投稿日:2012-10-31 Wed
Kindle Paperwhite 3G(縦横サイズ 169 mm x 117 mm は入るが、厚さ 9.1 mm がネック)
こんなに迷うならいっそ買ってしまえ! と
ジッパーズ(リネン・オレンジレッド)にしました。
手触りが気持ちいいよ!
文庫本サイズの手帳本体(右)、カバーをひらいたところ(中央)、WEB SHOP 購入特典のバック(左)、同じく特典の 3 色ボールペン(右上)。サイズ比較のため児童書の Magic Tree House と一緒に撮りました。

(たいした写真じゃありませんが、
クリックすると拡大します)
Magic Tree House は入りません。
くどいようですが、右にあるのが文庫本サイズの手帳本体です。

(↓続きがあります)

“ほぼ日手帳 2013 届きました!”の続きを読む>>
洋書多読情報
|
21:59:15 |
Trackback(-) |
Comments(-)
投稿日:2012-10-30 Tue
昨日の私が書いたこと、訂正します。米国アマゾンの Kindle 本の価格について、CNET Japan が
詳しく調べてくださいました。この記事すごい。
Kindle価格の謎を解く--ジョブズの伝記はなぜ値上がりし、また値下がりしたのか
Amazonはライバルの電子書籍ストアに対して、定期的に価格を調査するプログラムを稼動させており、自社ストアより安く売られているコンテンツを発見すると、自社ストアの価格を自動的に下げる仕組みを導入しているようだ。
私は、買う人が増えると値段が下がる感触があると書きましたが、
正確には他のネット書店と比較して価格を下げているんですね。
「プライス・クローラー」ちゃん、がんばれ!
雑な言い方ですけど、たとえば1日1回(頻度は不明ですけど)
ほかのネット書店の価格を見回りして下げる、
次回また見回りして下げる、ということですよね。
早く他店並みの値段になれ~!
(そしてアマゾンらしい値段になりますように)

Kindle (キンドル)
|
19:45:06 |
Trackback(-) |
Comments(-)
投稿日:2012-10-29 Mon
本日午後 4 時まで(日本時間)の Kindle Daily Dealところが、作者のツイッターを見ていたら、カナダだと 7 ドルだよとか、イギリスだと 7.99 ドルという声が寄せられているではありませんか。
え? 米国の Kindle 本が値上げしたのって、
日本向けだけじゃないの?
米国以外で全世界的に値上げ?
Steve Jobs の本で検索してみました。
各国別の価格を検索するには、Kindle Books
ログアウトした状態で、左上に [Your Country or Region] という国・地域を選ぶプルダウンメニューが出てきます。

長いので続きをクリックしてください。

“米 amazon、日本向けだけでなく米国以外すべてに値上げの現象?”の続きを読む>>
Kindle (キンドル)
|
14:19:32 |
Trackback(-) |
Comments(-)
投稿日:2012-10-27 Sat
前に、米国アマゾンに Kindle 版が出ていない本について、Kindle 化リクエストをする方法をご紹介しました。
Kindle 版の本を出してほしいとアマゾン.comに頼む方法
同じように、日本のアマゾンにもリクエストが出せます。
ここをクリックするだけ。

Kindle化リクエスト
「このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。」
クリック数が集まれば、アマゾンも出版社と交渉する材料になるでしょう。
米国よりも、目につく位置に表示しているところが素晴らしい。
jp もいい仕事してますね。
さっそく、ポチッとやってみたい方、よかったらどうぞ↓
快読100万語!ペーパーバックへの道 (ちくま学芸文庫)
酒井 邦秀


Kindle (キンドル)
|
22:00:18 |
Trackback(-) |
Comments(-)
投稿日:2012-10-27 Sat
今までにアメリカから Kindle を買ってない方には関係ない話かもしれませんが、既存の Kindle ユーザーにとっては、実質、洋書値上げですね。(T_T)現状を続きにまとめました。(長文)

