RECENT ENTRIES
blogranking.gif
fc2blogranking
CATEGORY
多読の本・お役立ちサイト
CALENDER
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
09月 « 2010/10 » 11月
ARCHIVES
with Ajax Amazon
ナルニア国ものがたり The Horse and His Boy 読了
この巻、好き。

The Horse and His Boy
The Horse and His BoyC.S. Lewis Pauline Baynes

HarperCollins e-books 2008-10-29
Sales Rank : 6662

Average Review star
starwow
starFirst sequel to Lion Witch & Wardrobe - Lovely illustrations!
star3-dimensional characters, realistic consequences, and Aslan!

See details at Amazon
by G-Tools

ナルニアの南、砂漠をへだてた国へ舞台が移ります。
アラビアンナイトのような世界です。

ここはどこ? と思いながら読み始めましたが、
だんだんとナルニアにつながってくるのがうれしい。
ふるさとに帰る気分です。

やっぱりナルニアはアスランがでてきてなんぼ、ですね。

★★★★★
レベル7
48029 語

The Chronicles of Narnia Box Set (Books 1 to 7)
C. S. Lewis Pauline Baynes
0060244887


blogranking.gif

ナルニア国ものがたり | 17:15:33 | Trackback(0) | Comments(2)
Kindle のハイライト機能を賢く使う?
せっかくメモをしても、なんのためのメモだったか
読み返したときには覚えてないってこと、ありませんか。

ビビッときたフレーズにハイライトをしても、
前後の文がないと、なんのことかわからない。
だからといって、前後の文章を長く(4~5行)ハイライトすると
今度は、どのフレーズにビビッときたのかわからない。

以下は、私の My Cripping の中身です。
(Under the Dome を読んでいたときにハイライトしたもの)

「standard shift っていうんだ~」と感心してハイライトしたあと、
これだけじゃわからないとみて、全部で3つメモしてます。



(↑ クリックすると、写真の右端もみれます)

1つめ:
「standard shift」のみ。

2つめ:
そのフレーズがあった文章
「あそこのスクールバスは、みんな standard shift かなあ? 俺は、~~だと運転できないんだよ」

3つめ:
1つに決まらないような、ぼかした言い方をした後って、
たいてい、「そういうことか」とハッキリわかる部分が
あとから出てきますよね。
そうした証拠になるような文もハイライト。
「NO.16 のバスが standard だ! あと全部オートマ!」



月日がたって、ひさしぶりに My Clippings をみて、
なにをメモしたかったのか、すっかり忘れていましたが、
2つめ、3つめのメモをみて、思い出しましたよ!

過去の自分から未来の自分へ、
出題と答えを一緒にメモしておいた気分です。

和訳してメモするんじゃなくて
(ま、Kindle だと日本語入力できませんけど)、
ビビッときた単語といっしょに、
どうしてそれにビビッときたのか
裏づけになる状況を一緒にメモする
というところが気に入ってます。


▽お役に立ちましたら、ポチッとお願いします~。 blogranking.gif

Kindle (キンドル) | 14:03:27 | Trackback(0) | Comments(6)
全米図書賞発表 ヤングアダルト部門
全米図書賞(National Book Awards)が発表になりました。

公式ホームページ National Book Awards - 2010

Ship Breaker
Paolo Bacigalupi
0316056219
American Gulf(メキシコ湾)で座礁した
タンカーの廃材で生活する少年の物語。

この夏は、BP 社の海底油田流出事故がありましたね。


■ 候補作 ■

Mockingbird
Kathryn Erskine
0399252649
アスペルガー症候群の少女の物語。

あ、これ、読んでみたい。

Dark Water
Laura McNeal
0375849734

Lockdown
Walter Dean Myers
0061214809
おおっ! Love That Dog にでてきた実在の詩人
Walter Dean Myers さんですね。

おめでとうございます!

