投稿日:2011-09-30 Fri
うーん、ちょっと残念。Kindle 2 のときも米国版が先行して、
インターナショナル版は半年以上経ってから
でしたから、こんなものかもしれませんね。
その間に初期不良をつぶしてもらって、
量産体制を見直して、
今より安くなるといいな!

スポンサーサイト
Kindle (キンドル)
|
07:53:08 |
Trackback(-) |
Comments(-)
投稿日:2011-09-29 Thu
前にもお知らせしたセールですが、明日、9月30日までですよー!100 Kindle Books for $3.99 or less
以上、たいへんキケンなお知らせでした~。

洋書多読情報
|
21:05:35 |
Trackback(-) |
Comments(-)
投稿日:2011-09-29 Thu
カラーのタブレットは、米国内では、そのままビデオのレンタル屋さんになるんですね。日本からは映画のレンタルできないのかなあ??
うわあ、e-Ink でタッチパネルが出たんだー!
やっぱり目に優しくて通信費無料がいいなあ!
企業の広告を表示する廉価版(with Special Offer)は、米国内のみの販売。
Special offer なしだと、$189 かあ。
それなら、もうひとこえ出して、Kindle Fire のほうが?(笑)
といっても、今もっている Kindle 2 が壊れたら、の話ですけど。
e-Ink で、タッチパネルで、カラーという次の世代が
そのうち出るでしょうから、そのときまで今のをもたせるぞー!
で、わたくし、新型の本体よりも目をつけているのが、本の販売価格です!
(続きます)

“Kindle 新機種の発表(Kindle Books は今が買い時 !?)”の続きを読む>>
Kindle (キンドル)
|
11:13:28 |
Trackback(-) |
Comments(-)
投稿日:2011-09-28 Wed
Twitter の表示を英語に設定したままなのですが、そうすると、ときどき、日本語表示に変えるための
案内として、この言葉が表示されます。
「あなたが日本語を話すか?」
Do you speak Japanese?
と、こちらがききたいです。(>_<)
文法も単語も間違ってはいないのに、
全体としてどうしようもなく間違っている。
ブツ切りの単語の知識を張り合わせて外国語を組み立てると、
そもそもネイティブはそうは言わない、という文になっちゃう。
基本的なことほど、日本語と英語では乖離が激しい。
私も自分が英語を書くときは、
どこかで見た文を借りて書く(借用文)
と意識しよう。

多読的英語ネタ
|
09:51:27 |
Trackback(-) |
Comments(-)
投稿日:2011-09-27 Tue
ニュートリノの実験をしていたら、光速、越えてたよ…の件、さかいさんが BBC のニュースを tweet していて知りました。
その夜、CERN で行われたセミナー(Ustream で全世界同時放送)の
録画が公開されたのを twitter で知りました。
(まだ全部見終わってない… 約2時間です)
http://cdsweb.cern.ch/record/1384486
どうせわからないので(内容的に)、かえって気が楽です。
発表者はフランス人?イタリア人? すこし訛りのある英語です。
せっかくなのでフランス人になりきって
シャドーイングすることにしました。
シャドーイングは、影のようについていって、
聞こえたままの音を出す、という練習です。
(聞こえたとたんに声に出すので、相手の声にかぶせていきます)
これ、音を聞き取ろうとしちゃうと、
自分なりのカタカナ発音を強化するだけなので
(そして字余り。メロディーが合わなくなる)、
意味がわからないものを、わけのわからないまま、
大まかに真似するほうがやりやすいんですよねー。
私はフランス人の子ども♪
子どもだから、大人がむずかしそうな話しているのは、わからない~。
ましてやフランス人だから、英語なんてわかんない~♪
じゅぼぼん、しゅぼぼん、しゅるしゅれしそ~ん♪
おお、するとなんとしたことでしょう、
ときどき向こうから意味がおちてきてわかるじゃありませんかー。
私ってば天才!
という、楽しい遊びです。
「えとわ~りゅ」って、at all だー。
「エロス」って、errors じゃん。
エロ…と言ったときは、どこに落ちるのかまだわかってなくて
ス と言った時に、発表のスライドが目に入って
errors の文字が飛び込んできました。
おもしろーい!
繰り返しますが、さっぱりわかっておりません。
でも、ゼロの気持ちでやるから、断片的にわかったときに
ちょーたのしー!!! 加点制ばんざーい!!!
質疑応答がはじまったところで(スライド番号 #55)
家族が帰ってきたので止めました。
さすがに、ヘッドフォンをつけてわけのわからない音を大声で叫ぶ妻が
リビングにいては気の毒です。
この先は、内容を知りたいので、リスニングに切り替えるつもりです。
いろんな国の英語が飛び交っていて、ここからが面白そう。

