投稿日:2013-01-31 Thu
わー、読めた。『緋文字の研究』の最後まで。Sherlock Holmes: The Complete Novels and Stories Volume I
Sir Arthur Conan Doyle

過去記事によれば、この本を買ったのは
2008 年で、そのときは
『まだらの紐』だけ読み終わりました。
『緋文字の研究』も読みかけたけど、
いつの間にか他の本と並行読み→自然投げ。
多読を始めた頃は、こんな難しいもの
辞書引かずに読めるわけがないと思ってたけど、
こんな紐、ちがう、日も、くるんだねえ。
今回読めたのは、TV ドラマ『シャーロック』が
面白すぎるおかげです。
そして、シャーロック・ファンの多読仲間に
ありがとう!!
Kindle などお持ちの方は、アマゾンだと現在なぜか有料なので、
Project Gutenberg (http://www.gutenberg.org/) のページから
Kindle フォーマットを選んでダウンロードすると無料です。
(他のフォーマットもありますし、ボランティアによる朗読もあるようです)
★★★★★
読みやすさレベル9
43424 語
『緋文字の研究』はホームズとワトソンの出合いからはじまります。
おもしろいよ!

読みやすさレベル9
|
21:28:58 |
Trackback(-) |
Comments(-)
投稿日:2013-01-31 Thu
このブログへのアクセス数が、のべ100万人を超えていました。そろそろ近いなとは思っていたのですが、
今朝アクセス解析を見ていたら
左下に設置してあるカウンターが
380 回もクリックされていて
なんでーーーー!? と思って見たら
100万を通過していました。
ああ、びっくりした。
通過したのも皆様のおかげ、
通過に気が付いたのも皆様のおかげです。
本当にありがとうございます!
このカウンターは、のべ人数にしているので、
同じ人がページのあちこちを開いても 1 とカウントします。
Page View でいうと、2倍の 200万 PV を余裕で超えてます。
コツコツやってると 100万 を超える日もくるんですねえ。
はじめた頃は、ものすごく遠くに感じたけど。
多読を始めたときの気持ちを思い出します。
ああ、もう、本当にありがとうございます!!!
じわじわうれしい。
これからも、よろしくお願いいたします。m(_ _)m
人気ブログ・ランキング参加中。
ブログ左上に設置しているこういうアイコンを
クリックしていただけると大変よろこびます。


では、2周目……がんばるー!

ブログ
|
19:22:08 |
Trackback(-) |
Comments(-)
投稿日:2013-01-30 Wed
昨日の私の記事「ニューベリー賞・カルディコット賞発表 2013」でKindle 版が日本で 70 円、アメリカで 0.78 ドルと書いたのを見て、
購入された方はいるでしょうか。
(私もあわててポチりましたが (^^;;;)
実は、これ、Free Preview of Chapters 1-3、
つまり、1 ~ 3 章までしかない無料(?)お試し版でした。
アメリカ国内向けの価格では無料ですが、
日本からログインすると有料になります。
(こういう eBook は、他にもあるそうです、ご注意を)
返金を依頼する英文メールを出したら
気持ちよく返金に応じてもらえたので、
その顛末を書いておきます。
もし買った方いらっしゃったら、ごめんなさい。
以下の手順で返金を依頼してください。
※ この記事は、数日間、このブログのトップにしておきます。

“Kindle 本を買ったら途中までのお試し版で、気持ちよく返金してもらいました(英文メール)”の続きを読む>>
Kindle (キンドル)
|
12:00:01 |
Trackback(-) |
Comments(-)
投稿日:2013-01-29 Tue
児童書で一番権威ある賞とされる Newbery 賞、絵本で一番権威あるカルディコット賞が発表されました。
ニューベリー賞受賞作
公式サイト
The One and Only Ivan
Katherine Applegate

見世物になっているゴリラが
自由を求めて……って、
あらすじだけで泣けそう。
オナー賞
Splendors and Glooms
Laura Amy Schlitz