One Crazy Summer
Rita Williams-garcia
0060760885

▽読みたい本が増えますね、のポチッ blogranking.gif

洋書多読情報 | 21:16:41 | Trackback(0) | Comments(2)
子猫の絵本 Mittens シリーズ
気軽に読めて、かわいいシリーズです。

Follow Me, Mittens (My First I Can Read)
Lola M. Schaefer Susan Kathleen Hartung
0060546670
蝶を追いかける Mittens ちゃん。

多読の初期や、読みつかれたときにどうぞ。

★★★★☆
レベル0
170 語

個人的な好みとしては、Mittens ちゃんは家の中にいるほうが好き。


このシリーズについての過去記事:
癒し系子猫
Mittens:猫の名前?犬の名前?
Mittens シリーズ blogranking.gif

読みやすさレベル0 | 23:19:55 | Trackback(0) | Comments(0)
Kindle で、無料のゲーム本
日本から買っても無料です。むふふ。

Word Morph Volume 1: transform the starting word one letter at a time until you spell the ending word (Word Puzzles Optimized for Kindle) (Mobi Games)
Word Morph Volume 1: transform the starting word one letter at a time until you spell the ending word (Word Puzzles Optimized for Kindle) (Mobi Games)Leonid Braginsky

MobileReference 2009-12-16
Sales Rank :

Average Review star
starThis is another easy to use free word game
starMiddle schoolers like these!
starNot Interactive at all!!

See details at Amazon
by G-Tools

上のリンクから、アマゾンのページの真ん中あたり、
Product Description の説明が秀逸です。

flip を flop からつくるには、どうしたらいい?
i と o を入れ替えればいい。
これが、Word Morph のルールで、単語のアルファベット 1 つだけを替えて、別の単語にしていきます。何段階かかかるけど、最初の単語から最後の単語ができれば、オッケー。east から west をつくるステップが紹介されています。

答えは 1 つではなくて、この本には解答例が 3 とおり載っています。

最初のビギナー・レベルのやつを幾つかやってみました。

1 つは思いつくのですが、3 とおりも思いつかないよ~~。

アルファベットをながめているうち、ありえない単語をでっちあげたりして、
一度などは答えをみて、hard って単語なんだっけ? と
マジで辞書を引いてしまいました(爆)。

ゲーム本というより、パズル本かもしれません。

ゆっくり楽しみます。

blogranking.gif

Kindle (キンドル) | 22:24:16 | Trackback(0) | Comments(0)
オーストラリア Shaun Tan さんの絵本
かの地の歴史を感じさせる絵本でした。

The Rabbits
Shaun Tan
0734411367
rabbits どもがやってくるんです。
海の向こうから。
白い兎どもが。

そして土地を荒らしていく。

対するわれわれは、黒いカンガルーの姿をしています。

美しさの影に、凄みと哀しみが隠れているような絵がすばらしい。

★★★★★
読みやすさレベル2

Children's Book Council of Australia Picture Book of the Year 受賞

blogranking.gif

読みやすさレベル2 | 17:57:34 | Trackback(0) | Comments(0)
Marvin Redpost を Kindle で読む
定番本ですが、多読一年目に読んで以来、はじめての再読です。

Wikipedea によれば、2007 年に新しい版になり、中のイラストと表紙が変わりました。Kindle でダウンロードできるのは、その新しい版です。

Kidnapped at Birth (Marvin Redpost)
Kidnapped at Birth (Marvin Redpost)Louis Sachar

おすすめ平均
starsマービン最高!
stars読みやすくて挫折しない
starsまっさか〜!?
starsほんと、かわいい男の子です
stars非常に読みやすいです

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

今だと、つるつる読めます。はじめて読んだときは、わからない単語にビビリながら、こうかな、ああかな、と絵をみたり、物語の先を読んで想像したりしていたのに。いつの間にか……ですね。

おもわず ブッ とふきだして、ダンナにけげんな顔をされました。
Kindle で読書にふけって、にやにやしてる幸せ……ああ、贅沢だ。

やっぱり Louis Sachar はすごいです。
この言葉のキレ!!!

