投稿日:2014-12-31 Wed
AFN をつけていたら、スポット・アナウンスが耳に飛び込んできました。※ 一回聞いただけなので細部は違うかもしれません。
(アナウンサー)Thank you for everything we've had this year, and I wish you a very blessing holiday season.
(大勢で声をそろえて)Happy holidays!
everything のあと、this year までの間がごにょごにょしてましたが、
心に広がったイメージは、ラジオ側とリスナー側が共に楽しくすごした一年
という感じでした。
さて、それでは来年も、実際の英語で出会ったのは何か、
アンテナを立ててアドベンチャーを楽しみたいと思います。
みなさま、今年も一年ありがとうございました。
よいお年を!

多読的英語ネタ
|
10:52:49 |
Trackback(-) |
Comments(-)
投稿日:2014-12-31 Wed
画面が大きくて字が読める~。老眼にうれしい(爆)。持ち歩かない前提で、大きなのにしました。

↑ 黒とグレーのお魚みたいな物体は、マウスを横にしたところ。
購入したのは、こちら。
アマゾン限定モデルで他と比べても安かったのと、
対象のマウスを同時に買うと 2000 円引きだったので。
【Amazon.co.jp限定】 東芝 dynabook AX-17NW (Windows 8.1 Update 64bit / 15.6inch / Core i7-4510U / 8GB / 1TB / MS Office Home and Business Premium) PTAX-17NSHW

マイクロソフト ワイヤレス レーザー マウス Arc Mouse ブラック ZJA-00067

このマウス、折り曲げられて携帯に便利なんです。
いや、パソコン、携帯しない前提なんですけどね。(ふっ)
[最大2,000円OFF] Office搭載パソコンと人気マウスまとめ買いキャンペーン (総計3,900台限定)
※ キャンペーンは、1 月 31 日まで。
もとはといえば、Skype もネットも遅すぎて
新しくすることになったのでした。
だから、Skype での英語おしゃべり会に誘ってくれたみなさん、
どうもありがとう♪

よもやま日記
|
00:02:07 |
Trackback(-) |
Comments(-)
投稿日:2014-12-28 Sun
岸本佐知子さんは、エッセーを読んでいて大好きなのですが、翻訳をはじめて読みました。
いい。
変愛小説集 (講談社文庫)
岸本 佐知子

恋愛ではなく、変です。ヘンアイ。
愛しすぎて変になっている短編が 11。
こんなたとえも恐縮ですが、
耳の穴から<孫の手>をすぽんと入れて
脳みそのひだの垢をとるような、
脳が畑だとすれば、
ザクッと鍬を入れて掘り返されたような、
そんな思いがいたします。
もったいないのでチビチビ読んでいます。
残りあと 2 つになってしまった~。
日本編も読みます。
変愛小説集 日本作家編
川上 弘美 多和田 葉子 本谷 有希子 村田 沙耶香 木下 古栗 小池 昌代 星野 智幸 津島 佑子 吉田 知子 深堀 骨 安藤 桃子 吉田 篤弘 岸本 佐知子

この表紙の絵がまた、いいんだなあ。

よもやま日記
|
23:29:24 |
Trackback(-) |
Comments(-)
投稿日:2014-12-27 Sat
前の記事の続きです。クリスマス当日 25 日に、ラジオで AFN をつけてみました。
(AFN: 日本に駐在している米軍の放送局)
お別れの挨拶で "Happy holidays!" と言っていました。
そうか、その手もありますね。
翌日、26 日に、クリスマス期間は 1 月 5 日まででも
挨拶はなんと言っているかなあ~と聞いていましたが、
I'm ... とアナウンサーが自分の名前を言う
通常のパターンになっていました。
そうそう、先日読んだ本では、クリスマス・ムードをもりあげる
Merry Christmas がたくさん出てきましたが、
Christ を信じる宗教ではない相手もいるので
クリスマス・カードでは Season's Greetings という
無難な言葉が使われることも多いですよね。
カードに書く言葉で、話し言葉ではないですけど。
私は 90 年代に上司にそう書け、と教わった記憶があります。
引き続き、この時期、どんな挨拶を言っているか
気にかけてウォッチしようと思います。
(でも夫の実家に行ったりしていると英語の番組観れないかも)
関連記事:
Merry Christmas and a happy new year! 英語で「よいお年を」はなんというかの考察

