかれたマイケル・ジャクソンの自伝。行間からマイケルの声が聴こえてくるようでした。

Moonwalk
Michael Jackson
0307716988
編集者のあとがきによれば、マイケルのアイデアで、質問に答えるかたちでインタビューをして、話しているうちにいろいろ思い出すからそれを録音して、そのあとで、ライターが書きおこしたものを、本人と編集者で推敲したそうです。本文は Q&A 形式ではありません。マイケルが思い出を話している口調です。だから、読みやすかった。

いろんな曲をレコーディングしたときの裏話が書いてありますが、にわかファンの私は、曲のタイトルを YouTube でチェックしながら読みました。

キリン読みに向いている本だと思います。多読教室などで入れたら、写真みたさに、たぶん取り合いになるとおもう(でも、ゴチソウすぎて私だったら渡せないかも・爆)。そして、日本の Kids たちがそんなことをしてくれたら、マイケルは喜ぶだろうなあ。

★★★★★
レベル5
概算 40000 語(Kindle 版本文 Location 76-2785)


私が読みやすく感じたのは、この本の前に、レベル4くらいの、こちらを読んでいたからです。これ読んでなかったら、レベル6に感じたと思います。

Michael Jackson Biography Audio Pk
Vicky Shipton
1905775830
検索して今気がつきましたが、こちらは CD 付ですね~。
私はペーパーバックのほうを買っちゃいました。

■関連記事

  • 復刻 マイケル・ジャクソンの自伝 Moonwalk 読書中

  • マイケル・ジャクソンの伝記



  • blogranking.gif

    読みやすさレベル5 | 20:56:20 | Trackback(0) | Comments(6)
    Kindle のショートカット・キー【訂正あり!】
    プリンさんも Kindle DX を買われました~。
    というわけで(?)、私が便利に使っているキーのご紹介です。


    Alt + g …… ゴーストが消えます。ゴーストとは、前の画面の映像がうっすら残ってしまうことです。私が一番よくつかうショートカットかも。

    Alt + AA …… Text-to-Speach のウィンドウが開きます。このウィンドウでポチッとすれば、キンドルくんがしゃべりはじめます。止めたいときも、この組み合わせでどうぞ。(※ 前は、Alt + SYM キーで、イッパツで音声読み上げになったのですが、ソフトが 2.5 にアップグレードしたときに変更になったもよう)

    スペース・キー …… 音声読み上げ中に、一時停止したいとき。音声読み上げは、ページの途中でやめると、再開するときに今開いているページの頭から読み上げを開始します。処理するのに時間がかかるのと、もう読んだところにまた戻るのがイラッとするので(笑)、ちょっと停止して、すぐ再開したいときはスペース・キーが便利です。(再開するときもスペース・キー)

    ↑ + Alt + M …… 隠しコマンド(笑)。マインスイーパーと五目並べのゲームができますよん。【訂正】上向き矢印のキー(シフト・キー)と Alt キーを押しながら M でした。すみませんー!(汗)


    【お知らせ】Kindle の記事が増えてきたので、新しくカテゴリを作って過去記事を移動しました。お役にたったらうれしいな。


    プリンさんのブログ記事は、こちらです。
    Kindle DXがやってきた!

    blogranking.gif

    Kindle (キンドル) | 17:59:39 | Trackback(0) | Comments(5)
    映画『アイランド』
    あつくて本を読む気がしない~。

    というわけで、無料で映画が楽しめる Gyao で、『アイランド』を観ました~。

    アイランド 特別版 [DVD]
    B003EVW54Q
    清潔な近未来の管理社会。

    外部の地球は汚染され、生き残った人々が清潔に暮らしている閉鎖空間。そこでは、抽選にあたって、汚染のないアイランドへいくのが唯一の希望でした。

    でも、この世界、なんだかおかしい。主人公は、衝撃の真実を知ってしまいます。……

    ★★★★★

    Gyao では今、『2001 年宇宙の旅』もやっています。 blogranking.gif

    映画・ドラマ・ビデオ | 13:43:22 | Trackback(0) | Comments(0)
    スターウォーズ エピソード2
    テレビでやっていたのをみました。