★★★★★
レベル2~3
5209 語

blogranking.gif

“Marvin Redpost を Kindle で読む”の続きを読む>>
読みやすさレベル3 | 11:11:03 | Trackback(0) | Comments(0)
The Silver Chair 読了
ナルニア国ものがたりの出版順(翻訳順)で4巻目『銀のいす』です。

私は、2、3巻目より好きだーー!!!!
前回読んだときは、3巻目で疲れちゃったのですが、
そこを越えれば、また面白くなるんじゃんかーっ!

The Silver Chair
C.S. Lewis Pauline Baynes
B001I45UES

今度は地底の探検です。

女子が主役になるので(こいつが腹たつんだけど)、
気持ちが入りやすいのかもしれません。

★★★★★
レベル7
51022 語(出版社サイトより)

そういえば『ライオンと魔女』『カスピアン王子のつのぶえ』を大人になって翻訳で読んだとき、どうしてこの4人兄弟姉妹のお姉さんは、お母さんの役割をしなくちゃいけないんだろう、この娘だってまだ子どもなのに、と感じました。

今回、英語で再読したときは、そんな風に感じませんでした。

ディズニーの映画『カスピアン王子』で、みごとに、戦う乙女として描かれていた、そのイメージが残っているからかもしれません。

時代が変わっても、いろんなふうに読めるのが、古典のすごいところですね。

blogranking.gif

ナルニア国ものがたり | 20:22:33 | Trackback(0) | Comments(0)
Mittens シリーズ
ちょー癒し~!

What's That, Mittens? (My First I Can Read)
Lola M. Schaefer Susan Kathleen Hartung
0060546646
肉球もいいんだけど、
猫の手って
甲のほうからみても
ぷくぷくでかわいいのだ。

このシリーズ、もっと出るといいなあ。

★★★★★
レベル0

犬の Biscuit シリーズを読んで、これの猫があればいいのに! と思った方、要チェックですよ!

blogranking.gif

読みやすさレベル0 | 20:26:47 | Trackback(0) | Comments(0)
David Wiesner さんが、またやってくれました!
ゲ、爬虫類? と思ったそこのあなた! (私もですが)
こりゃまた、なかなかどうしてスゴイ絵本ですよ!!

Art & Max
David Wiesner
1849392668
ページをめくるたび
ワクワクします。
(どんなワクワクかはナイショです)

読み終わるころには、
こいつ仮面ライダーみたいで
かっこいい
と思ってしまった。

★★★★★
読みやすさレベル0~1
(会話ですすむのでレベル0でいい気もする……)

▽こちらのリンク先(米国アマゾン)では、プロモーション・ビデオが観れます。
Art & Max

うーん、今年のカルディコット賞、有力候補ですねー。
blogranking.gif

読みやすさレベル1 | 21:40:14 | Trackback(0) | Comments(2)
【Kindle】ものすごく長い無料サンプル
こんなに長くダウンロードできていいんですか、アマゾンさんっ!

Windows 7: The Missing Manual
Windows 7: The Missing ManualDavid Pogue

Pogue Press 2010-03-19
Sales Rank : 6093

Average Review star
starWindows 7; the missing manual
starThe missing manual comes through again
starTotal waste of paper

See details at Amazon
by G-Tools

Kindle だと、画面に表示した本のタイトルの下の点線の長さが
本全体の長さの目安になるのですが、
サンプルなのに、あまりに長くて、びっくり。

シェークスピア全集(サンプルではない)と同じくらいあるんですもん。

Location 数 13754 までありました。

シェークスピア全集が(私の版だと)Location 86710。
スティーブン・キングの超長編 Under the Dome で Location 17947。
ナルニアの『ライオンと魔女』で Location 1921。(ひと桁ちがう)

サンプルなのに、長編小説と同じだけダウンロードできるって、
なにかの間違いかと思いました、よ?