“既存の米 Kindle ユーザーの憂鬱”の続きを読む>>
Kindle (キンドル)
|
12:45:51 |
Trackback(-) |
Comments(-)
投稿日:2012-10-26 Fri
日本のアマゾンで、和書、コミックのセールがはじまりました!Kindle 本セール
今はまだ、Kindle 本体は予約だけで出荷してませんから、
これは、iPad、iPhone、スマホ、パソコンなどで試しに読んでみて!
ということですよね。
紙の本の価格: ¥ 714
Kindle 価格: ¥ 215
むふっ。
手持ちの iPod Touch をアメリカの Kindle Store に登録してましたが、
Manage Your Kindle → Manage Your Devices
iPod Touch を日本のアマゾンに登録しなおそうと思います。
(Kindle for iPhone/iPad/iPod Touch のアプリはダウンロード済み)
私は、amazon.com とアマゾン.jp のライブラリは
今はまだ結合せずに分けておいて様子を見る派ですけど、
今もっている Kindle 本体はアメリカ専用、
iPod Touch は日本専用で使い分ければ、両方から買えそうだもんね。
(追記:私の場合、登録しているメアドも別です。同じメアドでも自動的に結合されることはないので大丈夫かと思いますが、確信がもてないので、気になる方は別アドレスで)
【追記】(2012/10/27)
「Amazon co jpとAmazon comのアカウントを統合する際、すでにAmazon co jpのKindleストアでコンテンツをご購入いただきますと、お客様ご自身でアカウントの結合を行うことが出来ません」(@hondamarlboro
さんの tweet より)。カスタマー・サービスに電話することになります。
Kindle 本セール会場

Kindle (キンドル)
|
19:11:13 |
Trackback(-) |
Comments(-)
投稿日:2012-10-24 Wed
私が湖に落としたのは、第 2 世代の Kindle です。Kindle Paperwhite 3G や iPad mini じゃありません~。
ついに、日本のアマゾンから Kindle が発売になりました!
(冒頭の独り言、サンタさんに届くでしょうか)
明日 25 日に、日本の Kindle ストアがオープンします。
Kindle ストアというのは、要するに本屋さんです。
電子書籍専門の。
洋書も含め、品揃えと値段がどうなるか
ゆっくり品定めしようじゃありませんか!(^0^)
本屋ですからね、新しいガジェットを通販で売ることに
目がいっちゃったどこかの物販サイトとは違いますよ。
Kindle 本体を買わなくても、Kindle の電子書籍は
iPad や iPhone、パソコン、スマホでも
ソフトをインストールすることで読めます。
絵本はカラーが表示できるのもので。
でも、長時間の読書なら Kindle いいですよー。

Kindle (キンドル)
|
22:15:12 |
Trackback(-) |
Comments(-)
投稿日:2012-10-23 Tue
ノルウェー人の女性が、アマゾンの Kindle のアカウントを凍結されてしまい、まったく本が読めなくなってしまったというニュースです。(その後、アカウントは使えるようになりました)
Rights? You have no right to your eBooks.
ノルウェーの女性 Linn さんは、英国の amazon.uk から Kindle を購入(ノルウェーにはアマゾンがない)。何冊か読んだあと母にプレゼントして、自分用に中古品をデンマークのサイトから買いました。自分用の Kindle にアカウントを移し、ノルウェーの住所とクレジット・カードを登録して使っていたそうです。30 ~ 40 冊を購入しました。
その Kindle が壊れ、液晶に黒い線が入るようになってしまいました(ま、よくある故障ですね)。ところが、この Kindle は前にも同じ故障を起こして、2011 年に無償交換された履歴がありました。(これが前の持ち主のときに、ということなのかどうか記事からはわかりません)
アマゾンでは無償交換に応じたものの、ノルウェーの住所には送付できない、英国内の住所じゃないとダメと主張、その後「別のアカウントで違反があったから」という理由でアカウントを消されてしまいました。こうなると iPad など他のデバイスに購入済みの本をダウンロードしようとしてもできません。
記者がアマゾンに取材したそうですが、アマゾン側の説明がなかったため、あくまで憶測として、Kindle 本体にはひとつひとつに固有のシリアル・ナンバーが刻印されているけれども、それが最初の持ち主と紐付けされたままで、おそらく前の持ち主が不正なことをしてしまい、飛ばっちりがかかったのではないか、としています。
その後、記事がネットで話題になったためか、Linn さんは唐突にアカウントが使えるようになったそうです。記者にも、アマゾンから、深刻に受け止めている、お客様が自分の蔵書にアクセスできないというのはあってはならないことだ、とメールがきました。
(以上、ざっとまとめてみました)
うーむ……。アマゾン側からしてみれば、故障と偽って無料で Kindle をゲットしてネットで転売してるのか、そうと知らずに買ったユーザーなのか、判別が難しいところなのでしょうね。こういう点がひっかかったのでと、内部のシステムを説明するわけにもいかないのでしょう(犯罪者に査定基準を教えることになっちゃいますから)。最初の購入者がそういう意図で転売したのか、それとも純粋に修理交換した履歴のあるものを売っただけなのかもよくわかりませんけれども。
米国から買ってる日本人としては、他人事と思えないのですが、今回、アカウントが凍結解除に至ったきっかけは、Linn さんの友人が英語でブログを書いたことです。それが記者の目に留まり、記者と Linn さんもメールを直接やりとりしてますから、Linn さんもやさしい英語の応答はできるのでしょう。
う、うーむ。
もし私が中古品を買っていて、同じことになってしまったら……
必死で事情を説明するけど、この記事の URL を書いて
Linn さんのケースと同じですーという手もありでしょうか。(^^;)
アマゾンはポカもあるけどネットの評判の怖さも知っているので、対応が早い、というのが私の印象です。電子ブックの仕組みは新しいものだからいろいろあるけど、ユーザーと一緒によりよい形に育っていくといいなあ。

