RECENT ENTRIES
blogranking.gif
fc2blogranking
CATEGORY
多読の本・お役立ちサイト
CALENDER
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
08月 « 2012/09 » 10月
ARCHIVES
with Ajax Amazon
Mr Bean (レベル0?)
ひさしぶりに、イギリスのドラマ(コント?) Mr Bean を観ました。

はい、セリフがありません。
Hmm とか Umm とか、うなり声がせいぜいで、
身体の動きでみせるお芝居です。

これが、なにか、妙にしみる…。

英語の文字なし絵本を読んでるみたい。

9 歳の男の子だったらどう振る舞うだろう、と考えて
Mr Bean を創っているそうですが、
その子どもらしい感じが好きなのかもしれません。
(中年男性なのにー・笑)

そして、ときどき英語を発することもあります。
hello とか、ほんのひとことですが。

すると、妙に、「あっ、言葉だ!」と(笑)。

言葉があってよかったなって思うんです。

言葉が言葉になるまえの、英語の音の世界。


何本か観ていると、おなかいっぱいになっちゃうんですが、
言葉のてまえの音でつくる物語、おもしろかったです。

blogranking.gif

とりあえず字幕なしで100本観てみよう | 19:15:13 | Trackback(-) | Comments(-)
ハリポタ作者初の大人向け小説、予約開始
ハリー・ポッターの作者 J. K. Rowling さんが初めて書いた
大人向けの小説として話題の The Casual Vacancy
予約がはじまっています。9 月 27 日発売。


The Casual Vacancy
J. K. Rowling
0316228532
ハードカバー、いいお値段です。
ペーパーバックになるまで待とうかな。

うう、でもこれに関しては
いろんな噂を聞く前に
自分で読みたい気もします~。
blogranking.gif

洋書多読情報 | 22:12:25 | Trackback(-) | Comments(-)
『シャイニング』の続編、発売日決定
キング先生の "The Shining" の続編 "Doctor Sleep" ですが、
来年、2013 年 9 月 24 日に発売だそうですよ!

Stephen King Sets Release Date for Sequel to 'The Shining'

そうすると私はその前に "The Shining" を読まなくちゃいけません。

夏の暑いときに、怖いよう、もうやめてよう、と言いながら読むか、
いやいや 2 冊続けて読んだら、ずっと怖い思いをするから
もっと早めに読んで、あいだに癒し本を入れるか、
いずれにしても来年また迷おうと思います……。

The Shining
Stephen King
0743424425

blogranking.gif

洋書多読情報 | 18:33:06 | Trackback(-) | Comments(-)
【英語でゲーム・アプリ】Curious George at the Zoo
タドキストにはお馴染みの Curious George がゲームになりました!
Curious George at the Zoo、ただいま無料セール中です。

Curious George at The Zoo

※ 期間限定での無料です。先々有料に戻るはずなので、
ダウンロード前に値段をよく確認してくださいね。


▽ iPhone/iPad のアプリです。
Curious George at the Zoo
Curious George at the Zoo for iPad

The man with the yellow hat が話しかけてくるので、
おじさん(おにいさん?)のいうとおりにやって、
お猿の George が動物の世話をするのを
手伝ってあげるゲームです。

すべて英語。(すばらしー!)

子ども向けとはいえ、ふつうの、ナチュラルなスピードなので
ちょっと早く感じましたが、そこがまたいい!