もとの本が 904 ページあるんですね。
全 27 章 + 補足資料 のところ、第 11 章の途中までサンプルで読めます。

ま、こういうのって最後の索引が大事だったりするし、
これでも買う人は買うという判断なのでしょうけど。

とにかく大盤振る舞いです。よかったらお試しください。
blogranking.gif

Kindle (キンドル) | 19:24:13 | Trackback(0) | Comments(0)
くちびるプルプル体操で発音がよくなる!?
テレビでやってたのですが、

日本語は口だけで発音できるので、
カラオケで歌う前に
くちびるプルプル体操をすると
腹式呼吸になるので声の出がよくなる

のだそうです。

おお、これって、英語の、あの腹から出ている
ろうろうとした声を鍛えるのによさそうではないですか!

さっそくやってみました。

ドナルドダックの口をイメージしつつ、
ぷるぷるぷるるるる~
と声を出して、くちびるをブルルルル……とさせます。

そしたら、できない自分にびっくりしました。
子どものころはできたのにー!

うーん、たしかに私、英語の音を出そうとしても
口だけで出していて、腹から出ていない、
だからイマイチ音の鋭さに欠けると自覚があったのですが、
体が、腹が、なまっていたのか~~~。

つづけてみます。

blogranking.gif

音のこと(シャドーイング) | 10:20:54 | Trackback(0) | Comments(0)
The Voyage of the Dawn Treader 読了
やっぱりラストがせつない~。

The Voyage of the Dawn Treader
C.S. Lewis Pauline Baynes
B001I45UEI
すっかり内容を忘れていて
この表紙のシーンもなんだっけ
と思いながら読みました。

いいシーンじゃないですか!

★★★★☆
読みやすさレベル7
52038 語

前回、この巻のあとで読むのを投げた原因も、なんとなくわかりました。

この巻では、ナルニア国の島々を旅するのですが、
それぞれの島で冒険があり、
盛り上がったところで次の島へ行きます。

冒険 → 次の島 → 風景描写 → 冒険

この風景描写で眠くなって、
ちょっと一気に読めなかったのです。

今回は、勢いで読みましたー。


さて、次の巻からは、翻訳で読んだことはありますが、
ほどよく忘れています。

過去記事で、ナルニア国物語の読む順番を確認。
よし、よむぞー!

blogranking.gif

ナルニア国ものがたり | 20:37:29 | Trackback(0) | Comments(0)
スーザン・ボイルさんの自伝が出るそうです。
Britain’s Got Talent で一躍有名になった歌手です。

The Woman I Was Born to Be (Center Point Platinum Nonfiction)
Susan Boyle
1602859566
タイトルがいいなあ。

Kindle 版は、まだ Asia 市場では販売していませんが、
買えるようになったら、Kindle で読もうかな♪

(おしゃべりみたいな文体でサクサク読めそうな気がする~)

2枚目のアルバムも出るそうです。

Gift
Susan Boyle
B003GAMPWM
クリスマス・シーズンの曲が多いようですよ。
あの透明感のある声ににあいそう♪

こちらは、輸入盤へのリンクです。

日本盤と Import 盤で、あまりに値段が違うので
びっくりしたー。(^^;

blogranking.gif

洋書多読情報 | 20:00:00 | Trackback(0) | Comments(0)
A Friend for Dragon 再読
姪のため、と称して、Captain Underpants の作者
Dav Pilkey さんの Dragon シリーズを買い集めています。
(もちろん、自分のためなのさ!)

A Friend for Dragon: Dragon's First Tale (Dragons)
Dav Pilkey
0531070549
ともだちがほしいドラゴンくん、
リンゴに話しかけます。

とおりすがりのヘビが、
いたずら心をおこして……。

ちょっと、おバカなドラゴンくんの
ほのぼのしたシリーズです。

★★★★★
読みさすさレベル1
941 語(出版社サイトより) blogranking.gif

読みやすさレベル1 | 22:14:38 | Trackback(0) | Comments(0)
Kindle で読んでいたら
うとうとして、鼻にたおれてきた。


blogranking.gif

Kindle (キンドル) | 19:50:16 | Trackback(0) | Comments(2)
The Library
翻訳は、『エリザベスは本の虫』です。

