RECENT ENTRIES
blogranking.gif
fc2blogranking
CATEGORY
多読の本・お役立ちサイト
CALENDER
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
11月 « 2023/12 » 01月
ARCHIVES
with Ajax Amazon
スワンタッチ(しおり)
ねっころがって、洋書を読んでいるうちに寝ちゃうこと、ありませんか。

特に、レベル高めのペーパーバックを読んでるときとか、
日曜のお昼を食べて、おなかいっぱいの午後とか。

本がパタンととじちゃって、
どこを読んでいたのかわからない。

いつも本屋でもらう栞をはさんでいるのですが、
読むのにちょっと邪魔で、
栞をはずしたときに限って、
なぜか寝ている・・・。

スワンタッチいいよ~と、某多読仲間から聞いていたのですが、
気になって、とうとう買いました。

結論からいうと、何度か救われました。
(だって、お昼は眠いのよ・・・)

本の後ろに挟んで粘着テープで固定し、
くちばしの部分を、えいやっと、今読んでいるページにもってきます。
ページをめくるときは、ふつーに、いつものようにめくると、
意外となめらかに、つつつつつと、くちばしの下から
ページがめくれます。

だから、本をとじても、くちばしのあるページがすぐに開きます。

ちょっとした工夫だけど、すごい。

私は本にテープを貼るのがイヤで、厚紙に貼って、
その厚紙を本の後ろに挟んでいます。

1個だけ試しに買いましたが、何冊も並行して読んでるので、
追加で買おう、と思いました。

上の画像は、読書用品の専門店 快読ショップ Yomupara 楽天市場店へのリンクです。


▽このスワンをみてると、なーんか、リボンの騎士を思い出すのは私だけ?・・・のポチッ。
関連記事
blogranking.gif

洋書多読情報 | 22:23:07 | Trackback(1) | Comments(12)
コメント

グッドアイディア!
 今晩は~ 私もずいぶん前にこれ買って1回使ったんですけど、裏表紙に「貼る」のがね~ということでそれっきりに..厚紙に貼って挟む、のはグッドアイディアですね。とにかく自動的に読んでいるページに移動してくれる、というのが色々あるしおり系のなかで圧倒的に便利です。
2009-06-07 日 22:58:50 | URL | ぶひママン #- [ 編集]

欲しいーーー
私もこれ気になってた!やっぱり買おうかなぁ。
いや、商品単価があまりに安いのに対して、送料がどうよ!って思ってて。
安いのは、喜ばないとね、うん。
思い出させてくれて、ありがとーーー
本と一緒に寝てるカイでした。
2009-06-08 月 00:36:17 | URL | カイ #RJrhmzAY [ 編集]

お久しぶりです
 寝ころんで読んでたら私は必ずと言っていいほど寝ます。
 でも、好きな本を読みながらいつのまにか寝てしまうのって最高にホンワカしていていいんです。
 でも時間に迫られてる時は後悔します…。

 時間がないと嘆いていましたが、ブログを変更することにして自分の負担を一つ減らすことにしました。

 それで自分の本当にやりたいことの方にもう少し時間を割けると思います。
2009-06-08 月 09:16:51 | URL | ハテナクマ #- [ 編集]

初めて知りました。
多読には普段、付箋とかブックダーツを使っているんですけど、スワンタッチの存在は初めて知りました。
なんだか不思議なしおりですねぇ。
ちょっと試してみたくなりました。
2009-06-08 月 19:12:07 | URL | ナラ #- [ 編集]

ぶひママンさん、ご無沙汰してます!
うわあ、おひさしぶりです。
ここ一年くらいお会いしてないのでは・・・。
コメントありがとうございました。
さすが、もうお使いになっていたんですね。

厚紙のアイデアは、この Yomupara さんで
紹介されていたものです。
このプラスチックの厚みとかカーブとか
絶妙で、使いやすいですね!
2009-06-08 月 20:45:34 | URL | Julie #KF52YxzM [ 編集]

カイさん、こんばんは!
>いや、商品単価があまりに安いのに対して、送料がどうよ!って思ってて。

わかる!
私はシェークスピア・マグカップと一緒に買ったのでよかったのだけど、追加発注となると他になにを買おうかと(←ん?まちがってる?)