ただいま 70 円。こちら。
米国アマゾンで 0.78ドル。こちら。
訂正:この安いのは、1 ~ 3 章までの切り売りでした。(>_<)
アメリカ国内だと無料ですが、日本からアクセスすると有料になっちゃいます。
Bomb: The Race to Build-and Steal-The World's Most Dangerous Weapon
Steve Sheinkin

全米図書賞ノミネート作品です。
Three Times Lucky
Sheila Turnage

これは、ミステリーにおくられる
エドガー・アラン・ポー賞にも
ノミネートされていますね。
(4 月発表予定)
カルディコット賞受賞作
公式サイト
This is Not My Hat
Jon Klassen

わー、きたこれ! 買わなきゃ!
ちょっとブラックな味のある
I Want My Hat Back と合わせて読むと
面白そうだなあ、
と前から気になっていたんです。
オナー賞
Creepy Carrots!
Aaron Reynolds Peter Brown

ん? これは絵本のくせに縦に長い版形。
やや年齢層高め、
つまり大人が読んで面白い、とみた。
Extra Yarn
Mac Barnett Jon Klassen

Green
Laura Vaccaro Seeger

作者は First the Egg で
2008 年にオナー賞を受賞しています。
One Cool Friend
Toni Buzzeo David Small

Sleep Like A Tiger
Mary Logue Pamela Zagarenski


洋書多読情報
|
10:29:26 |
Trackback(-) |
Comments(-)
投稿日:2013-01-28 Mon
第 2 話 "The Blind Banker" を観ました!どうしてこんなに画面が暗いのか。
あちこちに影が落ちて、
この陰影がロンドンなのか。
シャーロックが黒髪で
黒いコートを着ているからか。
この闇を透かして、もっとよく見たい、
謎の真相をつきとめたい、
という気になるじゃないか!
SHERLOCK / シャーロック [DVD]

しかし明るい場所もあります。
スタイリッシュな銀行のオフィスは
のっぺりと明るく白く、
無機質に輝いています。
白い壁には、壁紙もありません。
つまり、ここはシャーロックの領域ではない。
さて、第 3 話は今週の火曜日深夜午前0時25分~1時55分。
待ち遠しいなー!

映画・ドラマ・ビデオ
|
10:02:30 |
Trackback(-) |
Comments(-)
投稿日:2013-01-27 Sun
TV ドラマ『シャーロック』第 1 回を観た勢いで、原作 "A Study in Scarlet" を読んでいます。
Sherlock Holmes: The Complete Novels and Stories Volume I
Sir Arthur Conan Doyle

私が読んでいるのは、
前に買ったこの総集編に収録されているもの。
『緋色の研究』は
Part I と Part II に分かれており、
Part I はいわばアクション編。
Part II では場面を変えて、
謎解き編になるようです。
(Part II は読み始めたばかり)
ドラマは現代だし、ずいぶん変えてありますが、
意外と同じ設定だったりして面白かったので
以下、ネタばれで気づいたところを挙げておきます。
※ 「犯人は○○」についてだけは、自粛します。
それを書いちゃうと、なにか大事なものがなくなる気がするから。

“"A Study in Scarlet" Part I まで読みました”の続きを読む>>
読みやすさレベル9
|
12:48:22 |
Trackback(-) |
Comments(-)
投稿日:2013-01-24 Thu
噂の TV ドラマ『シャーロック』第 1 話 "A Study in Pink" を観ました!ご存知の方はとっくにご存知と思いますが、
シャーロック・ホームズの現代版です。
これが、すごい!
みんながハマるのがわかるー。
(↓ DVD へのリンクを貼っておきます)
SHERLOCK / シャーロック [DVD]

今のロンドンを感じさせる映像に
現代なんだとドキッとして、
その驚きさめやらぬまま、ぐいぐい引き込まれ
息をするのも忘れるような疾走感。
そして、なんであんなに壁紙が素敵なの!
ひとつひとつ柄が違っていて暗い影が落ちて、
あれがロンドンなの!?
シャーロックの頭の回転の速さを示す早口、
他人に話してるくせに、ほぼ独り言、
考え事の中身がそのままこぼれているような
マシンガン・トーク。
最初は日本語、次に英語で観ましたが、
英語では、さっぱりわかんない!
これだけわかんないと、かえってすがすがしく聞き流せます!(爆)
壁紙も1階のミセス・ハドソンの部屋へ通じる「彼女の領域」は
小鳥と木のやさしい柄になっていて、
画面の細部がとにかく凝っている!
シャーロックの机の上にあるものなど
気になるからじっくり見たいのに、
どうして私は壁紙ばかり見ているのか!
あまりの興奮に、勢い余って、
原作の "A Study in Scarlet" を読み始めました。