The Library
Sarah Stewart David Small
0312384548
小さい頃から本が好きな女性。
どんどん本が増えていきます。

本がある景色っていいなあ、
うちでも、まだ本が置けるなあ、

と思いながら絵をながめてしまい、
ハッと我にかえりました(笑)。

★★★★★
レベル2
440 語(出版社サイトより)

英語の多読仲間の間では定番の絵本です。
ゆっくりじっくり腰をすえて読みたかった本です。
最近、某掲示板のおかげで思い出し、
ようやく読みました。(ありがとう)

温かい絵本です。



blogranking.gif

読みやすさレベル2 | 19:55:46 | Trackback(0) | Comments(0)
デヴィッド・ウィーズナーさんが、ナルニアの表紙を描いていた!
Kindle 版の、この表紙を見て、おっと思い調べたら、
TuesdayFlotsam でカルディコット賞をとった
David Wiesner さんのイラストでした!!! わーい!!!

The Voyage of the Dawn Treader

The Loathsome Dragon
The Loathsome Dragonこれと似てるでしょ?

David Wiesner さんのコメントはこちらから、Meet the Artist をクリックしてください。
表紙が決まるまでの下書きも見れます。
Three-time Caldecott Medal winner DAVID WIESNER illustrates Narnia

Kindle 版では、表紙だけが彼のイラストで、
中のイラストは昔ながらの Pauline Baynes さんです。

紙の本だと、こちらになります。
(中のイラストの有無は、わかりません)

The Chronicles of Narnia Box Set (Books 1 to 7)
The Chronicles of Narnia Box Set (Books 1 to 7)C. S. Lewis Pauline Baynes

おすすめ平均
starsHaving read the Narnia books when I was about eight
stars子供だけでなく大人も楽しめる
starsとても読みやすかったです。
starsナレーターの表示が違っています。
stars原文に忠実であって欲しかった

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


アマゾンでは、違う版につけたレビューが流用されることがありますが、
上記のレビューも、オーディオ CD (ラジオドラマ?)のレビューが
流用されているみたいですね。(^^;

ナルニアはいろんな版が出すぎていて
(シャーロック・ホームズもそうなのですけど)、
版ごとの情報が有益だから、
こういうことは、アマゾンさん、やめてください~

「この版では、中のイラストはありません」
というレビューもみかけたけど、
どの版のことか結局わかりません。
「なか身!検索」しても別の版が出てくるし~。

はからずも、今回、Kindle でサンプルを確認して買ったのが、
自分が一番欲しい装丁でした。(喜)
電子ブックなのに装丁がサイコーっていうのも変な話ですね。

blogranking.gif

ナルニア国ものがたり | 14:11:27 | Trackback(0) | Comments(2)
ナルニア国ものがたり『カスピアン王子の角笛』 再読
帰ってきたナルニア! です。

『ライオンと魔女』で描かれた、あの世界へもどってみると、そこは……

Prince Caspian: The Return to Narnia(キンドル版へのリンク)
Prince Caspian: The Return to NarniaC.S. Lewis Pauline Baynes

Average Review
starsNot my favorite tale from Narnia, but still excellent
starsPrince Caspian is a classic
starsPrince Caspian
starsA favorite childhood adventure novel
starswould i read this book again

See details at Amazon
by G-Tools


以下、ネタばれです。
それも、最後のシーンのネタばれです。(おい)
先入観をもたずに、楽しく読みたい方は、読まれませんよう。
blogranking.gif

“ナルニア国ものがたり『カスピアン王子の角笛』 再読”の続きを読む>>
ナルニア国ものがたり | 12:42:10 | Trackback(0) | Comments(0)
グーテンベルグから早速ダウンロード
Kindle に対応をはじめた Project Gutenberg から、さっそく Jane Ayre をパソコンにダウンロードしてみました!

いや、ほんとに無料ですよ。あっという間。
本屋にいくこともないし、届くのをまつこともない。
すごい!