よくわからなくても選択肢を選ぶだけなので、
あんまりコワくないです。
なんだか英会話してるみたいで、楽しい♪♪

実際の動物の短いビデオもついてます。
ビデオを観ながらナレーションが流れます。

この動物園には、ペンギンなどの北極コーナーや
ウマ、コアラのコーナーがありますが、
そちらは追加利用金を払って購入する形になります。
4月頃(?)に出たゲームですが、
今回アップグレードになりました。


ついでに、絵本の合本と CD のセットも載せておきます。
(こちらはゲームじゃないですよ)

Curious George the Complete Adventures Deluxe Book and Cd Gift Set
Margret Rey H. A. Rey
0618750428

blogranking.gif

英語で英語学習 | 15:37:30 | Trackback(-) | Comments(-)
電車の中で
無意識に、読んでる本の中と同じポーズを
とってしまうことはありませんか。

ここがこうなって、こっちの手がこうってことでしょ、みたいな。



昨日は、くちびるに指をあてて「シー」とする動作を
無意識に何度も繰り返してしまいました。

ハッと気がついて、くちびるに手をあてて考えている人のポーズに
微修正しました。

でも、本がいいところだったので、なんど微修正しても
またやってしまうのでしたー。

他の乗客は誰も気づいてないと思うけど、
自分は、そんな自分に気がついちゃったので
ひとり電車の中で恥ずかしく。

でも、いいところなので恥ずかしがってる場合じゃなかったり、
手は勝手に動くし、
本の中では「シー」という状況が続いてハラハラだし、
なんだか忙しかったです。



英語で本を読むって冒険ですね。(え?)

blogranking.gif

よもやま日記 | 09:55:21 | Trackback(-) | Comments(-)
The Subtle Knife 読書中 (58%)
なにこれ、むちゃくちゃ面白いんですけどっっ!

▽ Kindle 版へのリンク。

こんなに面白いって、どうして誰も言ってくれなかったのさ!
と八つ当たりをしたくなるほどの面白さ。

ぷはーっ。

だから面白いって言ったじゃん、と
パソコンの前で苦笑いをしてる人たちが山ほどいそうですが、
友よ、ありがとう。

ただね、やっぱりレベル高めなのかな飛ばし疲れかな。
読み始めると面白くてガーーーッといくんですが、
翌日読もうとすると、なんとなく手が伸びない。
続きも気になるし、面白いのもわかっているのに、
なんとなくグダグダして、数日ほったらかし。

そして、読み始めるとガッーーーーー!!!!
「どうしてこんなに面白いのさっ!」
と八つ当たりをして、また放置プレイ。
そんなことを繰り返す日々です。

ああ、面白い本って罪作り。

(ちなみに His Dark Materials シリーズの第 2 巻です。
1 巻の『黄金の羅針盤』から話がつながっています)

こういうときに、やさしい絵本があると、
その本でエンジンがかかって
また読みやすくなるんだけどなあ。

なにかエンジンをかけるもの、
英語スイッチに切り替えるキッカケのようなもの
探そうかなあ。

YouTube で Pokoyo のビデオなんていうのも、よさそう?

blogranking.gif

よもやま日記 | 09:20:10 | Trackback(-) | Comments(-)
Kobo 新機種「Kobo Mini」「Kobo Glo」「Kobo Arc」発表
海外メディアで、アマゾン Kindle の発表から一日遅れで発表
と報じられていた Kobo の新機種が発表されました!

ところが、スペックをみたくてカナダの公式サイトにアクセスすると、
楽天の Kobo Touch のページに飛ばされてしまいます。

↓ 試してみてね(^^;
http://www.kobobooks.com/ereader

というわけで、ITmedia さんのリンクを紹介します。
Kobo、新電子書籍リーダー「Kobo Mini」「Kobo Glo」「Kobo Arc」発表
(それにしても、新機種発表なのに、本家サイトではなく他の情報サイトじゃないと情報がとれないって ^^;;;)

