RECENT ENTRIES
blogranking.gif
fc2blogranking
CATEGORY
多読の本・お役立ちサイト
CALENDER
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
05月 « 2013/06 » 07月
ARCHIVES
with Ajax Amazon
"The Sign of The Beaver" ネイティブ・アメリカンとのカルチャー・ギャップ
これ、傑作です。
白人の少年が先住民族(ネイティブ・アメリカン)と出合い、その文化の違いから
反発し、学び、受け入れ……。

西欧文化圏とは異なる文化をもつ日本人として、
こういう文化衝突の話はツボです。

The Sign of the Beaver
Elizabeth George Speare
0547577117

1768 年の開拓時代。
Matt の父はメイン州に土地を買い
森を開墾して一軒家を建てます。

近くに他の家はなく、インディアンがいる
という噂の森。


母や妹を迎えに、父が遠くマサチューセッツへ旅立って、
11 歳の少年 Matt は、ひとり家を守り、
サバイバル生活しなくてはなりません。

ひょんなきっかけから、自らをビーバーの民と呼ぶインディアンに助けられた
Matt は、インディアンの少年 Attean に、白人の文字を教えることになります。

そして Matt も、森で生きる暮らしの智恵を貪欲に学んでいきます。

ニューベリー・オナー賞受賞。(1984 年)

★★★★★
読みやすさレベル4~5
32508 語(出版社サイトより)

レベル4の私的<超特選>は The Invention of Hugo Cabret ですが、Someday Angeline などなどと並んで<特選>に入れたい。

Kindle 版が、6 月いっぱいお買い得です。



blogranking.gif

“"The Sign of The Beaver" ネイティブ・アメリカンとのカルチャー・ギャップ”の続きを読む>>
読みやすさレベル4 | 16:54:10 | Trackback(-) | Comments(-)
ジャッキー、少しでも長くブルース・リーに抱いていてほしくて痛いフリ
いいなあ、この話!!!

ジャッキー・チェンが『燃えよドラゴン』でブルース・リーと共演したとき
ブルース・リーの強烈な攻撃が入ってしまったそう。

心配してかけよるブルース・リーに少しでも長く抱いていて欲しくて
ジャッキーてば、痛いふりをしていたんですって。

BEST STORY EVER: Jackie Chan Picks A Fight With Bruce Lee... And Loses


この BEST STORY EVER は、カナダ CBC テレビの番組コーナーです。
他の人のをみるなら、こちら。

http://www.cbc.ca/player/Shows/Shows/George+Stroumboulopoulos+Tonight/Best+Story+Ever/


blogranking.gif

とりあえず字幕なしで100本観てみよう | 13:33:05 | Trackback(-) | Comments(-)
ダールの本からクイズ!
英紙ガーディアンから、『チャーリーとチョコレート工場』で有名な
ロアルド・ダールの作品のクイズです。

セリフをみて、登場人物を当てよう!

Books quiz: Roald Dahl

私は、もうスッカリ忘れています。(^^;
誰だっけ?


blogranking.gif

洋書多読情報 | 23:18:21 | Trackback(-) | Comments(-)
【和書】聖☆おにいさん 8 巻
副作用として、手塚治の『ブッダ』と聖書が読みたくなるマンガ。

聖☆おにいさん(8) (モーニング KC)
中村 光
4063871681


できごころでアメリカのアマゾンを検索したら、
フランス語翻訳をみつけました。

Les vacances de Jésus & Bouddha, Tome 1 (French Edition)
Hikaru Nakamura
2351425871


レ・ヴァカンス……。

※画像はアメリカのアマゾンからお借りしています。


アマゾン・フランスで、Kindle 化リクエストをポチッとしておきました。
もちろん日本から直接買えませんけど、
(あなたの Kindle は他の国で買ったものなので、と断られる)、
データとして Kindle 版が出れば
日本でもいずれそのうち?と願って。

blogranking.gif

よもやま日記 | 19:25:08 | Trackback(-) | Comments(-)
『大いなる眠り』"The Big Sleep" 読了
私立探偵フィリップ・マーロウ初登場のハードボイルド・ミステリー。