映画・ドラマ・ビデオ
|
10:28:22 |
Trackback(-) |
Comments(-)
投稿日:2013-01-23 Wed
受賞作発表の一週間前になり、児童書の大手 Scholastic 社のサイトでは受賞する本の予想をしています。
Newbery Knockouts & Caldecott Clashes!
表紙をみているだけでも楽しい!

洋書多読情報
|
22:52:32 |
Trackback(-) |
Comments(-)
投稿日:2013-01-20 Sun
His Dark Materials シリーズ第 3 巻(最終巻)です。このシリーズ、すごい。
The Amber Spyglass: His Dark Materials
Philip Pullman

天使、天界までテーマが広がります。
たしかに、キリスト教の死生観だと
一度死んだら(最後の審判まで)死んだままになるから
ちょっとたいへんそう。
そこをなんとかできないか、
こんなのはおかしい、
と死者の解放へ向かう子どもたち。
こんなところまで広げて大丈夫なのだろうかと
肌が粟立つ思いで読みました。
すごかった。
骨太なファンタジーです。
★★★★★
読みやすさレベル9
157362 語(出版社サイトより)
こんなに凄い小説なのに、ミーハー的に書いてしまうと、
Iorek Byrnison が、かっこいいーー!!!!
007 シリーズで「Bond. James Bond」という
あの格好よさですよ!
ダンディー!!!
(白熊だけど)
気を取り直して(^^;
この本の解説とか、論評を読みたいなあ~。
凄い小説すぎて自分の頭でまとまらず
他の人の考えを聞いてみたい。
でも、今は読み終わっただけでアップアップしてるので、
いずれまた力をつけて再読して、
そのときは解説本などにも手を広げてみよう~。

読みやすさレベル8
|
11:49:54 |
Trackback(-) |
Comments(-)
投稿日:2013-01-17 Thu
ミステリーに贈られる賞、エドガー賞のノミネート作品が発表されました。公式サイト:https://www.mysterywriters.org/files/u6/2013_Edgar_Nominations_-_Press_Release.pdf
ここでは、児童書部門だけ紹介します。
(画像にリンクを貼るのに力つきました…)





Fake Mustache: Or, How Jodie O’Rodeo and Her Wonder Horse (and Some Nerdy Kid) Saved
the U.S. Presidential Election from a Mad Genius Criminal Mastermind
by Tom Angleberger
13 Hangmen by Art Corriveau
The Quick Fix by Jack D. Ferraiolo
Spy School by Stuart Gibbs
Three Times Lucky by Sheila Turnage
最初のやつ、サブタイトルが長い…。
そして、BEST TELEVISION EPISODE TELEPLAY 部門
(テレビ・ドラマ)には、
『シャーロック』の “A Scandal in Belgravia”の回が
ノミネートされていますね!
(まだ観てないけど、観るのが楽しみ~♪)

洋書多読情報
|
22:04:47 |
Trackback(-) |
Comments(-)
投稿日:2013-01-17 Thu
「不幸本」といわれる The Series of Unfortunate Events の作者Lemony Snicket 氏への読者からの質問です。
出版社 Scholastic が企画して、Ustream でやっていたようですが
(映像もあったのか声だけだったのか不明)、
外出中でそのときは見れませんでした。
スクリプトが公開されています。
Lemony Snicket 氏の人をくった返答が面白い。
https://www.facebook.com/ScholasticBookClubs/app_310432762368131
【追記】
最新のリンクはこちら。
http://bookboxdaily.scholastic.com/2013/01/17/lemony-snicket-oh-my/
話題の新刊。
Who Could That Be at This Hour? (All the Wrong Questions)
Lemony Snicket Seth