で、ダウンロードしてから気がついたんだけど、すでに amazon.com の Kindle Store から入手していたんですね…。しかも、アジア向け市場価格として、アメリカ国内では無料だったものが約2ドルだった時に購入していた。(※)

そして、よく考えたら、何年も前に、いつか読むぞと買った、紙の本も家にある…。

いやいや、ようやく時代が私に追いついたのよ!
(と日記には書いておこう)


※ 前の Kindle 2が発売された当時、初の国際対応ということで、アメリカ国外市場では、本の価格が2~3ドル高くなっていました。アマゾンでは、国際電話のパケット料やカスタマー・サポートの費用をふくめた価格設定と説明していて、ま、通信費タダだし、しかたがないかなあ、という感じです。

最新の Kindle 3が発売になる頃から、アメリカで無料の本(著作権切れを利用して作られた版)は、日本でも無料になるようになりました! これは、うまいマーケティングですね。しかし、出版社から出されている本は、今でもアジア市場では2~3ドル高いようです。Kindle eBooks のページ右上の Your Country or Region で Aisa & Paciffics を選んでみてください(会員の方は、ログアウトすると United States と値段を見比べられます)。紙の本を日本のアマゾンで買うほうが、円高もあり安い場合もあります。……でも、本の置き場を考えると??? 字が拡大できて読みやすくなるのもいいよねえ、と思うと、どちらで買うか悩ましいところです(笑)。

新刊のハードカバーは、Kindle のほうが安く買えます。一年くらいたって廉価版のペーパーバックが出ると、紙の本のほうが、Kindle 版より安くなります。(アメリカだと、ペーパーバックと Kindle 版は、ほぼ同じ値段のようです……)だから、日本では、新刊が出たばかりのときに買う、あるいは無料の古典を読むのに使うのが、Kindle の一番オイシイ使い方になります。

私の場合は、Kindle になれちゃったので、紙の本で持っていても、Kindle 版で買う勢いです(爆)。だって、鞄の中で、あの薄さですむし、「またアマゾンで買ったの」と家人に言われずにすむんですもの(爆X2)

blogranking.gif

Kindle (キンドル) | 10:57:36 | Trackback(0) | Comments(5)
プロジェクト・グーテンベルグが Kindle に対応
ご存知、プロジェクト・グーテンベルグで Kindle 形式で
本のダウンロードができるようになったみたいです。

iPad、iTouch、ソニーの電子リーダーなどにも、対応。

Free eBooks by Project Gutenberg

このサイトは、著作権の切れた本をボランティアが入力して
ネットで無料で公開しているものです。

古典が多いので、多読初期には、敷居が高かったのですけど、
そろそろガンガン読んで、Kindle 本体のモトをとりたいです!(爆)

Kindle 3G Wireless Reading Device, Free 3G + Wi-Fi, 6" Display, Graphite, 3G Works Globally - Latest Generation
B002FQJT3Q

blogranking.gif

Kindle (キンドル) | 21:51:11 | Trackback(0) | Comments(4)
ナルニア国ものがたり『ライオンと魔女』 再読
途中の巻で投げていたナルニアを Kindle で購入して読むことにしました。

Kindle 版へのリンクです。昔のままのイラスト、地図がついています。
The Lion, the Witch and the Wardrobe
The Lion, the Witch and the WardrobeC.S. Lewis Pauline Baynes

Average Review
starsThe Chronicles of Narnia
starsA sonnet review (from All-Consuming Books)
starsWonderful item !
starsHeartache with Pleasure
starsMust Read

See details at Amazon
by G-Tools

さくさくと1日で読めました。うう~、数年前は、すごく読みにくかったのに~。
(再読だからだよ)
(映画もみたし)
(スティーブン・キングの後だと、なんでも楽勝! に感じる、よ)

ちょっと英語が古めかしいので、そういうところが読みにくかったけど、
今では、そういう英語にも慣れたようです。

やっぱりナルニアはいいですね~。
おじいさんの語り口のような、優しさあふれる地の文がいいです。


読みやすさレベル6


blogranking.gif

ナルニア国ものがたり | 21:32:28 | Trackback(0) | Comments(5)
Under the Dome 読了
キング先生のジェットコースターもの。面白かった!

