投稿日:2012-04-29 Sun
タドキストにはお馴染み(?)"Coraline" や "The Graveyard Book" の著者ニール・ゲイマンさんがスティーブン・キングにインタビューしています。
もとはイギリスの新聞の企画です。新聞サイトが有料で読めなかったのを
ニールさんが自身のブログにアップしてくれました。
http://journal.neilgaiman.com/2012/04/popular-writers-stephen-king-interview.html
キング先生、『シャイニング』の続編を書いてらっしゃるのですね。
タイトルは "Dr Sleep"、ジャックの息子ダニーが主人公。
「親父のようにはならない」といっていた息子が 40 歳になったらどうなっているか。
やっぱり(親父のように)酒びたりになっているだろう、
低賃金の仕事を転々とし、病院の用務員になる。
病院の用務員という設定にしたかったんだ、
彼は the shining の力があるので、あの世へ旅立つ人の役に立つ。
Dr Sleep といわれるようになるんだ。
いやーん! おもしろそう!!
the shining というのは、ここでは、死者のイメージが
サッとフラッシュバックのように閃くことですね。
それにしても、作家さん同士の、こんなに濃い対談を読めて幸せ~♪♪

スポンサーサイト
洋書多読情報
|
09:59:12 |
Trackback(-) |
Comments(-)
投稿日:2012-04-27 Fri
ミステリーに贈られる賞です。公式ページ: http://www.theedgars.com/nominees.html
Gone (Jack Caffery Thriller)
Mo Hayder

東野圭吾さんは残念でしたが、
『容疑者Xの献身』より面白い
ということですか???
みせてもらおうか、その実力の程を……っ!
Kindle 版は、2 種類出ています。
現時点で安く入手できるほうへリンクを貼ろうと思ったら、
うまく貼れないので、申し訳ない、高いほうにリンクします。
(値段は変わることがあるので、検索してみてください)
児童書部門は、こちらが受賞。
Icefall
Matthew J. Kirby

Scholastic 社のサイトによれば
Reading Level: 4.2
(米国の学校で 4 年 2 ヶ月教育を受けると読める)
Word Count: 72660
ファンタジーで常識が通じなさそうだし長さもあるから、
日本人の大人が読むなら、
読みやすさレベル5~6くらいかなあ。
Kindle 版は こちらです。
ほかにも、ヤング・アダルト部門、ノンフィクション部門などありますので、
詳しくは公式ページをごらんください。

洋書多読情報
|
20:18:10 |
Trackback(-) |
Comments(-)
投稿日:2012-04-26 Thu
日本時間だと、今夜か明日になるでしょうか。公式ページ: http://www.theedgars.com/
ノミネートされた東野圭吾さんの 『容疑者Xの献身』(英訳)、
受賞するといいですね!!!!!
The Devotion of Suspect X
Keigo Higashino Alexander O. Smith


日本語の「献身」は、心からささげるような良いイメージ。
赤い薔薇で紳士的な表紙です。
英語の devotion は、それがいきすぎて、
甘やかしとか、執着とか、ストーカーになるような
ニュアンスがふくまれている言葉ですね。
いかにも犯罪小説といった表紙。
もちろん、物語は「いきすぎ」になるわけで
(すぐれた犯罪小説はいつだって、いきすぎた人の物語なのです)、
すごく面白かったから、英語圏でも多くの人に楽しんでほしいなあ~。

洋書多読情報
|
11:08:37 |
Trackback(-) |
Comments(-)
投稿日:2012-04-25 Wed
このたび 62 冊目となる新刊が発売されたのに合わせ、キング先生の全作品をランキング順で紹介しています。
All 62 of Stephen King's books, ranked.
ええー、その本がこんなに下なら、その上はどんだけ面白いの~と叫びつつ
ランキングをお楽しみください。
うーん、No.1 の本は、そのむかし、憧れだけで買って、
こんなに分厚い本、辞書引きながら読めない、
おそらくもう一生読まないだろうと思って
1ページも読まずに捨てた本だわ。
そのあと多読に出合ったので、
今となっては、とっておけばよかったわ(笑)。