ステンドグラスのある大屋敷、緑にむせる温室で
屋敷の主スターンウッドから、マーロウは、
ブロンドの娘たち 2 人に関する脅迫事件の
依頼を受けます。

調査をはじめたマーロウ。
暗闇に響く銃声。

色鮮やかに華やかにはじまる物語は、けぶる雨、油田の黒と
モノトーンのやるせなさを漂わせていく。

★★★★☆
69000 語
読みやすさレベル8
この style (文体) はずごい。
シンプルな英語でぐいぐい進みます。
私は8だと思ったけど、どのみちキリン読みになる本かと ^^;

かなり男くさい小説なので、私の好みかというと
そうでもない。(すまん、マーロウ)
一冊で判断するのもあれなので
そのうちまた会おう、マーロウ。

村上春樹氏の新訳が出ていたんですね。

大いなる眠り
レイモンド チャンドラー Raymond Chandler
4152093420


blogranking.gif

読みやすさレベル8 | 12:04:52 | Trackback(-) | Comments(-)
犬猫 3 冊合本 The Mat and Sam Collection
ペットへの愛が伝わってくるような写真。かわいい~。



Kindle 版の写真絵本 3 冊合本で、
私が見たときは無料でした。

※ 価格は変わるので、確認してください。

★★★★☆
レベル0

"Mat and Sam" 62 語
"Sam" 48 語
"Mat" 64 語
3 冊の合計、174 語

このうち猫の "Mat" については、フタバさんもブログに書いてます。
フタバさん、その節は、twitter で教えてくれてありがとうございました!

星を減らしたのは、なんとなく無料だと
安かろう悪かろうのイメージがあったから。
といいつつ、この写真にはすごーく癒されたし、
これで無料なら満足度は ★ 5 つです。

blogranking.gif

洋書多読情報 | 11:36:49 | Trackback(-) | Comments(-)
"The Big Sleep" 読書中 68%
一見、事件は解決したかのよう。
しかしこれで収まるフィリップ・マーロウではないのだ!



というあたりまで読みました。

いってみれば中休み。
マーロウ、模索中。

こういうあたりで色じかけがあるのも
お約束といえばお約束。

マーロウ、働け。


blogranking.gif

よもやま日記 | 11:39:36 | Trackback(-) | Comments(-)
猫野球絵本 Pete the Cat: Play Ball!
猫野タマ絵本、もとい、猫の野球絵本です。

Pete the Cat: Play Ball! (My First I Can Read)
James Dean
0062110667

いまさらですが、プレイボールってこう書くんですね。
(て、あたりまえか)

試合開始の合言葉みたいな呪文が、
英語で見ると言葉として動き出す……ような。
Play ball! か。

いや、もともと英語からきてるからそうなんですけど。
でも、おもしろいねー。
野球ってそういうカタカナ言葉がいっぱいあるから、
知ってるようで知らないカタカナ英語が
生きた言葉として動き出す~~。

★★★★☆
読みやすさレベル 0.9 くらいかなあ
346 語

星ひとつ減らしたのは、Pete、おまえ、もうちょい活躍しろ(笑)
というツッコミ点です。
オススメ度としては星5つ。
絵本ははずかしいと感じる男性タドキストも
この本ならオッケーじゃないかな? 野球だし。

途中、The Rocks というのが出てきて、
頭の中で小石がゴロゴロしましたが、
絵の猫の胸のとこ、「7」の上をみたらわかったー(笑)。

blogranking.gif

洋書多読情報 | 09:48:46 | Trackback(-) | Comments(-)
大画面の Kindle DX が販売再開(旧機種)
アメリカのアマゾンで、Kindle DX の販売が再開しています。

このサイズ、ファンが多かったということか。



日本からも輸入できるようですよ。
日本のアマゾンでの取り扱いはありません。

毎年クリスマス商戦前の 9 月に新機種が発表されますが、
そこで、このサイズ復活するかも、ですね。
(復活しないかもしれませんが…)

blogranking.gif

Kindle (キンドル) | 10:10:22 | Trackback(-) | Comments(-)
Japan are going to Brazil. オーストラリアのニュースから
日本、おめでとう!