    スター・ウォーズ エピソード2 クローンの攻撃 [DVD]
    B000066I57

    デーブ・スペクターさんもいっていたけど、
    ヨーダの英語が独特でいいですね~。

    オビ=ワンが、アナキンのことを
    my apprentice っていってみたり、
    命を助けられると
    my fellow prince っていってみたりしてるのが
    おかしかった。

    blogranking.gif

    映画・ドラマ・ビデオ | 23:03:59 | Trackback(0) | Comments(4)
    The Red Tree
    いや~、よかった~~。

    The Red Tree
    Shaun Tan
    0734410875
    この絵本はすごくいいと、いろんな方からきいていて、ぜひ読みたいと思っていました。

    あっという間に絶版になり入手できなかったのですが、このたびペーパーバックがあったので購入。それも、「ただいま一時的に入手困難ですが……」となっていたので、おおあわてでクリックしました。

    味のある、大人の絵本です。


    ★★★★★
    レベル0

    Shuan Tan さんの絵本は、このレベルで SF テイストなところが貴重だとおもう。
    blogranking.gif

    読みやすさレベル0 | 22:05:07 | Trackback(0) | Comments(2)
    復刻 マイケル・ジャクソンの自伝 Moonwalk 読書中
    これ、とても読みやすい。ちょうど半分読んだところです。

    Moonwalk
    Michael Jackson
    0307716988
    レベル4くらいの感覚で読んでいますが、そんなわけもないと思うので、レベル5くらい??

    読みやすくて面白くて大人ウケする本を、いつも探していますが、これは盲点だった……。今まで掲示板でも話題に上ったこと、なかったよね??

    昨年復刻された、マイケル・ジャクソンが唯一自分で書いた自伝です。読んでいて行間からマイケルの、あのシャイな声が聞こえてくるようです。

    アマゾンのレビューによれば、ハードカバーの本は、装丁もいいらしい。

    私は Kindle 版で購入しました。表紙が、この写真ではなく、味もそっけもない randam house ebook って書いてあるだけでした。そこは残念ですが、ちょっとページをめくったら、サインや写真がでてきたので、よしとします。ハードカバーだと $16.50 のところが Kindle では $11.99 です。

    やさしい本から読み上げていって、「初めての大人向け本」によさそう。


    blogranking.gif

    よもやま日記 | 22:23:45 | Trackback(0) | Comments(0)
    映画『アパートの鍵貸します』
    有名な映画ですが、はじめて観ました。
    とってもよかった!!

    アパートの鍵貸します [DVD]
    アパートの鍵貸します [DVD]主人公は、大手保険会社の平社員。

    フロアには、ずらりと机が並び、ひとつひとつにタイプライターがあって、社員はそこで機械のように毎日決まった時間から時間までタイプを叩いています。エグゼクティブになると、平社員の大部屋をぬけて、奥に個室(office)をもらいます。

    コミカルでもあり、職場の上下関係が視覚的にわかりやすくて、すごい監督だなーと思いました(いまさら何を、ですが)。

    チャップリンの『モダン・タイムス』は、機械的に働く人間の悲喜劇でしたが、あれは工場でしたね。工場での大量生産の手法がオフィスに持ち込まれてきた頃なのかなあ。この話、今だったら、パワハラ(パワー・ハラスメント)だなあ。

    そんなわけで、全然ちがう映画なのですが、でも、チャップリンへのオマージュと私は感じました。

    ジャック・レモンがいい味出してます。深い目の女優さんは、誰かと思ったら、シャーリー・マクレーンでした。

    なんだか無性にワインが呑みたくなる映画でした。それも、がぶがぶと(笑)。
    ワインの薀蓄なんか、ちーーっとも出てきませんけど。
    (単に私がくいしんぼう?)