洋書多読情報
|
23:19:48 |
Trackback(-) |
Comments(-)
投稿日:2014-12-24 Wed
クリスマスの小説を読んでいて気がついたことを書きます。ふだんは、こんなことしないのです。
これから読む人が自分で発見するのに邪魔になってしまうから。
だから、今回は特別。
時節柄、クリスマスから年末の挨拶で
気になったことを書いておきます。
(↓ 続きあり)

“Merry Christmas and a happy new year! 英語で「よいお年を」はなんというかの考察”の続きを読む>>
多読的英語ネタ
|
12:19:38 |
Trackback(-) |
Comments(-)
投稿日:2014-12-22 Mon
ハッピーエンドとわかっていて、安心して読めるクリスマスの本です。安定のデビちゃん品質。
Angels at Christmas
Debbie Macomber(←デビちゃん)

「クリスマスまでに○○になりますように」
と人間界からお願いがきます。
これを叶えてあげなさい、と使命を受け
3 人の天使が奮闘します。
★★★★☆
(ザクザク気楽に読むのにいい感じ。超傑作ではないです)
読みやすさレベル6
約 7 万語(同じくらいの長さの他の本と比較)
The Shop On Blossom Street

“軽いクリスマス本 "Angels At Christmas"”の続きを読む>>
読みやすさレベル6
|
11:42:16 |
Trackback(-) |
Comments(-)
投稿日:2014-12-20 Sat
新作が出ているよ、とプリンさんに教えていただき、さっそくポチりました。
大好きなシリーズ Mr. Putter & Tabby です。
Mr. Putter & Tabby Drop the Ball
Cynthia Rylant Arthur Howard

おとしよりの Putter さんと
おとしよりの猫の Tabby、
野球なんてできるのかしらん。
★★★★★
読みやすさレベル1~2
732 語
久しぶりに、このシリーズ読みましたがいいなあ。
いやされる~。
ときどき思うのですが、このシリーズって
猫ものと思わせて、実は、隣の犬が主人公じゃない??
(いや、主人公は Putter さんなんだけどさ)
リズムが良くて、ところどころ音読しちゃいました。
家で読んでてよかった!

読みやすさレベル1
|
13:46:20 |
Trackback(-) |
Comments(-)
投稿日:2014-12-18 Thu
難しいのを続けて読んでいると疲れるので、休憩です。野球好きな甥が手にとらないかな~と親心ならぬオバ心で、
買ってみました。
Marley: Strike Three, Marley! (I Can Read Book 2)
John Grogan Richard Cowdrey

野球場に連れてきてもらった
犬の Marley。
おとなしくしてられるかな?
★★★☆☆
読みやすさレベル1~2
490 語
星を減らしたのは、絵が日本人好みじゃないほうの
リアル系のやつだったから。
(個人の感想です)
図書館や多読の教室に、あればうれしいけど、
個人で買うには微妙かなあ。(スミマセン)
ただし、後述する マーリー―世界一おバカな犬が教えてくれたこと の
ファンなら、ちょっとうれしいかも。
↓続きあり。

“マーリーが絵本になった "Strike Three, Marley!"”の続きを読む>>
読みやすさレベル1
|
10:19:20 |
Trackback(-) |
Comments(-)
投稿日:2014-12-15 Mon
先日、Skype を使って、多読仲間との英語おしゃべり会に参加しました。
初参加でしたが、みなさん温かくむかえてくれて、
こんなに気楽に英語をしゃべったのは初めて!でした。
すごく引き出してもらった、と思います。
もともと日本語でも相手の方言につられるほうですが、
どんどんつられて、どんどん楽になりました。
こんなの初めて!
ああ、思い出すだに楽しかった。
長年の多読仲間で、初めて声でおしゃべりできた方もいて、
もう感激でした。
以下は、個人的な覚書。
もっと低い声で話そう。
(つい舞い上がってカン高くなってしまった)
お腹から声を出す。
(ノドだけでカン高く話してた・・・ノドがちょっと痛くなるわけである)
ということを、おしゃべり会のときに最中に
意識していてもダメで、
話す内容を楽しむほうが第一。
だから、普段のシャドーイングでやってみよう。
(低い声で話す人のほうが上品な気がする)
tadoku的スピーキングにも、キリンとパンダがいそうな気がする。
一口大で言えることをスルッと一口で言う力。
長めのかたまりを音を落としながら、抑揚でもっていって
言い終わった最後に笑いをとる力。(え?)
以上、ひとり反省会でした。
またおしゃべりしたいな。
参加した方々、ありがとうございました!