音のこと(シャドーイング)
|
09:04:16 |
Trackback(-) |
Comments(-)
よもやま日記
|
19:05:38 |
Trackback(-) |
Comments(-)
投稿日:2011-09-24 Sat
Elephant & Piggie シリーズ、まだハードカバーも多いのですが、ペーパーバックになるのを待ちきれず、買いました。
ペーパーバックになっても、そんなに価格差がないので、
それなら読みたいときに読もう!と(笑)
I Am Going! (An Elephant and Piggie Book)
Mo Willems

"I am going!" と言われて
あわてふためくゾウ、
ひきとめるゾウ、
泣き落としをかけるゾウ。
たった 3 語の短い言葉ですが、
これだけの気持ちを起こさせる言葉。
★★★☆☆
読みやすさレベル0
192 語(手カウント)

読みやすさレベル0
|
18:37:05 |
Trackback(-) |
Comments(-)
投稿日:2011-09-24 Sat
黒ゴマ&バニラ。I'm so happy.

Should I Share My Ice Cream? (An Elephant and Piggie Book)
Mo Willems

もちろん私は一緒にいた
ダンナにひとくちあげましたよ。
このゾウが持ってるのは、何味だろう?
青リンゴ? メロン?

よもやま日記
|
17:54:43 |
Trackback(-) |
Comments(-)
投稿日:2011-09-23 Fri
いいなー、とため息が出てしまいます。電子ブックを図書館で借りて、Kindle にダウンロードできるのだそうです。
全米で 11000 以上の図書館で開始。
貸し出し中に Kindle でアンダーラインを引いたりメモをとったりしたものは
アマゾン側でバックアップをとっていて、
次に同じ本を借りたり、あるいは自分で購入したときに
出てくるようになってるんですって。
もちろん、Twitter や Facebook との連携もばっちぐー。
Borrow Kindle Books from Your Local Library
日本もゆくゆくそうなればいいのにー!!!
このニュースは、Kindle の新型発売を前にして、
電子ブックのメリットを増やす戦略とみました。
発売前後になったら、日本から買う Kindle 本の価格も
安くならないかなー(希望)。

Kindle (キンドル)
|
14:06:57 |
Trackback(-) |
Comments(-)
投稿日:2011-09-22 Thu
みなさん、大丈夫でしたか。うちでは、道路に面した植木が3本、斜めになりました。
建物と植木の間を、風が通り抜けたようです。
1本は40度近く道路側へ倒れかかり、通行の邪魔になりそうな状況。
さいわい、ご近所さんに、そういうことが得意な方々がいて、
あっという間に杭を打ってロープで支えて
重い枝を払って軽くして……、とやっていただきました。
ありがたい……。
木は、もみの木ではないのだけど、
クリスマスツリーのような樹形のヤツです。
根が浅くて、どんどん上に伸びるので
枝の重さで倒れやすいみたい。
ふだんから枝をはらって軽くしておくほうがいいようです。
あ、そうか、枝が混んでいたから、枝の間を風が抜けなくて
つらい思いをさせちゃったんだな。ごめんね。
Hurricane
David Wiesner

台風といったら、この絵本。
嵐が来る前の、妙にゾクゾク、
ワクワクした気持ち。
嵐のあとの、いつもと違う景色。
傑作です。
芸術系絵本なので、英語はむずかしめ。

よもやま日記
|
11:42:12 |
Trackback(-) |
Comments(-)
投稿日:2011-09-19 Mon
たしか抽選だったと思うのですが、アンケートに答えたらプレゼントに当選しました。うれしー。
ハガキの大きさの透明なビニール袋に入っています。
(写真はクリックすると拡大します)

クマの形のレタリング・シールです。
こすって転写するタイプ。
どこに貼ろうかな~♪
はっ、それより来年の手帳、ディズニーも10月発売だし、
どれにするか悩まなければ……。
ほぼ日手帳 ランキング速報オリジナル編

よもやま日記
|
13:20:56 |
Trackback(-) |
Comments(-)
投稿日:2011-09-18 Sun
映画に興奮して、おもわず7巻を音読はじめました。(たぶん途中であきるとおもう…)
Harry Potter and the Deathly Hallows. J.K. Rowling (Harry Potter Celebratory Edtn)
Rowling J. K. Rowling

