RECENT ENTRIES
blogranking.gif
fc2blogranking
CATEGORY
多読の本・お役立ちサイト
CALENDER
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
10月 « 2012/11 » 12月
ARCHIVES
with Ajax Amazon
米国アマゾンでコビルド英英辞典1ドル Kindle 版
前のブログでお知らせした日本のアマゾンの同じ辞書が
米国のアマゾンで1ドルです。

日本からログインすると1ドルになり、
ログインしない状態だと同じ辞書が出てこない。
これは日本の Kindle ユーザー向けの大盤振る舞いですね♪
米国のアカウントをお持ちの方はこちらが便利です。

うまくリンクが貼れなかったので、
(↓) 米国アマゾンの検索結果へリンクします。

Cobuild Dictionary

ポロンさん、教えてくれてありがとう!

blogranking.gif

Kindle (キンドル) | 21:54:26 | Trackback(-) | Comments(-)
コビルド英英辞典 Kindle 版が 81 円
日本のアマゾンで、大盤振る舞いです。
(この価格がいつまでかはわかりません)





もしかして、他の辞書もこういうふうにセールになったら
辞書を買うだけで、Kindle の本体代が回収できちゃう……かも?

【追記 1】
この記事を書いたときは、両方とも 81 円でした。
値段は変わることがあります。

【追記 2】
訂正記事)米国のアマゾンでも、1ドルです。
米アマゾンへのリンク → Cobuild Dictionary


blogranking.gif

Kindle (キンドル) | 20:13:29 | Trackback(-) | Comments(-)
Kindle を初めて使う方に知っておいてほしいこと
そろそろ Kindle Paperwhite が手元に届き始める頃でしょうか。
前にも書きましたが、再度記事にします。

Kindle はスリープ状態になりますが、
それだけでは電源を切ったことになりません。

届いたのがうれしくて、あれこれ機能を試していると、
2、3日した頃に調子が悪くなることがあります。
電池の残量があるのに画面が真っ暗になって動かない、
和書で縦書きのはずが横書きになってしまう、など。

ご心配なく。

たいていは、再起動すると復活します。

Kindle を購入するとマニュアルがダウンロードされると思いますが、
まずは再起動のやり方を検索して読んでみてください。
(外出先で動かなくなるとマニュアルも読めなくて悲しいので ^^;)

同じマニュアルは、アマゾンのサイトにあります。
Kindle ユーザーズガイド

また、再起動のやり方は、こちらにも書いてありますから
チェックしてみてくださいね。
Kindle Paperwhiteのトラブルシューティング

動作があやしくなるのは、いろんな操作の履歴を覚えているので
メモリを圧迫してるからです。
再起動でクリアされますから、たまに再起動してくださいね。

==【上級?編】======

操作に慣れてきたら(1ヶ月くらいしてきたら?)
「戻る」の < マークをタップして
前の画面に戻る(ホームに戻るなど)すると、いいです。

慣れないうちは、前にやったことを忘れて「いやーん、そこに戻るの? 」とか
何度もタップして戻りすぎたりすると思いますが (^^;
< マークと仲良くなってくださいね~。

ほかにも、読んでる最中に検索して別のページに飛んだけど
しおりをつけなかったから読んでたところがわからない~というときも、
< マークで戻れます。

「あわてず騒がず、戻るマーク」
これがコツです。





blogranking.gif

Kindle (キンドル) | 10:12:24 | Trackback(-) | Comments(-)
ダ・ヴィンチ 電子ナビの Kindle 記事
Kindle 関連の記事がネットにもいろいろ出ていますが、
これは、amazon の人へのインタビューです。

Kindleとうとう国内サービス開始! アマゾン ジャパンの中の人に素朴な疑問を聞いてみた

blogranking.gif

Kindle (キンドル) | 21:42:53 | Trackback(-) | Comments(-)
Locket
首からぶらさげるアレは、the lock of his/her hair を入れるものであったか
と、本を読んでいてアハ!体験です。

日本語だと別々の言葉になっちゃうけど、
英語の原文だと地続きの言葉で、響きあってるのが面白い。


blogranking.gif

多読的英語ネタ | 09:46:26 | Trackback(-) | Comments(-)
全米図書賞 2012 発表
全米図書賞が発表になりました!