    blogranking.gif

    映画・ドラマ・ビデオ | 21:48:31 | Trackback(0) | Comments(0)
    萩尾望都『山へ行く』
    橋は境界ですね。ここではない、どこかの世界と、この世界との橋わたし。

    山へ行く (flowers comicsシリーズここではない・どこか 1)
    萩尾 望都
    409167027X
    とある中年男性。朝、そうだ、今日は山へ行こう、と思い立ちます。
    日常の喧騒を離れて、静かな山の空気の中へ。

    しかし、自転車を走らせても走らせても、追いかけてくる日常の雑事。
    「ぼくは山へ行きたいんだ」

    やがて橋へ。この橋を超えれば山なのですが……。

    表題作「山へ行く」のほか、川や川岸の出てくる短編もあり。
    橋のそばである川岸は、あちらの世界につながりかけて、
    でも、まだ、この世界である、どこか、なのかもしれません。

    収録作品:
    山へ行く、宇宙船運転免許証、駅まで <ムゲン>、
    メッセージ、あなたは誰ですか、ゆれる世界、
    くろいひつじ、貴婦人―メッセージ II ―、
    ビブラート、柳の木

    個人的には、「山へ行く」の主人公の連作がもっと読みたいです。

    blogranking.gif

    よもやま日記 | 19:40:10 | Trackback(0) | Comments(0)
    (続)Kindle と語数計算?
    昨日の記事で、キング先生の本の、本文はじまりの Location が違っていました。

    (前書きがあって、もうひとつ前書きがあって、そのあと本文だった……。)
    (しかも本の最後に、目次や脚注や宣伝があった……)

    本文はじまりが 284 からだったので、こうなります。

    Location :3881(本文 Location 284 ~ 3852)
    Scholastic の語数:55632
    語数 ÷ ロケーション = 55632 / 3569 = 15.6

    章が変わるところに、ちょっとイラストがあるので、係数が小さくなるのかもしれません。(他のイラストのない大人向けの本だと 20 くらいだから)


    逆にですよ、この本の前書きも全部読んだから、そこも語数にふくめたいというときは、

    (前書き部分の Location 数) X (係数) 15 = (語数)

    というふうに計算して、語数を増やすこともできそうです。

    blogranking.gif

    Kindle (キンドル) | 21:05:55 | Trackback(0) | Comments(0)
    Kindle と語数計算?【リンク修正しました!】
    Kindle では Location という数字で、表示位置をコントロールしています。

    たとえば、これは、Louis Sachar の新作 The Cardturner の、表紙をめくった次のページです。画面下に Location の数字があります。



    読了したのが 1%、いまの画面に表示しているのは、Location 2 ~ 5 まで、本全体では Location 4383 まであります。

    ちなみに、この白いバーにあるポツポツした黒い点みたいなのは、章が変わるところの目安です。この本は、ひとつの章が短いので、たくさん点があります。

    さて、この Location の数字と、本の語数のあいだに、なにか相関関係がみつけられないかなーというのが今日の話題。(以下、続きに)


    blogranking.gif

    “Kindle と語数計算?【リンク修正しました!】”の続きを読む>>
    Kindle (キンドル) | 21:57:14 | Trackback(0) | Comments(4)
    口蹄疫を描いたイギリスの児童書
    tadoku.org の掲示板で、ひまぞさんの書き込みで知りました。
    ひまちゃん、ありがとう!