洋書多読情報
|
12:07:35 |
Trackback(-) |
Comments(-)
投稿日:2012-04-23 Mon
「ピタゴラスイッチ」の音楽で有名な栗コーダーカルテットが、映画音楽をカバー。こちらは、ジェラシック・パーク。
このレックスは草食系だとおもう。
ほかにも、刑事コロンボのテーマや、大草原の小さな家、E.T.など。
ヒッチコック劇場にいたっては、脱力系をとおりこして、すっとこどっこい系。
ウクレレ栗コーダー2~UNIVERSAL 100th ANNIVERSARY~
栗コーダーカルテット


映画・ドラマ・ビデオ
|
09:44:00 |
Trackback(-) |
Comments(-)
投稿日:2012-04-19 Thu
TED のビデオです。アメリカの出版社 Knoph で本のデザインを手がける Chip Kidd さん。
手塚治虫の『ブッダ』や村上春樹『1Q84』が出てきますよ!
Chip Kidd: Designing books is no laughing matter. OK, it is.
ジョン・アップダイクは自分の本が手元に届くと
まず匂いをかいだそうです。
あー、わかるー。

洋書多読情報
|
22:55:05 |
Trackback(-) |
Comments(-)
よもやま日記
|
22:54:52 |
Trackback(-) |
Comments(-)
投稿日:2012-04-18 Wed
ええと、すっかりブログに書くのを忘れていましたがハリー・ポッターのファンの皆様、オープンしましたよ~。
http://www.pottermore.com/
Sign Up したあと、サイトからメールが届いて、
そのメールのリンクをクリックすると
登録手続きが完了するのですが……
サイトからメールが送られてくるのに
何日もかかる状態のようです。
どの寮に入ることになるのか、楽しみですね!

洋書多読情報
|
20:59:59 |
Trackback(-) |
Comments(-)
投稿日:2012-04-16 Mon
図書館で借りてきました。寝ても覚めても本の虫 (新潮文庫)
児玉 清

児玉清さんの愛するエンタメ小説がたくさん。
グリシャム、コーンウェル、クライトン。
もう本当に紹介がうまくて、
そうそう、これを読みたいと思っていたのよ!の嵐。
児玉さん、素敵な本を残してくれてありがとう。
というわけで、ただいま
The Client にアッタク・チャンス! です。
The Client
John Grisham


よもやま日記
|
21:35:46 |
Trackback(-) |
Comments(-)
投稿日:2012-04-12 Thu
Animorphs 倶楽部のみなさま、こんばんは。たいへん残念ではございますが、私、ムリ、これ。
表紙の虫っぽい感じから嫌な予感はしていましたが、
ゴ●が出てくるとは思いませんでした。
ハンバーガーを食べながら読んでしまって、キャー!!!
本日、気を取り直して、飲食物をとらずに読もうとしたんですが、
ひきつづき●キが登場するのに、耐えられませんでした……。
耐えられる勇者の方もいらっしゃると思います。
どうぞ Animorphs 倶楽部に幸あれと影ながら応援いたしております。
ちーん。
それにつけても、スティーブン・キング先生のグロい本は
大丈夫なのに、なんでこれがダメなんだろう……。
自分のツボがよくわからない。(^^;

読みやすさレベル5
|
22:10:08 |
Trackback(-) |
Comments(-)
投稿日:2012-04-11 Wed
やっぱり絵本は絵でわかるところが、いいわ~。Big Little (Leslie Patricelli board books)
Leslie Patricelli

右ページに BIG なもの
左ページに little なものが
見開きで出てきます。
~ are Big. という文の連続なんだけど
~にあてはまるモノの名前が
絵とつながるのが、うれしい。
★★★★★
読みやすさレベル0
92 語(手カウント)

読みやすさレベル0
|
10:02:50 |
Trackback(-) |
Comments(-)
投稿日:2012-04-09 Mon
ひとつひとつが心温まるエピソードを集めた有名な短編集、本日限り Kindle 本がセールになっています。
このシリーズ、短いので読みやすいとか
はじめてのペーパーバックにオススメとか聞きますが、
私は読んだことがありませんでした。
知らないうちに、こんなに何冊も出ていたんですねー。
どれを買おうかな~♪
Kindle Daily Deal
(日本時間の夕方 4 時まで)