2012 NATIONAL BOOK AWARD WINNERS

Young Peoples Literature

Goblin Secrets
William Alexander
1442427272ファンタジーですね。

さっそく Kindle 版のサンプルをチェック♪
読みやすさレベル5か、6か。
実際読んでみないとわかりませんが、
パッと見たところそんなところでしょうか。


以下は、大人向けの本です。

FICTION

The Round House LP: A Novel
Louise Erdrich
0062201484ネイティブ・アメリカンの居留地に住む
家族を描いているそうです。

筆者も Turtle Mountain 族の血を引くとか。

やだわー、好みだわー。


NONFICTION

Behind the Beautiful Forevers: Life, death, and hope in a Mumbai undercity
Katherine Boo
081297932X


POETRY

Bewilderment: New Poems and Translations (Phoenix Poets)
David Ferry
0226244881

一日外出して twitter を見たら、授賞式の実況ツイートで
タイムラインが埋まっていてびっくりしました。
さすが、権威ある National Book Award。

またしても、読みたい本が増えてしまった幸せを噛み締めつつ。(^ ^)/
blogranking.gif

洋書多読情報 | 22:41:04 | Trackback(-) | Comments(-)
【無料本】江戸川乱歩『押絵と旅する男』
江戸川乱歩は著作権がまだ切れていませんが、ただいま、この作品のみ
日本ペンクラブ電子文藝館で読むことができるそうです。

http://bungeikan.org/domestic/detail/125/

このサイト、他にも、いろいろな小説を公開してますね。
知りませんでした。

ダウンロードできるわけではないようです。
パソコンの画面で読むのもなんなので、
iPod Touch の Safari で読もうかな。

【追記】
Kindle でウェブ・ブラウザから見れる方は、
それが一番読みやすいと思います!
(うちの古い Kindle 2 は、日本語フォントに対応してないので ^^;)

blogranking.gif

洋書多読情報 | 19:33:04 | Trackback(-) | Comments(-)
Marvin Redpost シリーズ第 8 巻 A Magic Crystal?
女の子に翻弄される Marvin くん。

A Magic Crystal? (Marvin Redpost)
Louis Sachar
1408801663

願い事がかなう石だと
Casey ちゃんは言うのですが、
いやいや、偶然かなっただけじゃないの?
と最初は冷静な Marvin くん。

はたして Casey の作り話なのか、
そ・れ・と・も……?

★★★★★
読みやすさレベル2
7962 語

ひさしぶりの再読です。
英語の、言葉どおりの意味じゃなくて、
裏を読むのがしっくりくるようになりました。

She is not my girl friend!
とムキになってるのは、逆の意味でしょ、やっぱり。

米国アマゾンの Kindle 版(本日 3.47 ドル)
日本アマゾンの Kindle 版(本日 279 円)
紙の本だと、525 円。

最初に読んだときは、女の子のほうが一枚うわて、と思いましたが、
再読してみたら Marvin くんもなかなか。
男のやさしさってもんじゃない?

あれこれ想像しては自分の想像に翻弄されるナイスガイ。
(小学生だけど・笑)
1 巻から番号順に読むと成長ぶりがわかって面白いです。

blogranking.gif

読みやすさレベル2 | 11:18:20 | Trackback(-) | Comments(-)
既存の米 Kindle ユーザーの嬉しい悲鳴?
日本のアマゾンの Kindle ストアの洋書が安くて、
アメリカの amazon.com で買うより安いんじゃないかと思う今日この頃。

アメリカから既に Kindle を買っていた人に向け、アマゾンの「アカウントの結合」ヘルプ・ページが更新されています。
(日々更新されて、すばらしい)

結論をいえば、アカウントを結合しても com と jp 両方から Kindle コンテンツが購入できます。
両方のライブラリが 1 つになるのは嬉しいですね。
アカウントを結合した後、Kindleコンテンツの購入先サイトを選択することができます。Amazon.co.jpを購入サイトとして選択すると、選択している間は、 Amazon.comでKindleコンテンツを購入することはできなくなります。ただし、サイトの選択は、My Kindleのページでおこなうことができますので、購入したいサイトを選ぶことで、購入することができるようになります。同様に、Amazon.comを購入サイトとして選択すると、 Amazon.co.jpでKindleコンテンツを購入することはできなくなりますが、上記と同じ方法で、購入することができるようになります。

※ ただし、jp を購入先サイトに選択した時に、com の定期刊行物(新聞・雑誌)はキャンセルになります。

購入サイトの選択を切り替えるには、パソコン・スマホなどからアマゾンのサイトにアクセスして設定を変更します。

私は今すぐ結合をあせらなくても、手持ちの Kindle 2 は com の洋書専門機、iPod Touch は和書の Kindle 本専門機にして別々に使い分けていますが。