(まだ買ってなかった…)
最近は、甥や姪のためという名目で(爆)
限られたおこずかいを
やさしい本の購入にあてているので、
どうも、自分が読みたい自分のための本を買うのが
後回しになっています。
(もちろん、その名目があるから、
自分が読みたいやさしい本を買うんですけどね ^^; )
他人のための多読というのは、あまりやりすぎると
「あたしがこれだけやって・あ・げ・て・る・のに」病にかかりますから、
そろそろ、そんなに「いい人ではない私」のために
こういう毒のある本、買っちゃおっかなー。

洋書多読情報
|
20:33:16 |
Trackback(-) |
Comments(-)
投稿日:2013-01-16 Wed
第 10 巻が出たそうですよ!Captain Underpants and the Revolting Revenge of the Radioactive Robo-Boxers
Dav Pilkey

このシリーズだけは、Kindle 版ではなく
紙の本で読まなきゃダメでしょう。
(パラパラ漫画があるのです)
(たぶん、この巻にもあると思う)
そういえば私、このシリーズ途中から読んでませんでした。
underpants は一枚でも underpants。
trousers には布の筒が 2 本あるから s がつくのはわかるけど、
人間の足も 2 本あるから legs っていうのもわかるけど、
脚の部分がなくなっても underpants。
おのれおのれ~
と、絵を見ながら心の中で何度も underpants と繰り返していたのが
懐かしく思い出されます。
(そうやって単数・複数に馴れていったんですね)
今でもときどき、大人向けの小説を読んでいて
「この人、何枚はいてるんだろう」
と思ったときは、頭の中で
Captain Underpants と呪文を唱えます。
↓ この絵本も好き! いろんな柄の言い方が出てきて面白かった。
Pants (Book & CD)
Giles Andreae Nick Sharratt


洋書多読情報
|
10:38:01 |
Trackback(-) |
Comments(-)
投稿日:2013-01-11 Fri
Publisher Weekly の記事によれば、Nate the Great シリーズが40 周年をむかえ、Kindle 版で出るそうです。
http://www.publishersweekly.com/pw/by-topic/childrens/childrens-book-news/article/55448-nate-the-great-titles-to-be-released-as-e-books.html
まず 5 冊が 1 月 30 日から発売開始。
順次 Kindle 化され、今年中には全 26 巻出版予定とのこと。
そして!
新刊 "Nate the Great, Where Are You?" が
ハードカバーにて来年 5 月出版予定ですって!!
楽しみ~♪

洋書多読情報
|
14:46:22 |
Trackback(-) |
Comments(-)
投稿日:2013-01-07 Mon
今年の初読みは、これになりました。フランス人画家の絵がもの哀しく、音楽も美しい、
せつない物語です。
https://itunes.apple.com/jp/app/huo-shan-ren-jian/id488128649?mt=8

iPad mini にダウンロードしたところ。右上で言語を選べます。
(英語・スペイン語・フランス語・日本語)
『海底二万マイル』にあこがれていた弟。
家族旅行で行った火山で悲劇が起き、……。
その数年後を、姉の視点から描きます。
★★★★★
読みやすさレベル5~6
iPad/iPhone 向けアプリ
5000 語(ざっくり概算)
毒があるので、ダークなのが苦手な方は要注意。
450円のところ、
→「好評につき無料キャンペーン延長中」になりました!

読みやすさレベル5
|
19:09:10 |
Trackback(-) |
Comments(-)
投稿日:2013-01-01 Tue
さっそくですが。年賀状と一緒に届いたはがき、裏をひっくりかえしたら
シールになってました。
(ちょとぶれてます ^^;)

ほぼ日手帳 2012 のアンケートに応えたら
抽選の「ほぼ日の、うれシール」に当選したんです!
うれしー!
シールかわいい~~。
黄色い猫のところに二度寝って書いてあるのも好き~。
ありがとうございました。
大切に使わせていただきます。
どうぞ今年がみなさまにとって、よい年でありますように!

よもやま日記
|
16:57:18 |
Trackback(-) |
Comments(-)