オーストラリアのニュース番組 ABC News です。
まずは動画を観てください。

http://www.abc.net.au/news/2013-06-04/brave-socceroos-denied-at-the-death-by-japan/4733384

トミオーと言ってるので、日本だと「オアー選手」というけど
オーストラリアではファースト・ネームのほうで呼ぶのか~
ま、そのほうが英語では自然だよね~、
それにしてもトミオーって不思議な名前と思いましたが、
Tommy Oar 選手なんですね、トミオー。

本田選手が決めたあと、アナウンサーが
Japan are going to Brazil と言っています。

この are で思い出した話を続きに書きます。

blogranking.gif

“Japan are going to Brazil. オーストラリアのニュースから”の続きを読む>>
多読的英語ネタ | 09:53:17 | Trackback(-) | Comments(-)
Kindle 今月のお買い得本
月が変わったので、6 月のお買い得品をチェックです。

100 Kindle Books for $3.99 or Less

おお、今月は児童書の受賞作が多い。(金や銀のシールで判断)
日本からログインすると、値段が高くなりますが、
それでも、いつもよりちょっとお買い得?






大好きな "Walk Two Moons" も!
読みやすさレベル4~5。
味わうタイプなので大人好みですが、レベル4に上げたてで読むにはキツイというか、もったいないかも。



"So Be It" は紙の本で持ってる…読んでない…。



"Bridge to Terabithia" の作者です。
あれは児童書と思ってなめてたら読みにくかったけど、これはどうかなあ。



大人向けの本では、アガサ・クリスティーが一冊ありましたが、
日本からログインするとまったくセール価格ではありませんでした。
ちぇ。

米国アマゾンのセール会場はこちらです。

100 Kindle Books for $3.99 or Less

blogranking.gif

洋書多読情報 | 15:28:11 | Trackback(-) | Comments(-)
SEARCH BOX
読みやすさレベル (YL)
文字なし絵本・・YL0.0
ハリポタ1巻・・YL6~7

おかげで、苦行だった英語の本が楽ちんに読めるようになりました♪
快読100万語!ペーパーバックへの道
快読100万語!ペーパーバックへの道
酒井 邦秀

詳しくは→NPO 多言語多読

PROFILE

Julie

  • author: Julie
  • A Japanese grown-up :)

    多読 3原則
    1.辞書は引かない
    2.わからないところは飛ばす
    3.あわない本はドンドンやめる

    洋書をすらすら読みたいなら、すらすら読めるレベルから辞書を引かずに少しずつ読み上げていけば、いいのだ!

    目からウロコの英語多読をしています。

    英語の語順どおりにそのまま読み「英語のままわかる」感覚を自分で育てていきます。 (そのためには、苦行しない(笑)。どんな方でもレベル・ゼロから始めるほうが、結果的に楽に読む量が増えます)

    日本語を迂回した理解 (和訳) を避ける理由は、(1) 時間がかかって即反応できないから、(2) どんな単語でも日本語と英語の間にはズレがあり、英語の世界でのニュアンスをつかみたいから、ひいては (3) 自分の知識にないことに出合ってもその場で適切に対処する力を鍛えるため、です。ベーシックな言葉をたっぷり吸収していこー!

    楽しい本との出合いがありますよう、そしていろいろな「発見」がありますように!
    Happy Reading♪

    2003年5月 多読開始、半信半疑で読み始める。
    2005年5月 1021冊、700万語通過&ブログ開設(それ以前の多読記録は、このブログにはありません)
    2006年9月 1218冊、1000万語通過
    2009年11月 Kindle 2 ユーザー。
    2013年11月 Kindle Paperwhite 購入。
    未読本は心の余裕!

    Julieの英語多読本棚(多読初期に読んだ本を登録中)
  • RSS
RECENT COMMENTS
RECENT TRACKBACKS
多読 LINKS
♪お世話になってます♪