映画で、この英国版の表紙イラストの
シーンが観れたのがうれしかったなー。

よもやま日記
|
20:59:00 |
Trackback(-) |
Comments(-)
投稿日:2011-09-17 Sat
日替わりのお買い得品、Kate DiCamillo さんのネズミの騎士ですよ~。ニューベリー賞、受賞作。
私は、この本を読んで、mouse と rat って違うんだなあ~
(文化的に)
としみじみ思いました。
日本時間で16時ごろまでですので
お急ぎくださいねー。
本日のお買い得品をチェックしたい方は、こちら。
Kindle Daily Deal

洋書多読情報
|
21:00:29 |
Trackback(-) |
Comments(-)
投稿日:2011-09-17 Sat
Snape め……。ただいま、ベータ版の pottermore.com にて遊んでいます。
少し前までは、失敗しても nice try ってことで 1 点もらえたのですが、
それがもらえなくなりました。
portion づくりには、2 段階のステップがありますが、
2段階目で失敗したら、5 ポイント、
House Point を引かれてしまいました。
雑談は続きに…

“【ポッターモア】 portion づくりで減点されました…”の続きを読む>>
ハリーポッター
|
15:06:04 |
Trackback(-) |
Comments(-)
投稿日:2011-09-16 Fri
世の中には、いろいろな賞があるのだなあ、と思いつつ、児童書部門をご紹介します。
2011 Washington State Book Awards winners
絵本:
Polar Opposites
Erik Brooks

北極クマさんと南極のペンギンさんが
仲良く背中をくっつけて反対側を向いて
お手紙を書いています。
Early Readers (6~9 歳向け):
Guinea Dog
Patrick Jennings

Guinea Pig ならわかるけど、Guinea Dog とな。
むむ、表紙を見る限り、
自分が dog だと勘違いしている
Guinea Pig の話かな。
Kindle Edition
ざっとみたところレベル3?
語数が 27730 語もあります。
Middle grades and Young Adults (10~18 歳向け):
Hold Me Closer, Necromancer
Lish Mcbride

Necromancer は死者と話ができるのだそう。
その力をもった少年の物語。
米国アマゾンでは、Grade 8 Up、中学 2 年生以上になっています。
読みたい本が多くて困る~~(爆)。

洋書多読情報
|
08:05:33 |
Trackback(-) |
Comments(-)
投稿日:2011-09-15 Thu
英語音声で日本語字幕、2D のものが、お気に入りの映画館で明日までときいて、あわてて観てきました。
いやあ、もう、It all ends. ですよ。感慨深い。
みんな大きくなったねえ。
You-know-who や Snape がハリーを呼ぶときの、
HHHHHary という H の囁きがとても好きなので(?)
英語音声で観れてよかった。
ネタバレになりそうなことは続きに隠します。

“映画『ハリー・ポッターと死の秘宝 Part 2』”の続きを読む>>
映画・ドラマ・ビデオ
|
22:06:28 |
Trackback(-) |
Comments(-)
投稿日:2011-09-14 Wed
「繊細な音も囁き声も聞き逃さない」という謳い文句にひかれ、ゲーマー向けのこちらを購入しました。
ELECOM ヘッドセットマイクロフォン 両耳オーバーヘッド 1.8m ゲーマー向け ブラック HS-HP13BK

ゲームをするわけじゃないけど、英語特有の
sssss とか hhhhhh とかいう音を
クリアに聴きたかったので選びました。
(家に帰ってみたら、アマゾンさんのほうが安かった・爆)
最近シャドーイングもさぼっているので、
たまにはやろうよ、という気持ちも込めて。
シャドーイングでは自分の声が聞こえると邪魔なので、
耳をすっぽり覆うタイプのものも欲しかった。
でも、半密閉式ってやっぱり自分の声も聞こえちゃいますね。
ま、これくらいなら、いっかー。
早速、ちょっとだけシャドーイングしてみたのが
Tylor Swift さんの You Tube インタビュー。
この人の声、聴きやすくて好き~。
最初の登場シーンの "Hi!" の言い方が好き~。
http://youtu.be/OOPFMrF7v4Q
ちょっと早口なので、劇薬シャドーイング向け。

