投稿日:2016-03-29 Tue
Kindle で、無料で読めます。グリシャム自身は、自分の書いた最も重要な本と言っていますが、
ある特徴のある本です(後述)。
The Tumor: A Non-Legal Thriller (English Edition)
John Grisham

35 歳の若さで、ポールは
病にたおれる。
脳に腫瘍ができたのだ。
のこされた家族は?
将来の夢は?
focused ultrasound という治療法について、
ドラマ仕立てでわかりやすく解説した短編というか、小冊子です。
超音波をうまいこと患部に集中させて腫瘍をやっつける技術
……と、ざっくり理解しました。
(ざっくりした理解で、すみません)。
ただし現在ではまだ確立された治療法ではなく、
技術開発にこれから 10 年くらいかかる。
だから、みなさん、応援よろしく、というところです。
そういうパンフレットだと思って読むと、
さすが法廷ミステリーの第一人者グリシャムだけあって、
興味深く読めるようになっています。
しかし、私は、グリシャムの Non-Legal Thriller
(法廷ものじゃないスリラー)ときくと、
Skipping Christmas のような、しゃれたユーモアものを
勝手に期待してしまい
(ま、あれはコメディーですし、本当に面白くて大好きなのですが)、
肩すかしになってしまいました。
この超音波の治療法をすすめる財団があり、
それを一般に啓蒙するための紹介冊子をグリシャムが書いた
と思って読めば、もう少し楽しく読めたと思います。
ノンフィクションが好きな方や、自分が知っていることを土台に、
新しいことについて知識をえる、という読み方にチャレンジするなら
とてもいいと思います。
ただし医学用語が多いのと、新しい技術の話をしているので
ちんぷんかんぷんとなると、かなりへこみそう。
そういう意味で、英語多読用としてひとにすすめるかというと、★ひとつ。
読みやすさレベル6 。(ただし、6にしては短いです)。
そうはいっても、こういう内容をわかりやすい読み物にしたてる
グリシャムの腕はたいしたもので、そこは★5つ。
医学用語が多いといっても、わりあい一般的な言葉を使っていますし、
臓器の名前っぽいな(どの臓器か知らんけど)、
薬の名前か、病名っぽいな(どの薬か、病名か知らんけど)、
調べたくなったら後で調べることにして読み進めると、
まったく知らない単語なのに、臓器か、薬か、病名か、
「なんとなく見当がつく力」がついてきます。
とはいえ、あまりちんぷんかんぷんなものを読むのも苦痛なので、
多読三原則の三番目「合わない本は投げる」で、
途中で読むのをやめましょう。勇気ある撤退。
Kindle で無料です。
英語多読向き?★☆☆☆☆
パンフレットとしての成功度★★★★★
(と、両極端な結論ですみません。)

読みやすさレベル6
|
10:42:01 |
Trackback(-) |
Comments(-)