私はというと、 free 3G (=携帯回線、使い放題)が好きなので、
Kindle Paperwhite 3G を選びます。

そもそも本なんて、紙で読むほうがいいに決まってるんです。
それなのに、本代以外に、本体機器にお金をかけるなら
それだけのメリットや魅力がなくちゃいけません。

私にとっては、それが Kindle の 3G であり、
それが可能にする「鞄の中に本屋を持ち歩いている」感覚なのです。

気になる本があればサッと取り出してサンプルを取り寄せ、
電車の中でも喫茶店でも、そこが本屋さんになる。
これは、ほんとうにすごいですよ。

購入履歴がアマゾンに残っているので、
本を削除しても、さくっとダウンロードしてまた入れられるし、
他の PC や iPhone にもダウンロードして続きを読めるし、
私の場合は、本にしたメモも全部アマゾンのサイトに預けてあります。
(いわゆる「クラウド」にデータを預けてある状態)

こうなると、自分の本棚のコピーが
アマゾンのサイト側にできるようなもの。

いつでもどこでも、容量を気にせず、
「私の本棚」にアクセスできて、それが鞄の中に納まっている。
本棚をドラえもんポケットにしたのが Kindle です。

これに慣れてくると、アマゾンの在庫にある本が、
大げさではなく、すべて自分の本に思えてきます。
アマゾンに預けてあるだけで、所有権を移してないだけ!
あの在庫 100万冊はすべて潜在的には私の本であり、
鞄の中に入っている。
あとはただ、ポチッとすれば……。

(なので、たいへんキケンであるとも、多読貧乏まっしぐらともいいます・笑)

だからこそ、Kindle の登場で、本の売り上げ全体が上がり、
電子書籍だけでなく紙の本も欲しくなって、
ますます売り上げが上がるという、出版社にとってもうれしい
好循環ができたのではないでしょうか。

Kobo のタイトルの記事ですが、
Kindle 推しの記事になってしまいました。







blogranking.gif

Kindle (キンドル) | 14:24:24 | Trackback(-) | Comments(-)
新 Kindle 発表!
Kindle Paperwhite 3G 買います!

灯りがついたの、うれしい~~!!

外出先で、鞄の中に本屋を入れている感覚は 3G 付のモデルじゃないと!
(3G =携帯電話の回線。契約不要、通信費はアマゾン負担でタダ!)

私の場合は、読みながら google で単語の画像検索したり
wikipedea で解説を見たりするので、
タダでネットに繋ぎ放題の Free 3G は必須なんです~。



でもまだ、日本からオーダーできないっ! (>_<)

広告が表示されるモデルは $179.00、広告なしは $199.00。

私としては、広告が出るほうが面白いやと思うんだけど、
このモデルはアメリカ国内でしか買えないはず。
(スポンサー企業がアメリカ人向けで広告を考えているのでしょう)
読書中のページでは広告が出ないし、いいと思うんだけどなあ。

早く欲しいなあ~~。
blogranking.gif

Kindle (キンドル) | 07:31:13 | Trackback(-) | Comments(-)
Kindle 本、今月のお買い得品
そうでした、9 月になったから、今月のお買い得本を要チェックですよ!

今月は、新世代の Kindle が発表になるだろうし(予想)、
アマゾンとしても、力の入った品揃えになるんじゃないかな。

100 Kindle Books for $3.99 or Less

このところ夏の暑さと、個人的にへこんでいたので、
本に手がのびませんでしたが (^^; そろそろ秋ですもんね。

読書の秋、Kindle や iPod Touch で読書、いいですよね♪

blogranking.gif

洋書多読情報 | 10:36:39 | Trackback(-) | Comments(-)
Kindle 本、本日のお買い得品 2 冊
『アルジャーノンに花束を』が 2.99 ドル!

Kindle Daily Deal

これ、泣いたなあ。
科学の力でだんだん賢くなる主人公。
日記の形なので、文章がどんどん変化していきます。
(最初は誤字脱字だらけ!)