大きな文房具屋さんまで行けば売ってるのは
知ってるんだけど、電車代を考えると
送料がかかっても大丈夫かな、と思ったり・・・
2009-06-08 月 20:51:15 | URL | Julie #KF52YxzM [ 編集]

ハテナクマさん、こんばんは。
本と寝るの、幸せですよね~。
時間がないのは、みなおなじ。お互いさまですね!
2009-06-08 月 20:54:59 | URL | Julie #KF52YxzM [ 編集]

ナラさん、こんばんは!
ブックダーツは格好いいですよね~。
上でコメントくださっているカイさんが
以前紹介してくださって、
それからずーと気になってます。
Happy Reading♪
2009-06-08 月 21:01:36 | URL | Julie #KF52YxzM [ 編集]

Julieさん、こんにちは!
そう、読んでいる間に寝てしまうんですよねぇ。やさしい本なら良いけどPBならもう行方不明で「しまった!」ってなってしまいます。
私はブックダーツを使っていますが、ちゃんとまっすぐささないとページを痛めてしまいます。付箋はのりが印刷部分をはがすので嫌だし。ワンタッチしおりかー!気になります♪丸善にないかなぁ。
2009-06-10 水 08:53:56 | URL | 雫 #7cFgV8.c [ 編集]

雫さん、こんばんはー!
>そう、読んでいる間に寝てしまうんですよねぇ。やさしい本なら良いけどPBならもう行方不明で「しまった!」ってなってしまいます。

ですよね~! お仲間だ!

ブックダーツは、カッコいいので気になってるのです。

付箋のりは、短く切れば、印刷部分にかからずに出来ないかなあ。どうでしょう。
(でも、私はぜったい失くしそう・・)

丸善だったらあると思うよ~。
私もどっかの丸善でみた覚えがあります。
2009-06-10 水 22:06:09 | URL | Julie #KF52YxzM [ 編集]

ここで初めて知って、どうせ送料がかかるならと、全色2枚づつの大人買い?をしました。一昨日届いたのですが、使いやすいね~。子どもたちも大喜びで、家族みんなで使ってます。紹介ありがとう~!!
2009-06-16 火 05:51:00 | URL | すけさやママ #- [ 編集]

すけさやママさん、こんばんは!
全色2枚づつの大人買い!

大人だ。憧れます。どきどきします。
(ああ、わたしは小人だったわ・爆)。

使いやすいとのことでなによりです。
お子さん達も大喜びなんて、うれしいな♪

使い方のコツとかなにかありましたら
ブログのネタにしてご紹介くださいね!
2009-06-16 火 20:53:50 | URL | Julie #KF52YxzM [ 編集]
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

ORT Stage9 買っちゃった。
寝る前の読書。 でも、今は疲れのせいで、そんなに長く読めません。 そのままグーっと寝てしまいます。 だからORTでございます。 あぁ、... 2009-06-10 Wed 22:37:03 | Drop's Happy Reading Day
SEARCH BOX
読みやすさレベル (YL)
文字なし絵本・・YL0.0
ハリポタ1巻・・YL6~7

おかげで、苦行だった英語の本が楽ちんに読めるようになりました♪
快読100万語!ペーパーバックへの道
快読100万語!ペーパーバックへの道
酒井 邦秀

詳しくは→NPO 多言語多読

PROFILE

Julie

  • author: Julie
  • A Japanese grown-up :)

    多読 3原則
    1.辞書は引かない
    2.わからないところは飛ばす
    3.あわない本はドンドンやめる

    洋書をすらすら読みたいなら、すらすら読めるレベルから辞書を引かずに少しずつ読み上げていけば、いいのだ!

    目からウロコの英語多読をしています。

    英語の語順どおりにそのまま読み「英語のままわかる」感覚を自分で育てていきます。 (そのためには、苦行しない(笑)。どんな方でもレベル・ゼロから始めるほうが、結果的に楽に読む量が増えます)

    日本語を迂回した理解 (和訳) を避ける理由は、(1) 時間がかかって即反応できないから、(2) どんな単語でも日本語と英語の間にはズレがあり、英語の世界でのニュアンスをつかみたいから、ひいては (3) 自分の知識にないことに出合ってもその場で適切に対処する力を鍛えるため、です。ベーシックな言葉をたっぷり吸収していこー!

    楽しい本との出合いがありますよう、そしていろいろな「発見」がありますように!
    Happy Reading♪

    2003年5月 多読開始、半信半疑で読み始める。
    2005年5月 1021冊、700万語通過&ブログ開設(それ以前の多読記録は、このブログにはありません)
    2006年9月 1218冊、1000万語通過
    2009年11月 Kindle 2 ユーザー。
    2013年11月 Kindle Paperwhite 購入。
    未読本は心の余裕!

    Julieの英語多読本棚(多読初期に読んだ本を登録中)
  • RSS
RECENT COMMENTS
RECENT TRACKBACKS
多読 LINKS
♪お世話になってます♪