RECENT ENTRIES
blogranking.gif
fc2blogranking
CATEGORY
多読の本・お役立ちサイト
CALENDER
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
11月 « 2023/12 » 01月
ARCHIVES
with Ajax Amazon
The Wild Robot 宮崎駿ラピュタに出てくるロボットのような一冊
ジブリの名作ラピュタの、小鳥を肩にのせ花に水をあげるロボットを
思い出しました。

The Wild Robot
Peter Brown
0316381993
新品のロボットが無人島に漂着し,
そこで「生きて」いきます。

まわりの動物には
怪物とよばれ、
「野性」をロボットは学び……、

そして、ロボットは「母」になります。

ロボットなのに、「野性」って面白いでしょ。
あまり知らないで読むほうが面白いと思うので、
これ以上は語りません。
「母」になると書いたけど、人間の母ではないですよ、とそれだけ。

このロボットが起動して、世界を発見していくまなざしが、
子どもが初めて目をあけて、この世界のことわりをつかんでいく
過程そのもので、その子どもの目がいいんです!
Sense of Wonder って、これだよね。

★★★★★
レベル5
35,019 語

一つ一つの章が 2 ページくらいなので、
分厚い本がさくさく進む達成感があります。
Hatchet より読みやすい。


続編 The Wild Robot Escapes は、来年 2018 年 3 月発売予定です。

The Wild Robot Escapes
Peter Brown
1478989637


関連記事
blogranking.gif

洋書多読情報 | 20:29:24 | Trackback(-) | Comments(-)
SEARCH BOX
読みやすさレベル (YL)
文字なし絵本・・YL0.0
ハリポタ1巻・・YL6~7

おかげで、苦行だった英語の本が楽ちんに読めるようになりました♪
快読100万語!ペーパーバックへの道
快読100万語!ペーパーバックへの道
酒井 邦秀

詳しくは→NPO 多言語多読

PROFILE

Julie

  • author: Julie
  • A Japanese grown-up :)

    多読 3原則
    1.辞書は引かない
    2.わからないところは飛ばす
    3.あわない本はドンドンやめる

    洋書をすらすら読みたいなら、すらすら読めるレベルから辞書を引かずに少しずつ読み上げていけば、いいのだ!

    目からウロコの英語多読をしています。

    英語の語順どおりにそのまま読み「英語のままわかる」感覚を自分で育てていきます。 (そのためには、苦行しない(笑)。どんな方でもレベル・ゼロから始めるほうが、結果的に楽に読む量が増えます)

    日本語を迂回した理解 (和訳) を避ける理由は、(1) 時間がかかって即反応できないから、(2) どんな単語でも日本語と英語の間にはズレがあり、英語の世界でのニュアンスをつかみたいから、ひいては (3) 自分の知識にないことに出合ってもその場で適切に対処する力を鍛えるため、です。ベーシックな言葉をたっぷり吸収していこー!

    楽しい本との出合いがありますよう、そしていろいろな「発見」がありますように!
    Happy Reading♪

    2003年5月 多読開始、半信半疑で読み始める。
    2005年5月 1021冊、700万語通過&ブログ開設(それ以前の多読記録は、このブログにはありません)
    2006年9月 1218冊、1000万語通過
    2009年11月 Kindle 2 ユーザー。
    2013年11月 Kindle Paperwhite 購入。
    未読本は心の余裕!

    Julieの英語多読本棚(多読初期に読んだ本を登録中)
  • RSS
RECENT COMMENTS
RECENT TRACKBACKS
多読 LINKS
♪お世話になってます♪