Kindle (キンドル)
|
14:03:55 |
Trackback(-) |
Comments(-)
投稿日:2012-10-17 Wed
手帳術の雑誌を見ていたら、さっそくこんな話題が目に留まりました。What Did Johnny Cash Write in His To-Do List?
わたし、Johnny Cash さんて存じ上げなかったんですが(汗)
有名なカントリー歌手なんですね。
この To-Do リストが素敵です。
Not smoke
Kiss June
Not kiss anyone else
Cough
Pee
Eat
Not eat too much
Worry
Go see Mama
Practice piano
そして Note の欄のところには
Not write notes
シンプルな英語で深い。
絵本 Frog and Toad の The List という話を思い出しました。
リンク先の記事(英語)を書いた方が、"Don't worry" ではなく
"Worry" になっているところが面白いと指摘しています。
Don't worry なんて書いたって、どうせ worry するんだし、
むしろ体のこと考えてちょっとは worry したほうがいいし(?)
シュンとなったら、ママに会いに行こう、
と私は受け取りました。
頭に浮かぶままの発想で素直に書いたんだろうなあ。

よもやま日記
|
17:43:59 |
Trackback(-) |
Comments(-)
投稿日:2012-10-15 Mon
ああ、そろそろ年末だなあ。日経 WOMAN (ウーマン) 2012年 11月号 [雑誌]
日経WOMAN

いろいろな方の手帳の実例をみて、
To Do リストを別にしてみようかな
と思いました。
今は、ほぼ日手帳(オリジナル)に
その日の To Do を書いたり書かなかったり
していますが、
「燃えるゴミを出す」だと
後から読み返しても
ツマラナイ気がして。
毎日の瑣末な用事ほど、書き出して消して、
小さな達成感を味わうのにいいから、
メモする習慣は続けたい。
雑誌では、小さいノートを To Do 専用にしている方もいましたが、
私は、裏紙のメモで充分かな。

よもやま日記
|
21:01:04 |
Trackback(-) |
Comments(-)
投稿日:2012-10-11 Thu
ハリー・ポッター作者の初の大人向け小説。なんのかんの言って、発売日前日に予約したものが
ようやく届きました~。
やっぱり話題の本は、早めに予約しないとダメですね。