    Out of the Ashes
    Michael Morpurgo Michael Foreman
    0330400177
    イギリスで広がった口蹄疫。
    農場生まれの女の子の日記の形式をとっています。

    ぽろぽろ泣きながら読みました。

    宮崎の口蹄疫が一日も早くおさまりますように。
    そして、農家の方々が心労から開放されますよう
    願ってやみません。

    ★★★★★
    レベル4

    blogranking.gif

    読みやすさレベル4 | 15:50:36 | Trackback(0) | Comments(0)
    Iris and Walter シリーズ 第 1 巻
    都会でくらしていた女の子 Iris が、いなかに引っ越すおはなし。
    ツマラナイよーといっていた Iris が新しいお友達と出会うまで。

    Iris And Walter
    Elissa Haden Guest Christine Davenier
    0152056440
    ほのぼの、しみじみ、とお話がすすみます。

    絵が、ヘタウマというか、地味。(すみません)

    どうして、こんなに 地味 なんだろう、
    なんで猫が青いんだろう、
    なんで樹の幹も青いんだろう、

    と、気がつくと、じーーーーっとみいっちゃうので、
    この絵はやっぱり味があるっていうのでしょうか。

    読みやすさレベル1
    ★★★☆☆
    702 語(出版社サイトより)

    星の数が少なめなのは、やっぱりレベル1くらいで最初に読むなら Poppleton シリーズで、すっぽんぽんのおなかを愛でたり、Mr. Putter & Tabby シリーズでゴロニャンしたりするほうがいいなあ、と思うからです。

    これくらいのレベルを、もっとガッツリ読みたい向きには、とてもいいとおもいます。お誕生会とか、遠足とか、はじめてのお泊りとか、子どものころのイベントをひととおり疑似体験できそう。

    このシリーズ、わたしは知らなかったのですが、けっこうたくさん出てます。アメリカの子どもたちに人気があるってことでしょうか。

    Iris And Walter: The SleepoverIris And Walter And the Substitute TeacherLost And Found (Iris and Walter)Iris And Walter: The School PlayIris and Walter and the Field TripIris And Walter And Baby RoseIris And Walter And Cousin HowieIris And Walter, True Friends

    blogranking.gif

    読みやすさレベル1 | 20:56:55 | Trackback(0) | Comments(0)
    The Blind Assassin 読了
    ブッカー賞受賞。これはすごい。

    Blind Assassin
    Margaret Atwood
    038572084X
    女の人の独白ではじまります。妹が亡くなった知らせ。本当は自殺のようです。

    そして当時の新聞記事。

    次に、The Blind Assassin というタイトルの小説がはじまります。作者の名前は、自殺した妹!

    そんなふうに、女の人が生い立ちを語る物語、当時の記事、妹が死ぬ前に書いた小説の3つが、交互にでてくる構成になっています。

    小説の中に小説がある……って、ちょっとたまらない仕掛けなのですが、その小説では、she と he の恋物語がすすんでいきます。男は女に寝物語で、SF じみた話をはじめます。ある惑星では月が3つあって、そこでは blind assassin が……。つまり、小説内小説の中に、さらに小説がある!!!

    もー、この仕掛けだけで、うれしくてクラクラしてきます。

    この本は、80 歳を超えた女性が戦前からの生活を振り返る女の人生一代記でもあり、恋愛小説でもあり、SF でもあり、そして、妹の死の謎をおいかけるミステリーでもあります。読んでいて、なんどもトリハダがたちました。

    英語は、やたらと語彙レベルの高い言葉が並んでいて、とりすました上流階級のおばあさんの雰囲気がでています。読みやすさレベル9にしておきますが、もっと上かもしれません。章立てが短いところは、読みやすい。解像度ボケボケで読みました。

    ★★★★★
    (私の好みとしてはストライクどまんなか)

    翻訳はこちらです。

    昏き目の暗殺者
    マーガレット アトウッド Margaret Atwood
    4152083875

    blogranking.gif

    読みやすさレベル9 | 22:22:09 | Trackback(0) | Comments(2)
    絵本 eric
    うちに留学生がやってきた。eric っていうんだ。

    Eric
    Shaun Tan
    1848775873
    ちょっと変わってる。
    でも、ママは、そういう文化なんでしょう、っていうんだ。

    セピア色?白黒?の、リアルなイラストが美しい。

    ★★★★★
    読みやすさレベル1~2(迷ったときは、高めにつけて2にしておきます)
    477 語(手カウント)

