投稿日:2013-04-28 Sun
これはすごい小説ですね。さすがブッカー賞。最後まで読んでよかった。
Life of Pi
Yann Martel

トラと漂流した227日。
秀逸なコピーです。
ぜひ楽しみに読んでほしいので
細かいあらすじは言いますまい。
★★★★★
読みやすさレベル7~8
99365 語(出版社サイトより)
以下、ネタバレにならない程度に、続きに書きます。

“Life of Pi 読了、解説本も”の続きを読む>>
読みやすさレベル8
|
14:47:41 |
Trackback(-) |
Comments(-)
投稿日:2013-04-26 Fri
【Kindle 無料本】ニール・ゲイマンの短編小説の記事ですが、日本のアマゾンへのリンクが、英国版の本へのリンクになっていました。
日本のアマゾンでは、現在、英国版、米国版の
2 種類の Kindle 版があります。
(昨日、ブログを書いた時点では英国版しかありませんでした)
通常、英国作家だったら英国版、米国作家なら米国版を
私も買いたくなります。
(特に英国で先に出版された本が米国で出版されるとき、
タイトルなどがアメリカ英語に変わることがあります。
ハリー・ポッターの 1 巻がタイトル違いですね)
ニール・ゲイマン氏の場合、英国生まれで
作家としてのスタートは英国ですが、
その後、米国での暮らしが長く、現在も米国在住。
どっちの版がいいのか、よくわかりません(爆)。
今回は、まったく同じタイミングで出版されているので、
どちらがオリジナルともいえない気もします。
そんなわけで、昨日の記事に訂正を加えました。m(_ _)m

洋書多読情報
|
17:21:16 |
Trackback(-) |
Comments(-)
投稿日:2013-04-25 Thu
※下記、訂正あり (赤字)。ごめんなさい。作家 Neil Gaiman 氏のツイートはこちら。
ただいま予約中ということでポチりました!
※価格は後日変わることもあります。
Preorder a FREE! ebook of HOW TO TALK TO GIRLS AT PARTIES along with a preview of the first 3 chapters of OCEAN at say.ly/OxT5FeB
— Neil Gaiman (@neilhimself) April 24, 2013
なぜか日本のほうが先に表紙が出てます。^^
【訂正】日本だけ表紙が出ていると思ったら、これは英国版でした。
ブログを書いたときは、この英国版しかなかったのに、
今は米国/英国版の両方が日本のアマゾンにあります。
(左) 米国アマゾン、(中央) 日本アマゾン英国版、(右) 日本アマゾン米国版
新作 "Ocean" の最初の 3 章がオマケにつくので、
短編を無料で出すことで新作のプロモーションになればいい
ということでしょうか。ウマイな。
ファンタジーや SF が得意な作者のこと、
どんなパーティの話やら……。(と勝手に噂しておきます!)

洋書多読情報
|
09:55:40 |
Trackback(-) |
Comments(-)
投稿日:2013-04-23 Tue
TED のビデオが面白かったのでご紹介です。John McWhorter:
Txtng is killing language. JK!!!
http://www.ted.com/talks/john_mcwhorter_txtng_is_killing_language_jk.html
txtng は、texting の略と見当がついたものの、
はて、なんのことやら。
ビデオをみてわかりました。
若者が twitter やメールなどで文字を打ち込むこと(テキスト入力)や
そのときの独特の言葉遣いのことですね。
メール言葉で言葉が乱れるのではないか、そんなことはない!
という主旨のスピーチです。
タイトルの最後にある JK!!! は、Just kidding! の略でした。
(Google で JK stands for と入れて調べました ^^;)
この短いタイトルに、twitterなどで使われる短い略語が 2 つ。
うまいなあ~。
以下、内容のまとめを続きに。
先にビデオを観たい方は、上のリンクからビデオをどうぞ。