よもやま日記
|
14:38:33 |
Trackback(-) |
Comments(-)
投稿日:2011-09-13 Tue
そういえば、海外の方と話しているときに、ちょっと話が煮詰まった場面でこちらが
"Maybe..."
というと、相手が目をキラキラさせて
次の言葉を待っていたような気がします。
で、こちらがひとこと言うと、相手がにっこり。
"Mabe... Have a break?"
そういえば、maybe をとりまく場面は
そういう笑顔や目の輝きとつながっていたような気がします。
なんたって may be だし。
私は愚痴をこぼすようなときにも使ってました。
たぶん、まつがってます。Perhaps I was so wrong.
と今はまだひらめいた段階なので、要・検証。
学校で習ったことの unlearn は、だいぶ進んだつもりでしたが、まだまだですねー。(^^;

多読的英語ネタ
|
09:24:03 |
Trackback(-) |
Comments(-)
投稿日:2011-09-11 Sun
たぶん、今まで私、maybe という言葉の使い方を間違えていましたよ。なにがどうこうと言えるほど、まだハッキリ maybe のことが
わかったわけじゃないのだけど、でも自分が間違ってたのはわかる。
よく言われることですが、英語と日本語ではどうしてもズレがあって、
英語から日本語にするときはその「訳」になっても、
日本語のその言葉の感覚で英語にすると、
英語ではその場面でそういう言葉は使わない、ということになる。
そして、ズレは、基本的なやさしい単語ほど大きい。
今まで、わたし、perhaps と同じつもりで、気楽に maybe を使ってました。
でも、ちがうみたい。
もうちょっと、maybe には maybe なりの使い方がありますね。
少しアンテナを立てつつ、でもその単語にだけとらわれると
かえってわからなくなるので適当に忘れつつ、
(だって、maybe のニュアンスなんて前後関係を広い目で見渡してないと、でしょ)
いろんな場面で maybe とまた出会っていこうと思います。
そのうち、おおっ! とアハ体験ができるといいな~。
Sometime soon maybe.

多読的英語ネタ
|
08:54:41 |
Trackback(-) |
Comments(-)
投稿日:2011-09-10 Sat
まだ、やり残したことは、いっぱいありますが、最後のページまで行き、放心状態です。
My dream comes true.
I explored Hogwarts with Harry Potter!
という思いでいっぱい……。
Thank you for making the great site, Mrs Rolling!
さて、ややネタばれになりそうなことは続きに隠します。
(といっても、あまり書きませんけど)
楽しみにしていて何も知りたくない方は読まないでくださいね。

“pottermore ベータ版、堪能しました~”の続きを読む>>
ハリーポッター
|
20:49:44 |
Trackback(-) |
Comments(-)
投稿日:2011-09-09 Fri
連日、この話題ばかりですみません。ああっ、そうか、そうか、そういうふうに言うんだーと
なにかと目からウロコなのでございます。
それも、まさに、私もそう思ったー! というときに
その言葉が書いてあるので、もー、すっごく嬉しい。
ゲームは言葉の吸収がいい、と酒井さんが言ってましたが
そのとおりかもしれません。
公式オープンが待ち遠しい。

ハリーポッター
|
13:39:25 |
Trackback(-) |
Comments(-)
投稿日:2011-09-08 Thu
昨日、Pottermore.com(ベータ版)にて、寮分けの The Sorting Hat をやりました。
Hufflepuff って意外だったけど、なんだか納得。
たしかに私、<剣>というタイプじゃないかも。
そして拡大解釈かもしれないけど、ハリーに感じていた違和感も、
もしかしたら性格的にタイプが違うからかしら、と思い始めました。
なんで怪我してる Ron や Hermione を置いて
ひとりで Voldemort に立ち向かおうとするんだよ~
そこは先生たちを呼ぼうよ~、とか。
(もちろん、そうでなければ話が進まないのですが)
そうか、タイプが違うのかと思ったら、妙に納得しました(?)
このサイト、本当に楽しいです。
10月に正式オープンするのが待ち遠しいですね!