Kindle 版へのリンクです。
Under the Dome: A Novel
Under the Dome: A NovelStephen King

Average Review
starsNot his Best
starsCouldn't get it out of my head
starsAwful
starsStephen King in top form!
starsWasn't but could have been perfect

See details at Amazon
by G-Tools

ある日、ある街が、目に見えない力場のようなドームで囲まれてしまいます。
見えないドームを見えるように描写する筆が冴えています。
囚われた人々の悲喜こもごも。

ぎゃー、たすけてー
です。

そして、いつものことですが、
そういう状況の恐怖よりも、人間のほうが怖いです。

★★★☆☆
超傑作というのではないけど、なにも考えずにガシガシ読めるところがよい。
この長さを読みきったのは、達成感あります(笑)。
章が短いのも読みやすい。

読みやすさレベル8
(『ミザリー』や『グリーン・マイル』より読みやすいけど、長い~)

blogranking.gif

読みやすさレベル8 | 21:05:51 | Trackback(0) | Comments(0)
Under the Dome のこり96%
長かったよ~。ようやくここまでたどりついたよう~。

スティーブン・キングの本で、残り90%をきったということは、
つまり、ここからが一番おもしろいところ! なわけで・・・

読まなきゃ!(笑)

以下は、アメリカのアマゾンへのリンクです。
みごとに賛否両論ですねー。

Under the Dome: A Novel
Under the Dome: A NovelStephen King

Average Review
starsAwful
starsStephen King in top form!
starsWasn't but could have been perfect
starsEntertaining and Engrossing
starsUnder the Dome

See details at Amazon
by G-Tools


blogranking.gif

よもやま日記 | 18:22:37 | Trackback(0) | Comments(0)
ぼーっと電子レンジ
朝。

やかんに水をいれて、ふと気がついたら、
電子レンジの扉をあけて、やかんを入れそうになっていた。

blogranking.gif

よもやま日記 | 08:44:52 | Trackback(0) | Comments(4)
SEARCH BOX
読みやすさレベル (YL)
文字なし絵本・・YL0.0
ハリポタ1巻・・YL6~7

おかげで、苦行だった英語の本が楽ちんに読めるようになりました♪
快読100万語!ペーパーバックへの道
快読100万語!ペーパーバックへの道
酒井 邦秀

詳しくは→NPO 多言語多読

PROFILE

Julie

  • author: Julie
  • A Japanese grown-up :)

    多読 3原則
    1.辞書は引かない
    2.わからないところは飛ばす
    3.あわない本はドンドンやめる

    洋書をすらすら読みたいなら、すらすら読めるレベルから辞書を引かずに少しずつ読み上げていけば、いいのだ!

    目からウロコの英語多読をしています。

    英語の語順どおりにそのまま読み「英語のままわかる」感覚を自分で育てていきます。 (そのためには、苦行しない(笑)。どんな方でもレベル・ゼロから始めるほうが、結果的に楽に読む量が増えます)

    日本語を迂回した理解 (和訳) を避ける理由は、(1) 時間がかかって即反応できないから、(2) どんな単語でも日本語と英語の間にはズレがあり、英語の世界でのニュアンスをつかみたいから、ひいては (3) 自分の知識にないことに出合ってもその場で適切に対処する力を鍛えるため、です。ベーシックな言葉をたっぷり吸収していこー!

    楽しい本との出合いがありますよう、そしていろいろな「発見」がありますように!
    Happy Reading♪

    2003年5月 多読開始、半信半疑で読み始める。
    2005年5月 1021冊、700万語通過&ブログ開設(それ以前の多読記録は、このブログにはありません)
    2006年9月 1218冊、1000万語通過
    2009年11月 Kindle 2 ユーザー。
    2013年11月 Kindle Paperwhite 購入。
    未読本は心の余裕!

    Julieの英語多読本棚(多読初期に読んだ本を登録中)
  • RSS
RECENT COMMENTS
RECENT TRACKBACKS
多読 LINKS
♪お世話になってます♪