約 850g

洋書多読情報
|
21:25:25 |
Trackback(-) |
Comments(-)
投稿日:2012-10-06 Sat
木曜日にロフトに行くことができました。いろいろ手にとって見たところでは、
ほぼ日レッドが意外とよかったので
これにしようかなあ、と迷いつつ帰りました。
そして、金曜日、ほぼ日のサイトをあけたら
売り切れですって。
はうっ!
web shop 特典のボールペン、書きやすくて好きなのに
サイトから買わないともらえないんですー。
(でも手帳につけて使っているのは別のボールペン)
今年の特典は可愛いバックもあるんだよねえ~。
そうすると、選択肢は、
1.特典をあきらめてロフトで買う。
2.フェアアイル。内側の黄色がまぶしくなくて可愛かった。
3.ジッパーズのリネン・オレンジ。Kindle が入るならコレだ。でも、Kindle Paperwhite 厚さ 0.9 センチはギリギリ入りそうにないとみた。
4.いっそのことカズン (A5 サイズ) にする。それなら Kindle も入る。
ああ、悩ましい。
そして、特典は本体とカバーをセットで買ったときについてくるので、
特典をあきらめるなら、
5.英語版ほぼ日手帳本体+去年のカバー
という手もあるかと。
(私が行ったところには英語版の見本が置いてなくて残念)
このさい、人気色のレッドがこの時期に売り切れても
再生産されると信じて様子をみる(?)。
そうこうしているうちに、カズンのジッパーズも売り切れみたい。
ああ、悩ましい。(→この悩むのが楽しいんだけどね!)

よもやま日記
|
18:21:18 |
Trackback(-) |
Comments(-)
投稿日:2012-10-04 Thu
第 1 巻『黄金の羅針盤』より面白くなってる!The Subtle Knife: His Dark Materials
Philip Pullman

Will という男の子が登場。
この子がまた訳アリで……。
せっかく世界観に慣れたのに、
ここはどこ、この子はだれ、
Lyra はどこにいったの~
と思った頃に Lyra が登場するので
そこから読みやすくなります。
はたして The Subtle Knife とは何か。
Will の父親の謎とは。
★★★★★
読みやすさレベル8
97709 語(出版社サイトより)
世界観がぶわっ~と広がって、1 巻も面白かったけど
さらに「そうきたか!!」と膝を打つ展開です。
面白いのがわかってるのに、長くかかってしまいました。
このところ、英語のゲーム・アプリがないかと探していて、
英語というよりパズル系のゲームをしてたのです。
パズルは中毒性高いです~。
物語は怒涛のごとく第 3 巻へ続きます。
ここまでふくらんだ話がどこへいくのか、楽しみー!!

読みやすさレベル8
|
21:21:29 |
Trackback(-) |
Comments(-)
投稿日:2012-10-03 Wed
10 月になったので、今月のお買い得品をチェックです。新世代 Kindle がアメリカで発売になったからか、
今月は掘り出し物がいろいろあるような~♪
100 Books for $3.99 or Less
この絵本、いいですよ。
めずらしい名前をつけられた女の子が
自分の名前がきらいになりそうになる話。
うう、キング先生の息子 Joe Hill 氏の Heart-Shaped Box
Jodi Picoult さんは、映画になった My Sister's Keeper の作者ですね。
ヤング・アダルトの作家で定評がある……。
それから、今月のお買い得品ではないですけど、
ふと見たらマキャモンの Boy's Life が 0.99 ドル♪
※ このセールは終了しました。(10/5 追記)
(またバーチャル未読本が増えてしまった ^^;)

洋書多読情報
|
20:03:34 |
Trackback(-) |
Comments(-)
投稿日:2012-10-01 Mon
良くも悪くも、周囲の人に洋書を読んでいるって気づかれにくい。
悪くすると、さえないオバちゃんが
ガジェット片手にフリーズしてるようにみえる、たぶん。
(そんなにページをめくるのが速くないので)
で、老眼になってきてちょっと遠くに離して読んでいると、
電車の隣の席の人の目にも入るようで
「おおー、英語だ~~」と驚いた空気がします。
(その程度には、ページをめくるのが速いのだ)
(画面が小さいから、ちょっとしか表示されないし)
このギャップが、なんというか、
洋書(紙の本)で読んでいるときよりも驚かれるというか
ものすごく呆れた顔でしげしげと見られる気がするー。
特に iPhone を持ってる男子高校生やビジネスマンに。
その発想はなかった、みたいな。
特に今だと、見慣れない薄型は iPhone 5 かな
と視線が集まりやすいのかも。
Kindle だと、そんなことないんだけどなあ。

よもやま日記
|
10:14:45 |
Trackback(-) |
Comments(-)