ハリーポッター
|
15:34:02 |
Trackback(-) |
Comments(-)
投稿日:2011-09-08 Thu
ここ数日、トップの写真が表示されないなあと思っていたら、ブログのテンプレートを作っていた方が
ご自分のブログを閉じていて、その影響のようです。
長い間使わせていただいて、ありがとうございました。
前の写真、本当に好きでした。
近日中にブログのデザインを変更します。
※とりいそぎ、あまりいい写真じゃありませんが、
ハリー・ポッターのダンブルドア先生の
charming な笑顔をお楽しみください。

ブログ
|
10:10:10 |
Trackback(-) |
Comments(-)
投稿日:2011-09-07 Wed
It's magic! 凄い。もう凄すぎて何から話していいやら。
I'm in the story! って感じですよ。
あっ、思い出した!
Look at me! Look at me!
My wand core is unicorn! ( ^▽^ )/ waving my wand
That's what I want to be.
Thanks, wand, for choosing me!
いよいよ the Sorting Hat です。ああ、ドキドキする~。
話は飛びますが、explore していると、まさに
頭の中が英語モードになってます。
I got it! とか Wow! Love it! とか叫んでます。
窓、閉めたほうがいいでしょうか。

ハリーポッター
|
11:24:08 |
Trackback(-) |
Comments(-)
投稿日:2011-09-06 Tue
Oh, My God! Oh, My God! I got the email finally!!!
Yappiiiiieeeee!!!!
I registered on the Day 2 of the Magical Quil Challenge.
では、みてきますぅぅ~~(いそいそ)

ハリーポッター
|
13:24:20 |
Trackback(-) |
Comments(-)
投稿日:2011-09-05 Mon
WICCA は以前読んだ本に出てきた単語ですが、今読んでいる本にも出てきて驚いています。
ある種、その本での「設定」のように思ってたんです。
そうではなくて、そういうものが本当にあるんだとは
当時調べて知っていたんですけど、それでも
どこか架空ののことのように思っていたのかなあ。
それも、前の本では好意的な見方だったのに
今回は逆の見方で、驚いた。
やっぱり単語って、何冊も読んではじめて
肉付けされますね~。
話は飛びますが、サッカーの「オフサイド」って
何度説明されてもわからなかったけど、
試合そのものをいくつも観てるうちに
最近なんとなくわかってきました。

多読的英語ネタ
|
07:30:27 |
Trackback(-) |
Comments(-)
投稿日:2011-09-03 Sat
いいなあ。これ。3月のライオン 6 (ジェッツコミックス)
羽海野 チカ

インタビューで 羽海野 チカ さんが、
かさぶたのうちは見せちゃいけないのだけど
こんなふうにかさぶたができて治るんだよ
ということを見せたい、
という風におっしゃっていて
すごいと思いました。
最後に叫んでいいですか。
二階堂~~~~!!!!(TOT)

よもやま日記
|
20:39:24 |
Trackback(-) |
Comments(-)
投稿日:2011-09-02 Fri
Kindle Single とは、1 冊の本として製本するには薄い短編でも電子ブックなら出版できるという Kindle Store の独自路線です。
安い、短い、ということで、若手作家の登竜門みたいな性格もあるようです。
Kindle では電子ブックを自費出版することも簡単にできますが、
一方で粗悪な本も出てきています。
(タイトルは人目を引くけど、中身は誰でも知ってること程度)
Kindle Single というレーベルが出来たのは、そういう背景もあるのでしょう。
少なくとも amazon の編集者の目が入っています。
キング先生の新作はこちら。
日本からはまだ買えませんが、あらすじが読めます。
夜になって、空気が穏やかになってきました。

Kindle (キンドル)
|
20:51:18 |
Trackback(-) |
Comments(-)
投稿日:2011-09-01 Thu
Welcome to the Monkey House だ! Winn-Dixie だ!100 Kindle Books for $3.99 or Less
ああ……、本を選ぶと、お値段が $2 ほど高くなりますねえ。
日本からは買えないタイトルもあるみたい。
それでも $5.99 なら安い??
9 月 30 日まで。

Kindle (キンドル)
|
21:33:20 |
Trackback(-) |
Comments(-)
投稿日:2011-09-01 Thu
アクション・シーンが怖かった。怖いからどんどんページが進んでしまうのが憎いわ。
Club Dead (Sookie Stackhouse/True Blood)
Charlaine Harris

ヴァンパイアの恋人は、
秘密の任務で調べ物をしていて、
Sokie をかまう余裕がありません。
喧嘩する二人。
そんな折、彼が行方不明になってしまいます。
Sokie は敵のアジトとおぼしきヴァンパイア専門のバー、
Club Dead と呼ばれる店へ潜入調査に向かいます。
★★★☆☆
読みやすさレベル7
超傑作というのじゃないけど、ざくざく読めて面白いよー。
1 巻では、ラブコメと思っていましたが、
巻を重ねるごとに暴力シーンが多くなって
イケメン揃いの北斗の拳とバイオニック・ジェミー
みたいになってきました。

読みやすさレベル7
|
08:27:04 |
Trackback(-) |
Comments(-)