    文化の出遭うところ、を描いた、SFのようなファンタジーのような
    不思議な味のある絵本。

    本の大きさはやや小さめで、15 x 12 cm。

    先日の記事に書きましたが、短編集の絵本 Tales from Outer Suburbia に収録されています。短編集のほうでは、1ページに複数のイラストがまとめてありますが、単品の本では、1つのイラストが1ページに割り振られ、絵をゆっくりみて、ゆっくりページをめくるようになっています。

    Shaun Tan さんのホームページをみたら、短編集の方が先で、この話が好評だったので単品の絵本になったようです。

    オーストラリアの絵本作家さんです。

    blogranking.gif

    読みやすさレベル2 | 19:42:28 | Trackback(0) | Comments(0)
    Kindle でオーディオブックを聴く
    audible.com で入手したファイルを Kindle で聴けるようになりました!

    USB でつないで、Kindle の中の audio フォルダーに入れたら、
    運良く(?)Kindle 側で認識してくれて、
    Kindle の画面で他の本と並んで表示されました。

    いつもの本をひらくのと同じ要領でポチッとすると、
    audible.com のユーザー名とパスワードをきかれ、
    入力したら、使えるようになりました。

    あー、よかった。

    Kindle でサポートしている audible のファイル形式は Format 4 です
    とマニュアルに書いてあったので、自分がダウンロードした形式は
    なんだったのだろー、どっかに書いてあったっけ?
    と途方にくれていたのですが・・・

    iPod で使える形式でダウンロードすれば Kindle でも大丈夫、のようです。
    (ざっくりしたまとめですみません)

    Kindle では、MP3 形式も大丈夫です。
    家族がテレビをみている横で英語の本を読むなら、
    Kindle でモーツアルトをききながら読む
    という手もありだな、と今おもいました。

    ブログ名「本日休魚 - 別館」さんの、こちらの記事も参考にさせていただきました。ありがとうございました!
    Amazon Kindle - Audibleを試してみる

    blogranking.gif

    Kindle (キンドル) | 11:43:03 | Trackback(0) | Comments(0)
    audible.com からダウンロード
    tadoku.org の掲示板に、音源が無料ダウンロードできる! という情報があり、
    ぶじダウンロードに成功しました。
    (情報を書き込みしてくれた Dill さん、ありがとうございました!)

    audible.com は初めてだったので、設定にとまどいつつ
    やっときけるようになったのが、ついさっき・・・
    (iTune できく場合、ダウンロードしたあとで iTune でフォルダの設定が必要だったのね)
    その間に無料キャンペーンは終了してしまいました。

    わたしが選んだのは、The Adventures of Huckleberry Finn です。

    会話の部分が、アメリカ南部の方言そのままのスペルになっているので、
    朗読があるほうが読みやすそう、とおもったので。

    朗読は、Dick Hill さん。

    ちょっと聞いてみたら、南部なまりそのもの!!!
    南部なまりや黒人英語があるので、そういう朗読にしています
    とアナウンスがありました。

    いいわ~、これ~~~~!!!

    明るくて元気があって、こういう方言でぽんぽん威勢よく
    ハックルベリーが文句をいうのを聴きたかったのよー!!!

    たしか、Kindle でも音をきけるはずなので、
    そのやりかたを研究して(マニュアル読まねば)、
    本のテキストも Kindle にダウンロードして、
    Kindle で音源を聴きながら読もうと思います!!

    たのしみー!