“【TED】 英語若者言葉についての言語学者の考察”の続きを読む>>
とりあえず字幕なしで100本観てみよう
|
12:41:20 |
Trackback(-) |
Comments(-)
投稿日:2013-04-21 Sun
うわーん! 日本のアマゾンで検索してたつもりがアメリカのアマゾンだったよー。
値段をみたら、ドルだったので気が付きました。
All じゃなく Kindle Store の中で検索したけど
その時点で気づこうよ、私。
「すべて」と「Kindle ストア」ではないことに。
もう自分のなかで、All だの Kindle Store だのって表示に
馴れすぎていて英語にみえない・・・(英語だよっ)。

よもやま日記
|
20:20:41 |
Trackback(-) |
Comments(-)
投稿日:2013-04-18 Thu
芯が回ってトガりつづけるシャープペン「クルトガ」、意外といいですね。三菱鉛筆のサイト
http://www.mpuni.co.jp/products/mechanical_pencils/sharp_pen/kurutoga/standard.html
▽楽天へのリンク
![]() 三菱uni KURUTOGA(クルトガ) スタンダードモデル ディズニー・シリーズ0.5【M5-650DS】 |
私は、芯が太くなった文字も好きなので、どうなんだろうと思ってましたが、
シャーペンを使ってるうちに無意識に向きを変えたり、
芯がペキッと折れないか気を配りながら書いていたんですね。
クルトガを使ってみたら、そういう余計なことを気にしなくてすむので
書くことに没頭できる感じがしました。気持ちよかった。
……と力説して、ディズニー柄が出たんだ、いいな~と騒いでいたら
たまった楽天ポイントを使って家人にプレゼントするはめになりました。
いや、いいんですけど。
注:マークシートには向きません。

よもやま日記
|
19:32:14 |
Trackback(-) |
Comments(-)
投稿日:2013-04-15 Mon
犬の目線で描く、ワンちゃんのほのぼとした日常。Bad to the Bone (Down Girl and Sit Series)
Lucy A. Nolan Mike Reed

人間からするとイタズラばかりの犬ですが、
Down, Girl は犬の独自解釈で
たいへん楽しく幸せに暮らしています。
というか、自分の名前が Down, Girl で、
隣の家の犬の名前が Sit だと
思いこんでる時点でなにかおかしい~。
★★★★☆
4048 語
短編 4 つ。
読みやすさレベル3かな
(レベル上げ中の人に薦めるならレベル3、
レベル5も読む人が休憩で読むならレベル2??)
☆をひとつ減らしたのは、Buddy Files シリーズのほうが
傑作だと思うから。
似たテイストだけど、やっぱり Buddy Files はいいよ~。
あのテイストが好きな方には、すごくうれしいシリーズだと思います!
Kindle 版が 4 月中のセールだったので購入しましたが、
上は紙の本へのリンクです。
挿絵は白黒で、絵本というより挿絵入りの chapter book でした。
このシリーズの 1、2 巻はこちら。
紙の本は現実的でないお値段だったので Kindle 版にリンクしています。
1. Smarter Than Squirrels
2. On the Road

読みやすさレベル3
|
10:33:46 |
Trackback(-) |
Comments(-)
投稿日:2013-04-11 Thu
すっかり浦島太郎になってました。いつの間にか Kindle Cloud Reader というアプリが出ていました。
(amazon.com のみで、co.jp には対応していません)
以下は、com と jp の両方のアカウントをもっている人に便利な情報です。