英語では、まだ読んでないのでポチッ。



もう 1 冊は、ハードボイルド・ミステリの
Harlen Coven 初のヤング・アダルト。
9 月 18 日に続編が出るそうです。



Myron Bolitar シリーズ、まだ全巻読んでないのですが、
彼の甥っ子が主人公みたいですよ!
こちらも 2.99 ドル。

セールは日本時間の今日午後 4 時までです。
Kindle Daily Deal

blogranking.gif

洋書多読情報 | 10:46:18 | Trackback(-) | Comments(-)
無料で Oxford Reading Tree が読める♪
そんな Oxford Reading Tree ですが(前記事)、
公式サイトで、かなりの冊数を無料で読めるようになりました!
(教えてくれた方たち、ありがとう!)

http://www.oxfordowl.co.uk/Library/Index/?AgeGroup=1

わ! このサイトでは、文字なし絵本にも、
絵に会った物語をナレーションで入れているんですね。
ペラペラしゃべるから、びっくりした~~。
まずは音なしで、文字なし絵本として楽しんでみてください。

本の見返しページの英文は、先生や保護者向けなので
読まなくていいです。
本をひらくと真面目にそこから読み始めようとする人が多いんだけど、
読まなくていいです。
(てか、読むとネタバレします)

"The Lost Teddy" なんてね、
文字なしなのにキュンキュンしちゃいます。
ああ、こういうのが lost の感覚なのね……。

多読がはじめての方は、

1.絵をゆっくり楽しんでください。
(Zoom の + 記号をクリックして、拡大してみると面白い!? ^^ )

2.頭の中で英語のまま(和訳しないで)イメージするようにしましょう。
せっかく生の英語にふれるんですもの!!
英語のまま感じられるように♪♪

Happy Reading ♪ \(^o^)/

※ そして、これはスゴイと思ったら、どうぞ著作物にお金を払って購入してあげてください。

Oxford Reading Tree (ORT) 関連の過去記事:
ORT: Read at Home シリーズ
ORT4 をひさしぶりに読みました
「フックは右向きのこと。」 tadoku 的翻訳ことはじめ(?)

blogranking.gif

WEB 上の読み物 | 11:55:24 | Trackback(-) | Comments(-)
SEARCH BOX
読みやすさレベル (YL)
文字なし絵本・・YL0.0
ハリポタ1巻・・YL6~7

おかげで、苦行だった英語の本が楽ちんに読めるようになりました♪
快読100万語!ペーパーバックへの道
快読100万語!ペーパーバックへの道
酒井 邦秀

詳しくは→NPO 多言語多読

PROFILE

Julie

  • author: Julie
  • A Japanese grown-up :)

    多読 3原則
    1.辞書は引かない
    2.わからないところは飛ばす
    3.あわない本はドンドンやめる

    洋書をすらすら読みたいなら、すらすら読めるレベルから辞書を引かずに少しずつ読み上げていけば、いいのだ!

    目からウロコの英語多読をしています。

    英語の語順どおりにそのまま読み「英語のままわかる」感覚を自分で育てていきます。 (そのためには、苦行しない(笑)。どんな方でもレベル・ゼロから始めるほうが、結果的に楽に読む量が増えます)

    日本語を迂回した理解 (和訳) を避ける理由は、(1) 時間がかかって即反応できないから、(2) どんな単語でも日本語と英語の間にはズレがあり、英語の世界でのニュアンスをつかみたいから、ひいては (3) 自分の知識にないことに出合ってもその場で適切に対処する力を鍛えるため、です。ベーシックな言葉をたっぷり吸収していこー!

    楽しい本との出合いがありますよう、そしていろいろな「発見」がありますように!
    Happy Reading♪

    2003年5月 多読開始、半信半疑で読み始める。
    2005年5月 1021冊、700万語通過&ブログ開設(それ以前の多読記録は、このブログにはありません)
    2006年9月 1218冊、1000万語通過
    2009年11月 Kindle 2 ユーザー。
    2013年11月 Kindle Paperwhite 購入。
    未読本は心の余裕!

    Julieの英語多読本棚(多読初期に読んだ本を登録中)
  • RSS
RECENT COMMENTS
RECENT TRACKBACKS
多読 LINKS
♪お世話になってます♪