RECENT ENTRIES
blogranking.gif
fc2blogranking
CATEGORY
多読の本・お役立ちサイト
CALENDER
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
07月 « 2015/08 » 09月
ARCHIVES
with Ajax Amazon
ルイス・サッカーの新作 "Fuzzy Mud" は、エンタメぐいぐいハラハラ系
読み始めたらページをめくる手が止まらなくて困るやつでした!

何も知らずに読みたい方も多いかもと思いつつ、紹介します。

Fuzzy Mud
Louis Sachar
B00X1875MY

ヤングアダルトではなく
児童書です。

★★★★★
読みやすさレベル5くらいかなあ。


以下、何も知らずに読みたい方は、この記事を読まなくても……(?)です。


blogranking.gif

“ルイス・サッカーの新作 "Fuzzy Mud" は、エンタメぐいぐいハラハラ系”の続きを読む>>
読みやすさレベル5 | 20:54:43 | Trackback(-) | Comments(-)
和書『火花』
又吉さんの芥川賞受賞作。よかったです。

火花
又吉 直樹
4163902309

天才肌の先輩芸人神谷と
後輩芸人の徳永。

表現者として
真摯であろうとするところに
きゅんきゅんきました。


他人からみた面白さと、自分で面白いと思っている面白さは
どうしても違うことはあるのだけど、
それがハマる喜びも、無視される痛みもあって、
自分自身にとっての面白さを曲げない強さも、
自分を変えてまで笑いをとりにいきたくなる弱さも、
あまりに人間くさくて、すごみさえ感じますが、
でも凄みより笑いだったりして……。

表現ということに、これだけ喜怒哀楽を描いていたら、
いいとおもうなあ、芥川賞あげても!
(て、なに様ですが……)

★★★★★
(中高生にもオススメしちゃう)

先日、Kindle を忘れて外出したので、
ふらっと立ち寄った書店でピンときた本を買う贅沢をしました。

レジに持っていたとき、店員のお兄さんがスッと息を吸った感じで、
たぶん、この店員さん、私が『火花』を手にとって読んで戻して
店内一周してまた読んで……というようすを見ていて、
買えばいいのに、絶対好きだと思うから、読んでっ!
と思っていたんだろうなって思いました。


検索して気がつきましたが、今買うなら、こちらの文藝春秋がお得です。
羽田圭介『スクラップ・アンド・ビルド』と又吉直樹『火花』の
全文が掲載されています。

文藝春秋2015年9月号特装版 (文春ムック)
4160086314

アマゾンでも、あっという間に
売り切れたようなので、
リアル書店でお探しください。

選評も、読んでみたいな。


blogranking.gif

よもやま日記 | 14:34:06 | Trackback(-) | Comments(-)
amazon follow サービスが米国でスタート
好きな作者の新刊を教えてもらえる amazon follow という
サービスが、アメリカのアマゾンではじまりました。

詳細は、こちらのヘルプページ(英文)へどうぞ。

About Amazon Follow

米国アマゾンへログインして、上のリンク先から、
Author Suggestions のページへ行き、
好きな作家の Follow のボタンを押せば完了です。

【個人情報について】
amazon follow や wish list の内容を全世界に公開したくない人は(私もです)、
上記リンクから、 public profile page をクリックし、
開いたページの Edit activity settings ボタンをポチッとして、
Hide を選んでください。


アマゾンさん、たいていの本は自動で紹介してくれるんですけど、
新刊だと「この本を買った人はこんな本も……」のデータがまだないので
まったくおすすめしてくれないんですよね。
ずっとほしかった機能なので、うれしいです。

このサービス、日本でもはじまるといいですね。

blogranking.gif

洋書多読情報 | 19:22:35 | Trackback(-) | Comments(-)
SEARCH BOX
読みやすさレベル (YL)
文字なし絵本・・YL0.0
ハリポタ1巻・・YL6~7

おかげで、苦行だった英語の本が楽ちんに読めるようになりました♪
快読100万語!ペーパーバックへの道
快読100万語!ペーパーバックへの道
酒井 邦秀

詳しくは→NPO 多言語多読

PROFILE

Julie

  • author: Julie
  • A Japanese grown-up :)

    多読 3原則
    1.辞書は引かない
    2.わからないところは飛ばす
    3.あわない本はドンドンやめる

    洋書をすらすら読みたいなら、すらすら読めるレベルから辞書を引かずに少しずつ読み上げていけば、いいのだ!

    目からウロコの英語多読をしています。

    英語の語順どおりにそのまま読み「英語のままわかる」感覚を自分で育てていきます。 (そのためには、苦行しない(笑)。どんな方でもレベル・ゼロから始めるほうが、結果的に楽に読む量が増えます)

    日本語を迂回した理解 (和訳) を避ける理由は、(1) 時間がかかって即反応できないから、(2) どんな単語でも日本語と英語の間にはズレがあり、英語の世界でのニュアンスをつかみたいから、ひいては (3) 自分の知識にないことに出合ってもその場で適切に対処する力を鍛えるため、です。ベーシックな言葉をたっぷり吸収していこー!

    楽しい本との出合いがありますよう、そしていろいろな「発見」がありますように!
    Happy Reading♪

    2003年5月 多読開始、半信半疑で読み始める。
    2005年5月 1021冊、700万語通過&ブログ開設(それ以前の多読記録は、このブログにはありません)
    2006年9月 1218冊、1000万語通過
    2009年11月 Kindle 2 ユーザー。
    2013年11月 Kindle Paperwhite 購入。
    未読本は心の余裕!

    Julieの英語多読本棚(多読初期に読んだ本を登録中)
  • RSS
RECENT COMMENTS
RECENT TRACKBACKS
多読 LINKS
♪お世話になってます♪