洋書多読情報
|
10:48:17 |
Trackback(-) |
Comments(-)
投稿日:2012-04-09 Mon
タドキスト定番のシリーズですが、わたくし後ろのほうの巻を読んでなくて、初読みです。Magic Tree House #20: Dingoes at Dinnertime (A Stepping Stone Book(TM))
Mary Pope Osborne Sal Murdocca

今度はオーストラリアが舞台。
コアラよりもカンガルーが主役。
でも、私の中では
コアラが主役。
ま、コアラ、動かないから。
★★★★☆
読みやすさレベル3
5154 語(出版社サイトより)
今となっては、仲良しになった単語ばかりで
特に飛ばすところがほとんどないのが変な気分です。
このシリーズって多読をはじめたばかりの頃、
ものすごーく憎かったよねえ。
私の場合、「万年レベル3」の時期が長かったですけど、
(大人向けのペーパーバックも読むんだけど、
本当に楽な自分のレベルはレベル3という状態)
最近、ようやくレベル3がパンダ読みになってきた気がします。
やっと英語年齢 8 歳くらいになってきたのかなあ。

読みやすさレベル3
|
10:14:14 |
Trackback(-) |
Comments(-)
投稿日:2012-04-08 Sun
『鹿男あをによし』で奈良、『鴨川ホルモー』で京都、『プリンセス・トヨトミ』で大阪ときて、
こんどは、琵琶湖!
偉大なる、しゅららぼん
万城目 学

主人公の「僕」には力があり、
高校入学と同時に
本家へ行って修行することに……。
★★★★★
琵琶湖って地味じゃない? と
心配しながら読み始めましたが、
期待しないで読んだせいか(?)、すごーく面白かったです。
やっぱり琵琶湖、偉大。
ここ一週間、風邪引いて寝込んでましたが、
面白い本で元気が出てきました。
さーて、軽めの英語の本でも読んで、
また楽しく読書しようっと!

よもやま日記
|
09:53:04 |
Trackback(-) |
Comments(-)
よもやま日記
|
08:13:45 |
Trackback(-) |
Comments(-)
投稿日:2012-04-05 Thu
かわいい~♪Baby Happy Baby Sad (Leslie Patricelli board books)
Leslie Patricelli

見開きで、happy なときと sad なときが
並んでいます。
ほらほら、ニコニコしてるうちに
アイスが落っこちそうだよー。
★★★★★
読みやすさレベル0
50 語
Bab HAPPY / Baby Sad の繰り返しですが、
擬音が出てきて、あなどれない。
レベル0は奥が深い。

読みやすさレベル0
|
17:10:12 |
Trackback(-) |
Comments(-)
投稿日:2012-04-04 Wed
Elephant & Piggie シリーズです。Can I Play Too? (An Elephant and Piggie Book)
Mo Willems

ボールを手にするゾウとブタ。
そこへやってくる、えーと、こいつはなんだ?、
手のないやつ。
いっしょにできるのかな?
★★★★★
読みやすさレベル0
192 語(手カウント)
野球好きにおすすめしてみよう、と思いました。

読みやすさレベル0
|
11:51:14 |
Trackback(-) |
Comments(-)
投稿日:2012-04-01 Sun
4 月 1 日ですから、今月のお買い得品もチェック!100 Kindle Books for $3.99 or Less
Jeffrey Archer が何冊か出ていますが、
日本から買えないみたいですね。
ほしい! と思った方は、アメリカの amazon.com に
メールを書いてお願いしてみたらどうでしょう。
英語を使ってみる、いい機会ですよー。
メールの宛先などは、こちらの過去記事をどうぞ。
Kindle 版の本を出してほしいとアマゾン.comに頼む方法

洋書多読情報
|
17:15:29 |
Trackback(-) |
Comments(-)
とりあえず字幕なしで100本観てみよう
|
12:00:33 |
Trackback(-) |
Comments(-)