“Kindle Cloud Reader が便利!”の続きを読む>>
Kindle (キンドル)
|
17:08:29 |
Trackback(-) |
Comments(-)
投稿日:2013-04-09 Tue
夜行猫さんのブログで知りましたが、今月セールになっているこの本、配信先の選択肢に Kindle Paperwhite が出てきません。
私の愛機 Kindle 2 (第 2 世代) にも配信できませんでした。
この本に限らず、最近、カラーの絵本で
iPad/iPhone、Kindle Fire などには送付できるが、
白黒端末の選択肢が出てこない本がときどきあります。
ま、たしかに、カラーの美しい本を白黒端末に配信しても
著者の意図的にどうなの、とか、レイアウト崩れてもなあと
思うところはあるのですが…。
この本は中身を見ると、挿絵がカラーではなく白黒で、
絵本というより、挿絵入りの本なんです。
ちょっとあきらめ切れなかったので、ダメでもともとのつもりで、
この本、Kindle 2 に配信してください~と
amazon.com (アメリカ)にメールしてみました。
結果はダメっていう答えだったんですけど (^^;
もしかしてもしかして同じリクエストをする人が多かったら
対応してもらえないかなあ~なんて。甘い?
参考までに、拙メールを続きにさらしておきますね。(^^;

“Kindle 白黒端末へ配信できない洋書絵本がある件”の続きを読む>>
Kindle (キンドル)
|
19:56:26 |
Trackback(-) |
Comments(-)
投稿日:2013-04-05 Fri
モダン・ホラーの巨匠ディーン・クーンツが書いた絵本、読了しました。あをむしさんがブログに書いているとおり、しっかりクーンツでした!
おもちゃ職人が亡くなり、彼の意思をついだぬいぐるみ達が
次の世代のおもちゃ職人のもとへ旅に出ます。
それがまた、嵐の夜なんですよ。
It was dark and stormy night. って
スヌーピーに出てくるあの文が
本当に小説の中に出てくるの初めて見ました!
★★★★★
読みやすさレベル5~6
勘でざっくり4~5万語(おおざっぱ^^;)
思っていたより文字が多くて、たぶん Matilda より長く、
Matilda と同じかちょっと難しい印象です。
絵本は絶版で、Kindle 版で読みましたから
絵のレイアウトはよくわかりません。
Kindle で読む限り「さし絵入りの児童書」で、
絵本という感じではありませんでした。
さすが、すべての世代にささげるおとぎばなし、です。
(A Fable for All Ages)
軽くさくっと休憩で読むつもりが結構ガッツリかかりました。
こういうベストセラー作家の本が読めると、うれしいですね!

読みやすさレベル5
|
18:37:26 |
Trackback(-) |
Comments(-)
投稿日:2013-04-02 Tue
4 月になったので、Kindle Monthly Deals をチェック。100 Kindle Books for $3.99 or Less
気になっているのはこちら。2010 年 Printz Award 受賞作。
(ヤングアダルト作品に贈られる全米図書館協会の賞)
日本からログインすると 6.27 ドルと、そんなに安くないのですが
でもまあ、ちょっとは安い? 微妙?
この目つきの悪い牛が気になるけど、主人公の年齢 16 歳ときくと
ちょっと難しそうかなあ。
Down Girl and Sit シリーズは、初めて聞きました。
シリーズで何冊か出ているなら当たりかとポチッ。
絵本かと思ったらチャプターブックで、レベル3くらいかなあ。
Scholastic 社のサイトをみると、Reading Level 2.3、
4048 語です。
『アンジェラの灰』もありましたが、これは日本からログインするとちっとも安くない。
その他、掘り出し物あったら教えてください。
100 Kindle Books for $3.99 or Less

洋書多読情報
|
13:08:13 |
Trackback(-) |
Comments(-)
投稿日:2013-04-01 Mon
Kindle Daily Deals"Chitty Chitty Bang Bang" がセールになっています。
イアン・フレミングは、007 シリーズの原作者です。
米国ではシリーズ 3 冊が各 1.99 ドル、
日本からログインすると、最初の 1 巻のみ 3.95 ドル、他 8.96 ドル。
日本のアマゾンでは、372 円です。
児童書といっても、このレベルになるとけっこう難しそう。
YL 5 といわれています。
私は今まで読んでなかったので、手を出してみよう!
セールは、本日限り、日本時間の夕方 5 時までです。

洋書多読情報
|
08:28:17 |
Trackback(-) |
Comments(-)