    Dill さんのブログ記事は、こちらです。
    無料で人気のAudio Bookをダウンロード 7月2日まで
    このプロモーション、audible で、またやってくれるといいですね!
    blogranking.gif

    Kindle (キンドル) | 22:20:24 | Trackback(0) | Comments(8)
    新しい Kindle が出ました
    サイズが大きい Kindle DX のほうが新しくなって、7月7日発売です。

    Kindle DX Wireless Reading Device, Free 3G, 9.7Kindle DX Wireless Reading Device, Free 3G, 9.7" Display, Graphite, 3G Works Globally – Latest Generation

    Amazon.com 2010-07-07
    Sales Rank :

    See details at Amazon
    by G-Tools

    画面のグレーの色調がきれいになったような気がします。

    私がもっている、ふつうサイズの(?)Kindle は、お値段がお安くなりました。

    Kindle Wireless Reading Device, Free 3G, 6" Display, White, 3G Works Globally - Latest Generation
    Kindle Wireless Reading Device, Free 3G, 6
    Amazon.com 2009-10-19
    Sales Rank : 1

    Average Review star
    starI love it!
    starKindle is as promised.
    starMy friend, my Kindle

    See details at Amazon
    by G-Tools

    私は、この、ふつうのサイズの Kindle のほうが
    持ち運びしやすくて、軽くて手におちつく感じも好きで
    たいへん気に入っています。

    でも、イラストや図があると、大きな画面がいいなあ
    と思っちゃいますよねー。

    それにつけても、60万冊の本がどんどん選べる、
    日本にいて電車の中や喫茶店で
    どんどん洋書を試し読みできる、

    すごい世の中になったものです。

    blogranking.gif

    Kindle (キンドル) | 00:31:09 | Trackback(0) | Comments(2)
    ハリー・ポッター7作目映画予告編
    Harry Potter and the deathly hollows の予告編がでましたね!


    公式サイトはこちら

    http://harrypotter.warnerbros.com/harrypotterandthedeathlyhallows/

    3D ですって。飛び出すハリポタ・・・(魔法の世界に現実がおいついてきた?)

    blogranking.gif

    洋書多読情報 | 22:32:53 | Trackback(0) | Comments(0)
    SEARCH BOX
    読みやすさレベル (YL)
    文字なし絵本・・YL0.0
    ハリポタ1巻・・YL6~7

    おかげで、苦行だった英語の本が楽ちんに読めるようになりました♪
    快読100万語!ペーパーバックへの道
    快読100万語!ペーパーバックへの道
    酒井 邦秀

    詳しくは→NPO 多言語多読

    PROFILE

    Julie

    • author: Julie
    • A Japanese grown-up :)

      多読 3原則
      1.辞書は引かない
      2.わからないところは飛ばす
      3.あわない本はドンドンやめる

      洋書をすらすら読みたいなら、すらすら読めるレベルから辞書を引かずに少しずつ読み上げていけば、いいのだ!

      目からウロコの英語多読をしています。

      英語の語順どおりにそのまま読み「英語のままわかる」感覚を自分で育てていきます。 (そのためには、苦行しない(笑)。どんな方でもレベル・ゼロから始めるほうが、結果的に楽に読む量が増えます)

      日本語を迂回した理解 (和訳) を避ける理由は、(1) 時間がかかって即反応できないから、(2) どんな単語でも日本語と英語の間にはズレがあり、英語の世界でのニュアンスをつかみたいから、ひいては (3) 自分の知識にないことに出合ってもその場で適切に対処する力を鍛えるため、です。ベーシックな言葉をたっぷり吸収していこー!

      楽しい本との出合いがありますよう、そしていろいろな「発見」がありますように!
      Happy Reading♪

      2003年5月 多読開始、半信半疑で読み始める。
      2005年5月 1021冊、700万語通過&ブログ開設(それ以前の多読記録は、このブログにはありません)
      2006年9月 1218冊、1000万語通過
      2009年11月 Kindle 2 ユーザー。
      2013年11月 Kindle Paperwhite 購入。
      未読本は心の余裕!

      Julieの英語多読本棚(多読初期に読んだ本を登録中)
    • RSS
    RECENT COMMENTS
    RECENT TRACKBACKS
    多読 LINKS
    ♪お世話になってます♪