多読的英語ネタ
|
22:47:18 |
Trackback(-) |
Comments(-)
投稿日:2014-12-09 Tue
ああ、びっくりした。みなさん、ご存知でした?日本アマゾンの Word Wise機能の紹介ページ
Kindle | Kindle Paperwhite | Kindle Voyage
とあり、手持ちの Paperwhite をアップデートしたら、
Word Wise 機能が使えるようになりました。

単語の説明が英語で出ています。読めるでしょうか。
sweat のところに to produce drops of liquid とあります。
そ、そんな説明かえって難しくないかと一瞬思いましたが、(^^;)
基本的な言葉で短く説明すると、そういう風になるんだ~と
味わい深くもありますね。おもしろーい!\(^0^)/
(かねてから言っていますが、英英辞典て、
知ってる単語のところを読むほうが面白いです)
(↓以下、続きあり)

“Kindle Paperwhite でも、英単語の説明をする Word Wise 機能が使えるようになった!”の続きを読む>>
Kindle (キンドル)
|
15:44:43 |
Trackback(-) |
Comments(-)
投稿日:2014-12-07 Sun
不屈の精神がすばらしい。映画はまだ観ていませんが、テレビでも紹介されていました。
SOUL SURFER
BETHANY HAMILTON

ハワイに住む Bethany の夢は
プロのサーファーになること。
ある日、サメに襲われ
片腕を失くします。
私が読んだのは Kindle 版ですが、この手記を出版した
後日談が 3 章分追加になっていました。
★★★★★
読みやすさレベル6~7
30239 語
ずっと読みたいと思っていた一冊です。
ティーンの女の子がおしゃべりしているような、
流れるような文体です。
また、ハワイのサーファーが使う
サーファー用語のコラムもありました。
面白いね!
God has a plan for me なんて、なかなか言えることじゃないですよ。
ほんと。
翻訳はこちら。
ソウル・サーファー―サメに片腕を奪われた13歳 (ヴィレッジブックス)
ベサニー ハミルトン Bethany Hamilton

映画。
ソウル・サーファー DVD


読みやすさレベル7
|
13:06:53 |
Trackback(-) |
Comments(-)
投稿日:2014-12-01 Mon
感謝祭あけの最初の月曜日にネットで始まるセール、誰が呼んだか Cyber Monday が今年もやってきました!
2000 冊以上あります。
The Biggist Kindle Book Deal of the Year
The Buddy Files シリーズ。(YL3)
エドガー賞受賞、犬が主人公のミステリーです。
(鼻で手がかりをかぎ当てるけど、人間と喋れない……面白いよ!)
巻によってそんなに安くなってないものもありますが、
日本からログインすると第1巻2.81ドル、第2巻2.45ドルです。
(↓ 米国アマゾンと日本を交互に並べてみました)
Mr. Popper's Penguins
ペンギンを自宅で飼ったら、さあ大変!
ジム・キャリー主演で映画になった往年の名作児童書ですが、
往年の名作って英語が古めかしくて読みにくいので
多読向きではありません。(^^;
これより読みやすい本はたーーーくさんあるので、
(Roald Darl とか Jaquline Wilson とか Louis Sacher とか)
そういうのを読んでからのほうが楽しめるとおもー。
The Berenstain Bears の絵本
このシリーズって、ページ数のわりに文章が多いですよね。
昭和の頃、子どもに英語を教えるためにできたシリーズなので、
アメリカ人では有名。
とりいそぎ以上です。
なにせ 2000 冊もあるのでまだ全部見れてないのです。(^^;
掘り出し物を見つけた方、教えてください~。

洋書多読情報
|
19:18:21 |
Trackback(-) |
Comments(-)