これだけ jp でも洋書が安いなら jp でも洋書買っちゃおうかな~、
というところが嬉しい悲鳴です。

com の Kindle Daily Deal (日替わりセール)が
US 国内のみになってしまったし。

(作家さんが twittter で自分の本をセールにしたと書くたびに
我が国からは違うと全世界から苦情がきてしまうので、気の毒です。
US 国内のみの戦術は、本のプロモーションの足をひっぱると思う)

と、思っていたら、 Kindle Paperwhite 値下げですよ。
8480円 → 7980円
アマゾン、攻めますねー(笑)。
3G が付いてないモデルは安いのがウリですから
Kobo と競争しやすい値段に下げてきたんでしょうか。



※ 予約中の値下げなので、予約中の一番安い価格が適応されます。
注文取り消してやり直す必要はありません。
注文しなおすと納期が遅くなるだけですよー。

blogranking.gif

Kindle (キンドル) | 14:03:00 | Trackback(-) | Comments(-)
米 amazon の Kindle 本の価格、落ち着いてきましたね!
日本のアマゾンだけ使っている方には関係ない話ですが、
amazon.com の Asia & Pacific 向けの本の価格が妙に高騰してたのが
やっと落ち着いてきたようです。

「高くなった」はニュースになりやすいけど、
「その後落ち着いてきた」もブログに書いておきますね。

ものによっては、アメリカ国内で買うよりも安い逆転現象もあります。

※ 価格は変動するので、ブログ記載時の価格と異なることがあります。

人気の児童書 Magic Tree House シリーズの場合、
日本向け価格のほうがちょっと安くなってた。

アメリカ国内のストア価格(写真はクリックで拡大)
MTH_US_price.jpg
上から
$4.99
$9.99
$4.99

上から 2 番目は、第 48 巻の最新刊です。
まだペーパーバック(日本でいう文庫本)が出ていないハードカバーです。

この日本向け価格は…(↓ 続き)
blogranking.gif

“米 amazon の Kindle 本の価格、落ち着いてきましたね!”の続きを読む>>
Kindle (キンドル) | 13:48:06 | Trackback(-) | Comments(-)
ふとんの中に本屋がきた
iPod Touch に入れた Kindle アプリをアップデートしました。
日本のアマゾンで使っているメアドを登録。
日本の Kindle ストアから、無料本をダウンロード。

注文の多い料理店
宮沢 賢治
B009B0LZUE


なかなか寝付けないときに、布団から出なくても本が読める幸せ。

くどいようですが、寒い中本棚へ行かなくても
ダンボールをかきまぜて、あの本どこへいったっけ
としなくても、検索イッパツです。

blogranking.gif

よもやま日記 | 10:04:17 | Trackback(-) | Comments(-)
SEARCH BOX
読みやすさレベル (YL)
文字なし絵本・・YL0.0
ハリポタ1巻・・YL6~7

おかげで、苦行だった英語の本が楽ちんに読めるようになりました♪
快読100万語!ペーパーバックへの道
快読100万語!ペーパーバックへの道
酒井 邦秀

詳しくは→NPO 多言語多読

PROFILE

Julie

  • author: Julie
  • A Japanese grown-up :)

    多読 3原則
    1.辞書は引かない
    2.わからないところは飛ばす
    3.あわない本はドンドンやめる

    洋書をすらすら読みたいなら、すらすら読めるレベルから辞書を引かずに少しずつ読み上げていけば、いいのだ!

    目からウロコの英語多読をしています。

    英語の語順どおりにそのまま読み「英語のままわかる」感覚を自分で育てていきます。 (そのためには、苦行しない(笑)。どんな方でもレベル・ゼロから始めるほうが、結果的に楽に読む量が増えます)

    日本語を迂回した理解 (和訳) を避ける理由は、(1) 時間がかかって即反応できないから、(2) どんな単語でも日本語と英語の間にはズレがあり、英語の世界でのニュアンスをつかみたいから、ひいては (3) 自分の知識にないことに出合ってもその場で適切に対処する力を鍛えるため、です。ベーシックな言葉をたっぷり吸収していこー!

    楽しい本との出合いがありますよう、そしていろいろな「発見」がありますように!
    Happy Reading♪

    2003年5月 多読開始、半信半疑で読み始める。
    2005年5月 1021冊、700万語通過&ブログ開設(それ以前の多読記録は、このブログにはありません)
    2006年9月 1218冊、1000万語通過
    2009年11月 Kindle 2 ユーザー。
    2013年11月 Kindle Paperwhite 購入。
    未読本は心の余裕!

    Julieの英語多読本棚(多読初期に読んだ本を登録中)
  • RSS
RECENT COMMENTS
RECENT TRACKBACKS
多読 LINKS
♪お世話になってます♪